じっせんじょし

実践女子大学

私立大学 東京都

実践女子大学/生活科学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

生活文化学科/生活心理専攻(40名)
生活文化学科/幼児保育専攻(45名)
現代生活学科(60名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

生活科学部の偏差値を見る

プロフィール

●心理・保育・教育・メディア・環境・地域活性などの幅広い知識と高い能力を身に付け専門職をめざす
●社会で役立つ実学を、充実した施設で体験を通して学ぶ

生活文化や保育・教育について学ぶ「生活文化学科」、メディアや環境、自立社会などについて学ぶ「現代生活学科」の2学科を設置。それぞれの専門家としての高い知識とスキルを修得します。

【キャンパス】

日野キャンパス

【学生数】

605名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

20名(2024年5月1日現在)

生活文化学科/生活心理専攻

【講義・学問分野】

生活文化概論、心理学概論、心理学演習、家族関係学、生活心理実習、社会心理学、生活心理フィールドワーク、心理調査法、心理検査法、学習・言語心理学、脳と心 など

生活文化学科/幼児保育専攻

【講義・学問分野】

保育原理、教育学概論、教育制度論、生涯発達心理学演習、社会福祉、子どもの保健、社会的養護、教育・学校心理学、保育者論、教職論、子ども家庭支援論 など

現代生活学科

【講義・学問分野】

地域文化形成論、コミュニティ経済演習、自立生活論、メディアアート論、映像制作演習、生活産業創出論、環境マーケティング論、エコビジネス演習 など

学部の特色

心理・保育・教育・メディア・環境・地域活性などの幅広い知識と高い能力を身に付け専門職をめざす

本学の教育理念である「品格高雅にして自立自営し得る女性の育成」に対応して、本学部では、心理、幼児・保育、教育、メディア、環境、地域活性などに関する広い学識を学び、それぞれの専門に関わる職業に必要な知識と能力の育成を目的としています。

社会で役立つ実学を、充実した施設で体験を通して学ぶ

本学部の分野は職業と直結した実学です。そのため、技術と知識を、実験、実習、演習で体験することを通して身に付けることが重要です。本学部生が学ぶ日野キャンパスは、ゆったりとした環境の中に充実した実験実習の施設と設備を備えています。また、優れた教員とそれを支える多くの助手を配置しています。このような環境の中で、地域社会と連携し関係を深めながら、実践的な教育を行っています。

学べること

生活文化学科/生活心理専攻

心理学の視点から生活を探求し、身近な課題を解決に導く力を育む

心理学を学び、身近な生活の中で感じる疑問について考えることによって、多様な進路を可能にする専門性とスキルを身に付けます。また、さまざまなフィールドでの実習で経験を重ね、人々が生活している社会、家族、健康について、心理学・社会学の視点から、子どもから大人までの幅広いライフステージを対象として探究します。

<生活文化学科/生活心理専攻の3つのポイント>
1. 生活の中で活用できる心理学を学ぶ
家庭生活、家族と社会、心身の発達・健康など、生活に密接に関係した心理学を学べるため、身に付けた専門知識を生活に役立てることができます。
2. 心理系の専門資格を取得できる
卒業時には認定心理士の資格取得が可能。公認心理師などの心理専門職をめざす学生に対するサポートも行っています。また、中学校、高等学校教諭一種免許状(家庭)や児童指導員の資格取得もめざせます。
3. 問題点を心理学の視点から分析・解決する
さまざまな実習やフィールドワークを通じて、実践的な方法を学び、生活課題を心理学の視点から分析・解決できる能力のある社会人を育てます。

【授業・講義】
心理学実験1・2

2年次後期から3年次前期にかけて、心理学分野で使用されるさまざまな実験を行い、レポートを書きます。さまざまな実験を通して、データ収集に関する基本的な知識や考え方を身に付け、ゼミナールや卒業論文での自分自身の研究につなげていきます。

生活文化学科/幼児保育専攻

幅広い知識と応用力、柔軟な思考を身に付け、保育・教育の専門家をめざす

幅広い視点を備えた保育者・教育者をめざし、保育・初等教育や福祉に関する専門的な知識に加え、心理学や健康科学などを学びます。また、ボランティアや地域活動など、さまざまな経験を重ね、子どもと子どもを取り巻く環境を理解。保育・教育の専門家をめざします。

