静岡産業大学/大学トップ
ここに注目!
- 地域社会をフィールドに「アクティブラーニング」を実施
- 1年次からのキャリア教育と就職支援で高い就職決定率を実現
- 「スポーツ」や「ビジネス」の視点を取り入れた海外研修
大学の特色

地域社会をフィールドに「アクティブラーニング」を実施

開学以来、地域との連携を大切にした座学だけにとらわれない「学び」を推進しています。例えば産学官連携プロジェクトでは、実際に社会で起きている課題の抽出と分析やフィールドワークなどを繰り返し、学生たちが課題解決策の具体的提案を行っています。
|プロジェクト例|
【アザレア・セブン】女子ラグビーチームを科学的にサポート
【いわたスポーツクラブ】地域の市民対象のスポーツクラブを運営
【藤枝ショッピングストリート】県内企業と連携したECサイトの運営
【大絵馬】歴史ある神社に県内最大級の大きな絵馬をデザイン制作、奉納
【静岡ブルーレヴズ】ラグビーの試合におけるイベントの企画、運営
【ジュビロ飯】“食×運動=健幸(けんこう)”の実現で地域貢献
【感性工学】人の感性を生かした新商品の開発
【ごみ分別アプリ】磐田市のゴミチェッカーアプリ(多言語対応)を開発
ほか多数

1年次からのキャリア教育と親身な就職支援で高い就職決定率を実現

静岡県を中心に高い就職決定率を誇ります。2024年3月卒業生の就職決定率は95.6%でした。就職をゴールとせず、社会に出てからも成長し続けることができる人材の輩出をめざす本学では、学生一人ひとりの個性を尊重し、自分らしい将来を歩むための支援体制を整えています。キャリア教育の一環で個人面談を1年次から実施。手厚いサポートで満足できる就職へ導きます。
学生が自分で決めた道に進めるようキャリア教育を行ない、就職支援と併せた両軸でサポート。「キャリアデザイン論」では、働く意味を考えながら将来の目標を見つけるとともに、就活に役立つスキルを身に付けます。さらに、公務員や教員をめざす学生には「公務員塾」や「教員採用試験突破塾」、運動部の学生には「アスリート向けキャリアセミナー」などを用意しています。

静岡県内大学初、「るるぶ特別編集『静岡産業大学』」が完成しました!

本学は株式会社JTBパブリッシング様※と共同で、静岡県内の大学として初となる「るるぶ特別編集『静岡産業大学』」を企画・制作し、学生たちがその制作に携わりました。
本誌は、静岡県内外の受験生に静岡県や本学に興味・関心を持ってもらうことを目的としています。進学後に過ごすことになる静岡県や、藤枝市・磐田市周辺の「見る」「食べる」「遊ぶ」スポットの紹介に加え、「学ぶ」をテーマにした内容で構成されています。
制作にあたって、学生たちはチームに分かれ「自分たちが考える地域や大学の魅力」について内容を考案。現地調査を経て資料を作成し、JTBパブリッシング社へプレゼンテーションを行いました。どの提案も素晴らしく、最終的にはすべてのチームのアイデアが生かせるコンテンツが採用されました。完成した冊子は、オープンキャンパスなどで配布され、大学のWebサイトにも公開されています。
※旅行ガイドブック「るるぶ」などの出版事業をはじめ、正確かつ高品質な旅行・ライフスタイル情報サービス事業を展開しています。
アドミッションポリシー
本学のアドミッションポリシー
1.偏差値では測定できない個々の潜在能力を発揮できる志願者を望む。
2.本学での勉学を通じて、自らの「大化け」を意図する志願者を望む。
教育環境

地域と本学をつなぐ産学官連携の拠点

藤枝駅前サテライトキャンパス(通称:BiViキャン)は、市民や企業や行政と静岡産業大学が交流・活動できる場所として、2017年10月にオープンしました。学生が地元企業と活発に交流する場として、藤枝市内を元気にするための学生プロジェクトの活動拠点として、そして、本学が運営する「藤枝市民大学」の学びの場として、多様な活動に利用されています。

