聖隷クリストファー大学/大学トップ
ここに注目!
- 6学科の枠を超えて多職種間の連携と協働について学ぶ
- グローバルに活躍する専門職者をめざすための副専攻プログラム
- 公認心理士養成課程を新たに開設[社会福祉学部・国際教育学部]
大学の特色

20以上の施設が集まる“医療・福祉・教育のまち”ならではの、充実した演習・実習ができる

講義で学んだ技術を身に付けるため、学内の充実した施設・設備を使って演習し、理解を深めます。当事者の方のご協力を得て行うこともあり、机上で学んだ知識を実践的に学ぶ機会となっています。大学周辺には、実習施設として協力を得ている聖隷グループの20以上の医療・福祉施設や教育施設が集まっており、密接に連携することにより、充実した質の高い実習を行うことができます。連携・協働する保健・医療・福祉サービスに必要とされる「地域ケア連携」に力を入れた教育も、保健医療福祉・教育の総合大学ならではの大きな特長です。

地域ケア連携教育で多職種間の連携と協働について学ぶ

保健医療福祉・教育の専門職者は、対象者の複雑で多様化する要請に対応し、より健康的な生活を実現しなければなりません。そのためには、関連する専門職がチームを編成し、密接に連携をとりながら、総合的な視野をもって協働し、切れ目のないサービスを提供することが必要です。本学では、4学部の学生が対人援助における多職種間の連携と協働について共に学ぶ、地域ケア連携科目(1年次:地域ケア連携の基礎=必修、4年次:地域ケア連携演習=選択)を設けています。

卒業時に取得できる資格

本学の特長は、将来、保健医療福祉・教育の専門職者として活躍できる国家試験受験資格や免許状、または登録資格を卒業時に取得できることです。資格には、卒業要件を満たせば取得が可能な資格と、資格取得のために履修登録を行い計画的に履修を行わなければならない資格があります。
●看護学部
○看護学科
看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格[選択制]、養護教諭一種免許状[選択制]
●助産学専攻科
助産師国家試験受験資格 ※大学卒業後、助産学専攻科での1年間の学びを通して取得
●リハビリテーション学部
○理学療法学科
理学療法士国家試験受験資格
○作業療法学科
作業療法士国家試験受験資格
○言語聴覚学科
言語聴覚士国家試験受験資格
●社会福祉学部
○社会福祉学科
社会福祉士国家試験受験資格、介護福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、認定スクールソーシャルワーカー、公認心理師(大学院修了後または大学卒業後2年以上の実務経験が必要)、認定心理士 ※選択するコースにより異なる 社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格
●国際教育学部
○こども教育学科
小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士登録資格、国際バカロレア教員(PYP)認定資格、特別支援学校教諭免許状、公認心理師(大学院修了後または大学卒業後2年以上の実務経験が必要)、認定心理士
教育環境

日本有数の医療・福祉グループで保健医療福祉を学ぶ

全国に約300か所、従事者約1万3,000人を擁する聖隷グループは、日本有数の医療・福祉集団です。キャンパス周辺には、ドクターヘリを有し民間で初めて高度救命救急センターの指定を受けた聖隷三方原病院や日本で初めて開設した特別養護老人ホームの浜松十字の園などの聖隷グループの20以上の医療・福祉施設が集結しています。また、聖隷三方原病院に加え、県西部の医療の中核を担う総合病院であり、Newsweek誌による世界のベスト病院「WORLD’S BEST HOSPITALS 2019」でトップ100に選ばれた聖隷浜松病院で実習協力を得るなど、学生は日々の学生生活において生きた学びに触れながら、他者を理解する心と実践力を磨くことができます。

少人数制でのアクティブラーニング、経験豊富な教員によるきめ細かなサポート

保健医療・福祉・教育分野で勤務歴のある教員や聖隷グループの病院などに勤務する現役の医師から現場に即した学びができます。主体的な学びを深める少人数制でのアクティブラーニングやICT教育を積極的に取り入れ、教員の丁寧な指導により、学生自身による課題発見や主体性、創造性、実践力を養っています。また、学修上の不安や科目の履修方法、国家試験や就職のことなど、大学生活での悩みについて共に考え問題解決の援助をするアドバイザー制度を設け、教員が学生に常に寄り添い、きめ細かなサポートをしています。

グローバルな時代に必要とされる専門職者を育成する国際保健医療福祉プログラム(副専攻)

