名古屋芸術大学/大学トップ
ここに注目!
- 一人ひとりが持っている感性を生かした教育
- 子どもを輝かせるプロをめざす「教育学部 子ども学科」
- キーワードは「二刀流」。就業力を重視したキャリア教育
大学の特色

一人ひとりが持っている感性を生かした教育

名古屋芸術大学は、芸術の各分野を専門的に学ぶ「芸術学部」と、全国でも珍しい芸術大学の中にある教育・保育系学部である「教育学部」の2学部を有しています。
本学は中部圏の私立大学では唯一となる芸術系総合大学です。芸術系総合大学ならではの特長を生かして、一つの専門分野の学びを深めるだけでなく、視野や表現の幅を広げるために、コースや学科・領域を越えた幅広い学びの選択肢を用意しています。
その中で、本学が特に大切にしているのは「学生の感性を生かす」こと。さまざまな分野に触れ、実際に体験をすることで、自分の「感性」が何に引かれるのかを知ることが重要と考えます。
4年間を通して豊富にある実践や発表の場は、自分と向き合い、自分を磨く貴重な機会。なりたい姿を明確にし、確実にそこに近づいていくカリキュラムが用意されています。

子どもを輝かせるプロをめざす「教育学部 子ども学科」

人間発達学部 子ども発達学科は、2022年4月から「教育学部 子ども学科」に生まれ変わりました。
子どもに関する多彩で専門的な全7つのコースを展開し、教員になるための教育を行います。さらに、子どものICTや児童英語、子どもの運動といった今後の学校や保育の現場で必要とされる分野を専門的に学び、+αの力を持った「他の先生と何かがちがう」教員を育成します。
「Society5.0時代」とも呼ばれる情報化社会の到来や新型コロナウイルスの感染拡大など、社会のあり方が大きく変わりつつあります。全7つのコースに加え、多様な個性を持った芸術学部の学生との関わりによって、これからの時代に求められる「新しい教育・保育の実践力」「多様な価値観を認める力」を身に付け、リードできる教育人材を養成します。

キーワードは「二刀流」。就業力を重視したキャリア教育

本学のキャリア支援は、正規授業科目を基盤とし、卒業後のキャリアを考えるうえで必要な知識の習得をめざしています。また、労務論、民法、簿記論など、働くうえで役に立つビジネス系科目を設置することで、キャリア関連科目との「キャリア二刀流」の実現を図っています。
キャリア関連科目として、1・2年生では学生から社会人へ橋渡しする位置付けで、働く上で必要なビジネススキルや、自身を守るための労働法や社会保障などのワークルールを学びます。
3・4年生では、弁護士や社会保険労務労務士、企業の管理職などの実務専門家によるリレー講義や、書類審査から筆記試験、グループディスカッション、面接について実践的に訓練する就職活動対策を行い、授業内容も社会情勢にあわせて柔軟に対応していきます。
教育環境

東キャンパス(芸術学部 芸術学科/音楽領域・芸術教養領域・舞台芸術領域、教育学部 子ども学科)

音楽や教育・保育を学ぶための充実した施設・設備が整った東キャンパス。本格的なコンサートに対応できるホールや多数のレッスン室をはじめ、オーケストラの録音から声優のアフレコまで対応できるレコーディングスタジオ、音響・照明の演習ルーム、そしてダンス・ミュージカルの専用スタジオなど、学生のさまざまな音楽活動をバックアップします。
また、名古屋芸術大学附属クリエ幼稚園が隣接し、実習などで子どもたちと触れ合う機会が豊富なのも魅力。キャンパス内はいつも、楽器の音色や子どもたちの元気な笑い声にあふれています。

西キャンパス(芸術学部 芸術学科/美術領域・デザイン領域・芸術教養領域・舞台芸術領域)