<生活文化学科/幼児保育専攻の3つのポイント>
1. 2つの履修モデルで保育・教育の資格(免許状)が取得可能
「保育士と幼稚園教諭」「小学校教諭と幼稚園教諭」の2つの履修モデルを設定。所定の単位を履修すれば、卒業時に2つの資格(免許状)を取得できます。
2. 教育の現場を理解して学びを深める
保育園や幼稚園、小学校、福祉施設などでの実習など、子どもと触れ合う機会を多く設けているため、現場を理解したうえで知識を積み重ねることができます。
3. 認定心理士の資格取得をめざすことができる
子どもに対する接し方や子どもを取り巻く環境を、心理的な側面から理解できるよう、心理学の3領域(発達・社会・臨床発達)に専任教員を配置。認定心理士の資格取得も可能です。

【授業・講義】
保育・教育指導の基礎(1年次)

幼稚園、保育所、小学校、児童館、日野市の行事やボランティアなどの実地体験を通じて、子どもたちに求められる資質・能力を一体的に育む保育・教育方法や技術を実践的に学び、身に付けます。

現代生活学科

環境・メディア・まちづくり・SDGsを軸に、新しい時代の女性の生き方を体現する

現代の「生活」を考えるコンセプト<環境><メディア><自立>を軸に、現代社会が直面する課題について理解を深めます。今後めざすべき社会の姿をイメージする洞察力、それをかたちにするメディア技術を身に付け、理論と社会をつなぐ総合型学習を通して、実践力のある女性を社会に送り出します。

<現代生活学科の3つのポイント>
1. プロジェクト型演習を通じて自分のアイデアを社会で実践
企業や行政とコラボレーションするプロジェクト型演習を通して、大学での学びを実践の中で総合的に高め、社会で必要とされる力を身に付けます。
2. 作品づくりの楽しさと“ものごと”が見えてくる驚きを体感する。
メディア系の演習授業では、映像作品づくりを通して、アイデアから形にしていくプロセスを仲間と共有し、実践に役立つ表現技術と構想力、協働力を育みます。
3. 新しい時代を開く女性のキャリア形成を支援
「女性であること」を生かし、これからの産業・行政・地域で活躍する人材育成をめざします。新しい時代の生活のあり方を教える家庭科教員の道も開かれています。

【授業・講義】
メディアアート論

私たちは何を「見て」いるのか、「本当らしさ」とは何か。アニメーション作品や映画作品を分析したり、古典的な絵画作品を捉え直したりするなど、見ることと認識、表現の関係を探究します。

アドミッションポリシー

入学者受入れの方針

生活科学部では、食物、栄養、健康、ライフスタイル、心理、幼児・保育、地域づくり、地球環境、情報、メディアなどの分野において、生活者としての視点から、人間生活を理論と技術の両面から学び、現代社会のさまざまな問題を科学的にみつめ、解決できる力と技術、コミュニケーション能力を講義、実験、実習、演習を通し身につけます。したがって高等学校で十分な基礎学力を身につけていることに加え、自然科学への興味を持ち人々の生活を広く追及し、生活の向上と福祉に貢献する意欲的で向上心のある人材を求めます。
※2025年度入学生募集におけるアドミッションポリシー

●生活文化学科
【生活文化学科生活心理専攻】

生活心理専攻は、人の生涯発達の理解を基に、家族、社会、健康に関する学びを通して、生活課題を捉え、心理学的視点から分析し、様々な生活での問題を解決する力を身につけ、社会で活躍できる人材の育成を目的としています。
【生活文化学科幼児保育専攻】
幼児保育専攻は、人間性豊かで信頼できる、質の高い保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の養成を目的としています。子どもと子育てを取り巻く環境に関心を持ち、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格・免許を取得して、将来、保育所、幼稚園、認定こども園、児童福祉施設、小学校等で働くことを希望している、意欲ある人材を求めます。

●現代生活学科
現代生活学科は、社会的要請が高く、今後、様々な職業の素養として求められる地球環境問題、情報化社会、地域再生とコミュニティ、女性の自立などの課題を切り口として、人と暮らしに関心を持ち、変化激しい社会に柔軟に対応する知識・技術を身につけて、企業や行政、教育現場などで活躍したいと考える人を求めます。
現代社会に必須の環境・メディア技術を理解して活用し、未来のあるべき社会を構想し、学修から得た様々な知識・技能・態度を総合的に活かし、世界や地域に還元するべく、実践する意欲と行動力、知的好奇心に満ちた人を積極的に受け入れます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都日野市大坂上4-1-1
入学サポート部
(042)585-8820

【URL】

https://jissen-admissions.jp/

生活科学部の主な就職先

伊藤園、伊那食品工業、宇都宮市役所、エームサービス、NSD、木下工務店、ケンコーマヨネーズ、コーセー、諏訪市役所、セブン-イレブン・ジャパン、大和ハウス工業、東京都教育委員会 …ほか

生活科学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