グローバルな時代に必要とされる専門職者を育成するために、全学部・学科を対象として2022年4月に国際保健医療福祉プログラムを開始しました。プログラムでは、国際保健医療福祉について、学部の枠を超えてさまざまな角度から体系的に学ぶほか、海外渡航を伴う授業科目の履修を必須としています。また、授業科目とは別に、国際プログラム登録学生に向けた英語学修プログラムを提供し、グローバルに活躍できる語学力の強化を行います。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
【2023年度入学者対象】初年度納入金
●看護学部/1,789,000円
●リハビリテーション学部 理学療法学科・作業療法学科/1,700,000円、
言語聴覚学科/1,642,000円
●社会福祉学部 社会福祉学科/1,280,000円
●国際教育学部 こども教育学科/1,350,000円
※各入学金含む
学ぶ意欲のある学生を経済面でサポートする「奨学金制度」
学業を支援するための各種奨学金制度があります。入学後に公募し、学内の選考を経て貸与・給付が決定されます。
<聖隷クリストファー大学の奨学金>
●菅野・太田・長谷川奨学金
●M.H.奨学金
●K.M.奨学金
●大学同窓会・後援会奨学金
●難波千鳥奨学金
<聖隷グループの奨学金>
●聖隷グループ奨学金 一般奨学金
●聖隷グループ奨学金 奨学貸付金
●ニッセイ聖隷健康福祉財団奨学金
※このほか、日本学生支援機構をはじめ各種奨学金があります。
※本学は「高等教育の修学支援新制度の対象機関」に認定されています。
<奨学生選抜>*全学部・学科対象
○奨学生I/4年間の授業料を全額免除
○奨学生II/4年間の授業料を半額免除
○奨学生III/初年度の授業料を半額免除
(奨学生I・IIの2年目以降は年度ごとに継続審査を行います)
※社会福祉学部は教育実習費を除きます。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2023年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 13人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】15
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
アメリカ看護研修
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州
【留学先海外大学、語学学校名】サミュエルメリット大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10名
【留学開始時期】2年次3月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:グローバル教育推進センター
電話番号:0534393263
シンガポールリハビリテーション研修
【留学先】シンガポール
【留学先海外大学、語学学校名】シンガポール工科大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】20名
【留学開始時期】2年次8月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:グローバル教育推進センター
電話番号:0534393263
アメリカ言語聴覚学研修
【留学先】アメリカ・ハワイ州
【留学先海外大学、語学学校名】ハワイ大学マノア校
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】10名
【留学開始時期】1年次2月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:グローバル教育推進センター
電話番号:0534393263
住環境
大学周辺には本学の学生専用の下宿・アパートがあります。「家主さんが同じ敷地内に住んでいる」「経済的に安価」「同じアパート内で先輩と後輩間の交流がある」などの利点があります。
クラブ・サークル活動

授業とはまた違う、貴重な経験を積むことができるクラブ・サークル活動。活動は学内にとどまらず、さまざまな場で学生たちが積極的に活動しています。大切な仲間と多くの宝物をくれる、もうひとつのキャンパスライフです。
ボランティア系
マナの会、くっぴぃー、スピッツ会、献血推進サークル、TOLO、アスリハ塾 ほか
音楽系
ハンドベルリンガーズ、ブラスバンドサークル、軽音サークル ほか
文化系
オリーブ(聖書研究・奉仕活動)、茶道部、美術サークル、郷土料理研究会、Global Lab ほか
スポーツ系
硬式野球部、フットサル、バスケットボール、球部(球技)、猿(フットサル)、ゆりかもめ(バレーボール)、プレイヤーズ(硬式テニス)、Merry puppy(ダンス) ほか
大学院・併設の大学
保健医療福祉をより深く、より専門的に学びたい
●看護学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
●リハビリテーション科学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
●社会福祉学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
専攻科
修業年限1年、大学などでの看護学を修めた後に入学
●助産学専攻科

パンフ・願書

本学の建学の精神は「生命の尊厳と隣人愛」です。隣人愛とは、「自分を愛するようにあなたの隣人を愛しなさい」という聖書の教えに示された愛の心です。本学は、創立以来この精神のもと、保健医療福祉および教育分野の専門職養成に取り組んできました。その学びの内容や、学内の雰囲気などがどういったものなのか、この大学案内で調べてみましょう。
教員数・学生総数
教員数
教授46人、准教授27人、講師1人、助教29人
*2023年09月収集情報
学生総数
1424人
*2022年5月時点
新入生総数
385人
*2023年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | 約20 | 約10 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●浜松市北区三方原町3453
○JR「浜松」駅北口バスターミナル、遠州鉄道バス15番のりば「聖隷三方原病院経由気賀・三ヶ日」行きに乗車。「聖隷三方原病院」バス停下車(所要時間約45分)、徒歩約3分
○東名高速道路「浜松西」インターチェンジから車で約10分
問い合わせ先
住所
〒433-8558
浜松市北区三方原町3453
入試・広報センター
電話番号
(053)439-1401
URL
聖隷クリストファー大学についてのよくある質問
聖隷クリストファー大学の特長的な科目はありますか。
地域ケア連携について学ぶ科目があります。詳細はこちら
看護学部では、看護師国家試験受験資格のほかに取得できる資格はありますか。
保健師国家試験受験資格と養護教諭一種免許状の取得が可能です。詳細はこちら
総合型選抜と学校推薦型選抜(公募制)の違いは何ですか?
総合型選抜は、どなたでもチャレンジできる選抜試験です。詳細はこちら
勉強や学生生活のことについて相談できますか。
学生一人ひとりに配置されるアドバイザー教員が相談に応じます。詳細はこちら