広々としたキャンパスには、木材や金属、ガラスをはじめ多種多様な素材を取り扱い、作業することができる全23の工房が整備され、各工房には専門の技術スタッフが常駐しています。美術・デザインを専門的に、広範囲に学べる環境と、自然光を大切にしたゆとりある空間の中で、伸び伸びと創作活動に打ち込むことができます。学部・学科・領域・学年を問わず利用できるギャラリーも設置。お互いの作品を鑑賞して切磋琢磨し合うなど、創作活動に理想的な環境が整っています。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
【2023年度入学者対象】初年度納入金
●芸術学部 芸術学科
○音楽領域/1,540,000~2,330,000円(入学金200,000円を含む)※
○美術領域/1,740,000円(入学金200,000円を含む)
○デザイン領域/1,500,000~1,740,000円(入学金200,000円を含む)※
○芸術教養領域/1,500,000円(入学金200,000円を含む)
○舞台芸術領域/1,740,000円(入学金200,000円を含む)
●教育学部 子ども学科/1,410,000円(入学金200,000円を含む)
※コースにより異なります。
充実した奨学金制度により、大学生活を多角的にサポート
修学や健康面、そして快適な毎日のために、本学にはさまざまな支援制度があります。学生一人ひとりが目標に向かって学業に専念できるよう、多角的なサポートを展開していきます。
※奨学金制度は、本学独自の学費減免制度(授業料の1/2額または1/4額を免除)のほか、日本学生支援機構や地方公共団体、各種法人が募集するものが利用できます。詳しくはお問い合わせください。
●名古屋芸術大学学費減免制度
●名古屋自由学院緊急奨学金
●名古屋芸術大学兄弟姉妹学費減免制度
●名古屋芸術大学入学金免除奨学金制度 ほか
住環境

本学キャンパスは、「名鉄名古屋」駅から約17分、最寄駅の「徳重・名古屋芸大」駅から徒歩圏内というアクセス良好な地にあります。キャンパス周辺はのびやかな雰囲気に包まれ、本学から至近距離には下宿先の物件が多数そろい、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、ファストフード店、医療機関など、学生生活に適した環境が広がっています。
クラブ・サークル活動

体育系、文化系、学術系などの公認団体が自主的に積極的な活動を行っています。本学では「自主自立の精神を備えた人材の育成」という観点から、クラブ・同好会の活動をさまざまな側面から支援しています。
体育会系クラブ
東キャンパス
フットサル部、B・B・Z、Dance Circle、リズム体操部、EXIA’s など
西キャンパス
テニス部、GONCEスキー部、バドミントン部、サッカー部、サイクリング部、バスケットボール部、ストリートダンス部、ワンダーフォーゲル部 など
文化系クラブ
東キャンパス
Jampa Swing Orchestra、名古屋芸術大学 吹奏楽クラブ、ミュージックボランティア、ルーディメンツクラブ、中音部、録音部、tiny*palette、芸大祭実行委員会、ゴスペル部、名古屋芸術大学ローターアクトクラブ、NUA音楽事務所 など
西キャンパス
着付け部、動画漫画研究部、レゴ部、自由音楽部、軽音部、陶芸部、版画部、演劇部、フォークギター部、NUAアクアリウム部、書道アート部、サバイバルゲーム愛好会、テーブルゲーム部、芸大祭実行委員会 など
大学院・併設の大学
感性や表現力をさらに磨きたいとの意欲に応える大学院を設置
●音楽研究科
●美術研究科
●デザイン研究科
●人間発達学研究科

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授46人、准教授40人、講師17人、助教1人
*2021年5月収集情報
学生総数
2301人
*2022年5月1日現在、旧学部を含む
新入生総数
577人
*2021年5月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | 約24 | 約17 | 約2 |
所在地・アクセス
東キャンパス(芸術学部 芸術学科/音楽領域・芸術教養領域・舞台芸術領域、教育学部)
●愛知県北名古屋市熊之庄古井281
名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大」駅下車(普通電車のみ停車)
駅から東へ約600m(徒歩約8分)
西キャンパス(芸術学部 芸術学科/美術領域・デザイン領域・芸術教養領域・舞台芸術領域)
●愛知県北名古屋市徳重西沼65
名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大」駅下車(普通電車のみ停車)
駅から西へ約1,000m(徒歩約12分)
問い合わせ先
住所
●東キャンパス
愛知県北名古屋市熊之庄古井281
●西キャンパス
愛知県北名古屋市徳重西沼65
電話番号
広報部
(0568)24-0318
URL
名古屋芸術大学についてのよくある質問
[芸術学部 芸術学科/美術領域]美術総合コースとはどんなコースですか?
複数の専門コースの科目を自由に選択し、受講できるコースです。詳細はこちら
[芸術学部 芸術学科/音楽領域]取得できる免許は何ですか?
教員免許状のほか、学芸員や音楽療法士、舞台、照明に関する資格を取得することができます。詳細はこちら
[美術領域・デザイン領域]の入試で、「自己作品持参によるプレゼンテーション」とありますが、どういったものですか?
本人が制作した作品を持参し、作品について発表するものです。詳細はこちら
どんなクラブやサークルがありますか?
体育系・文化系・学術系に分かれ、数多くのクラブ・サークルがあります。詳細はこちら