せいとく

聖徳大学(女子)

私立大学 千葉県

聖徳大学(女子)/人間栄養学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

人間栄養学科[管理栄養士養成課程/医療・福祉、食品開発、学術・総合コース](98名)

所在地

1~4年:千葉

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

人間栄養学部の偏差値を見る

プロフィール

●人に頼られ、喜ばれ、愛される管理栄養士を目指す
●数多くの実習を通して、調理技術の向上を目指す
●管理栄養士国家試験対策

充実した実習設備、実験・研究機器を備えています。豊かな人間性と科学的根拠に基づき、栄養の指導が行える管理栄養士を養成。また、栄養教諭や中学校・高等学校教諭(家庭科・保育)として活躍する卒業生もいます。

【学生数】

436名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

33名(講師・助教を含む)(2024年5月1日現在)

【大学院】

〈共学〉人間栄養学研究科/人間栄養学専攻(博士前・後期課程)

人間栄養学科[管理栄養士養成課程/医療・福祉、食品開発、学術・総合コース]

【講義・学問分野】

人間と栄養、調理学実習、基礎栄養学、応用栄養学、給食経営管理論、公衆栄養学、臨床栄養学 など

学部の特色

人に頼られ、喜ばれ、愛される管理栄養士を目指す

充実した調理実習室、研究室で実践的な授業を展開

単なる栄養素の供給としてではなく、身体や心、そして社会的存在をも高めるものとして「食」を捉えるのが人間栄養学の根本。この考えにしっかりと根差し、食で人々の健康を総合的にコーディネートできる質の高い管理栄養士、栄養士を育てます。また、管理栄養士の活躍する場が広がっているため、社会のニーズに応えるべく、新たに3つの学びのコースを用意しています。
【人間栄養学部のコース】
●「医療・福祉コース」
病院・高齢者施設などで働くために学ぶコースです。スポーツ栄養の分野も視野に入れ、健康に関する栄養について深く学びます。
●「食品開発コース」
食品企業や学校給食など食の現場で働くために学ぶコースです。調理学や食品学関連を中心に学び、食のスペシャリストを目指します。
●「学術・総合コース」
栄養教諭や家庭科教諭の免許取得を目指す人のためのコースです。管理栄養士の学びを基に栄養のわかる教員を目指します。

数多くの実習を通して、調理技術の向上を目指す

実践を想定した本格的な実習環境

栄養価的に十分な献立がつくれるだけでなく、人の心を満たすおいしさまで提供できるように、数多くの実習を採用し、一人ひとりの調理技術を磨いていきます。

管理栄養士国家試験対策

徹底した管理栄養士マインドの育成と高い国家試験合格率の実現

管理栄養士の資格を取得するためには、国家試験に合格することが必要です。1年次から国家試験突破に必要な基礎知識を積み重ね、4年次から本格的に国家試験対策プログラムに取り組みます。演習形式による講義からインターネットを活用した自習システムまで、一人ひとりのレベルに応じた手厚い学習サポートで合格へと導きます。
本学部では管理栄養士国家試験受験資格と栄養士資格の取得が必修となっています。そのほかにも栄養教諭一種、フードスペシャリスト受験資格、中学校・高等学校教諭一種(家庭・保健)などの免許状・資格を取得する学生が多いのも本学の特徴です。

学べること

人間栄養学科[管理栄養士養成課程/医療・福祉、食品開発、学術・総合コース]

質の高い管理栄養士を育てるカリキュラム

栄養学のベースとなるのは化学と生物学です。化学と生物学をベースとして、栄養学の基礎から確認し、卒業時には高度な専門技術が身につく充実のカリキュラムです。厚生労働省が指定する管理栄養士受験資格を得るための科目に加え、調理技能を高める実習科目群を設定することで“食”に関わる幅広い分野の現場で活躍する力を身につけます。

【授業・講義】
最新設備を備えた実験室・実習室で、第一線で活躍する教授陣が指導

実験・実習を通して活きた知識の修得を重視する本学科は、施設・設備が充実しています。本学キャンパスの1号館には最新設備を設置した実習・実験室・機器室が多数設けられています。調理の技術向上を図るために、調理実習室には、講師の手さばきがよく見えるマルチモニターや安全なIHクッキングヒーターを設置。給食経営管理実習室、給食試食室、食品学実験室、食品衛生学実験室、環境保健学実験室など、さまざまな実習・実験に対応できるようになっています。

アドミッションポリシー

人間栄養学科

人に頼られ、喜ばれ、愛される管理栄養士を育てる

入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
人間栄養学科は、建学の精神「和」を尊ぶ人間性教育の環境のもと、食生活上の課題や問題の本質を洞察する力、並びに創造的思考力と実践力、自律力を身につけ、科学的根拠に基づいた「栄養の指導」を実践できる管理栄養士を目指す基本的な資質を持った人を求めています。具体的には次のような入学者を求めています。
1.食と健康に強い関心を持ち、管理栄養士として社会に貢献したいという強い意欲と決意を持っている人。
2.自然科学が好きで、科学的なものの考え方ができる基本的な能力を身につけている人。
3.知的好奇心に満ち溢れ、常に向上心をもって努力できる人。
4.明朗活発で人との交流を大切にし、人間性豊かで、礼節を重んじる人。
人間栄養学科では、このような人を受け入れるために、多様な受験機会を用意しさまざまな入学試験を行っています。こうした試験においては、本学科での学習に必要な科学的な知識・技能、基礎的な学力、主体的な判断力、創造的な考えを表現できる力、仲間と協働して学びを作っていく力などについて、書類審査(調査書、推薦書など)、学力試験、面接などを組み合わせて総合的に評価します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

千葉県松戸市岩瀬550
入学センター
【フリーダイヤル】0120-66-5531(受験相談)

【URL】

https://faculty.seitoku.ac.jp/human-nutrition/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