日本トップクラスのスポーツ設備

本学では、サッカー、体操、トランポリンなど全国レベルの実力を持つ学生が所属するクラブなど、多種多様な団体があります。学生のスポーツ活動を支える練習設備には、スポーツセンターやトレーニングルーム、天然芝グラウンドなど全国有数のスポーツ施設を完備しています。また、最先端研究に欠かせない「超音波診断装置」「等速性筋力計」「三次元動作解析システム+床反力計」「屋内・屋外位置情報測位システム」などの測定機器も充実しています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度実績】
1,276,660円(入学金200,000円含む)
※学費については、予定額のため変更することがあります。変更がある場合は大学Webサイトなどでお知らせします。
経済面から学生生活をサポート
◆学業特待生(返還不要)
在学中の学業成績が優秀で、特待生としてほかの模範となる学生を対象とした「学業在学生特待生」制度があります。
|新入生特待生種別|
・新入生特待生S 授業料全額免除
・新入生特待生A 授業料40万円免除
・新入生特待生B 授業料20万円免除
・新入生特待生C 授業料10万円免除
|在学生特待生種別|
・学業特待生A 授業料20万円免除
・スポーツ特待生A 授業料20万円免除
・スポーツ特待生B 授業料10万円免除
◆経済援助奨学金(返還不要)
家計の急変等の経済的な理由により修学が困難な学生に援助する制度です。
◆資格・免許取得奨励金給付制度
入学後、在学中に静岡産業大学が奨励する資格や免許を取得した学生に対して奨励金を給付する制度です。
※その他にも奨学金制度があります。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
6か月以上1年未満1人
1年以上1人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】1
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
海外留学制度
【留学先】中国、韓国、ニュージーランド
【留学先海外大学、語学学校名】国立ワイカト大学
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】制限なし
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.ssu.ac.jp/international/overseas/
部署:学生支援課
電話番号:0538-36-8809
住環境
藤枝キャンパスは閑静な住宅地に立地し、磐田キャンパスは緑に囲まれたのどかな環境にあります。藤枝キャンパスの近くには総合病院やスーパーマーケットがあり、生活するにはとても便利です。磐田キャンパスは車通学の学生のために駐車場を完備しています。一人暮らしをする場合、両キャンパスとも家賃40,000円前後から1Kのアパートを借りることができます。
クラブ・サークル活動

サッカー、体操、トランポリンなど全国レベルで活躍する強化スポーツクラブから、楽しむことをモットーにしたクラブ・サークルまで、多種多様な団体があります。すべての学生が自分の「好き」を満喫しながら、実績や成果を残しています。
体育会系クラブ
サッカー部男子、サッカー部女子、体操部男子、体操部女子、トランポリン部、硬式野球部、バスケットボール部男子、バスケットボール部女子、バレーボール部男子、バレーボール部女子、柔道部、陸上競技部、硬式テニス部、ダンス部、フットサル部、準硬式野球部、すきゃもん(スポーツ保育)、アスレティックサポートクラブ、バスケットボールサークル、ラグビーサークル、卓球同好会、キックボクシングサークル、Iwata Lien City FC、esports ほか
文化系クラブ
会計学研究会、茶道部、漫画・イラスト研究会、写真部、軽音楽部、ボードゲームサークル、書道部、国際交流会、アート、ボランティアサークルさんさん、学生広報スタッフサークル、大絵馬プロジェクトサークル、映画サークル、BIZNEOサークル ほか

パンフ・願書

本パンフレットでは本学の理念をはじめ、各学部学科の紹介、就職状況や取得できる資格など、さまざまな情報を掲載しています。クラブ・サークル活動やキャンパスライフについての先輩談もご覧いただけますので、ぜひ参考にしてください。
教員数・学生総数
教員数
教授35人、准教授12人、講師12人
*2024年07月収集情報
学生総数
1737人
*2024年5月1日現在
新入生総数
367人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | 約34 | 約33 | - |
所在地・アクセス
藤枝キャンパス(経営学部)
●静岡県藤枝市駿河台4丁目1番1号
JR東海道本線「藤枝」駅北口から、しずてつジャストラインバス藤枝吉永線「藤枝市立総合病院」行き乗車10分、「静岡産業大学」下車。または駿河台線「藤枝市立総合病院」行き乗車10分、「藤枝市立総合病院」下車、徒歩2分
磐田キャンパス(経営学部、スポーツ科学部)
●静岡県磐田市大原1572番地1
JR東海道本線「磐田」駅南口から徒歩20分(約1.8キロ)。または、JR東海道本線「磐田」駅南口から遠州バス「福田・豊浜方面」行き乗車7分、「静岡産業大学」下車
※無料学生駐車場あり
藤枝駅前サテライトキャンパス(BiViキャン)
●静岡県藤枝市前島1丁目7番10号
JR東海道本線「藤枝」駅南口から徒歩2分
問い合わせ先
住所
●藤枝キャンパス:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番1号
●磐田キャンパス:静岡県磐田市大原1572番地1号
電話番号
●藤枝キャンパス:054-647-0362(入試課:平日8:30~17:00)
●磐田キャンパス:0538-31-3530(入試課:平日8:30~17:00)
URL
静岡産業大学についてのよくある質問
経営学と経済学は、どう違うのですか?
「経営学」は特に企業に注目し、その特性をさまざまな角度から事例を用いて分析します。詳細はこちら
就職の相談をしたいのですが、どこでできますか?
キャリア支援課には、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)と国家資格キャリアコンサルタントの資格を保有する職員が常駐しており、気軽に相談することができます。詳細はこちら
健康について相談できますか?
大学生活の中での心身の問題、困ったこと、相談したいことは、保健センターで応じています。詳細はこちら