京都精華大学/マンガ学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
キャラクターデザイン学科*(112名)新設*〈仮称〉2026年4月開設予定(設置構想中)。記載内容は変更になる場合があります。マンガ学科([ストーリーマンガコース、新世代マンガコース、キャラクターデザインコース]232名)
アニメーション学科([アニメーションコース]80名)
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
マンガ学部の偏差値を見るプロフィール
●第一線で活躍するプロから作品を生み出すノウハウを学ぶ
●幅広い分野の科目を履修し、表現の可能性を広げる
●独自のプログラムとサポート体制でプロデビューをめざす
ストーリーマンガ、新世代マンガ、キャラクターデザイン、アニメーションの4コースを設置。第一線で活躍するマンガ家やイラストレーター、アニメーターなどプロの教員から直接指導を受けられます。在学中に作家デビューするなど、数多くのクリエイターが生まれています。
【学生数】
1,320人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
48人(2024年5月1日現在)
キャラクターデザイン学科**〈仮称〉2026年4月開設予定(設置構想中)。記載内容は変更になる場合があります。
【講義・学問分野】
-
マンガ学科
【講義・学問分野】
ストーリーマンガ、新世代マンガ、キャラクターデザイン
アニメーション学科
【講義・学問分野】
アニメーション
学部の特色

第一線で活躍するプロから作品を生み出すノウハウを学ぶ

マンガ学部の教員は、第一線で活躍を続けるマンガ家やイラストレーターのほか、アニメーション監督や編集者など、マンガ、アニメーションの分野をリードしてきたトップランナーばかり。プロが自らの経験から得た、読む人や見る人の心をつかむ作品を生み出すノウハウを直接学ぶことができるのは、京都精華大学のマンガ学部ならではの贅沢な環境です。

幅広い分野の科目を履修し、表現の可能性を広げる

4コースの学生が受講できる学部共通の実技科目も充実。自分の専門分野や将来の進路に応じた科目を選択でき、専門領域を超えた知識や技術を身につけて表現の幅を広げることができます。ゲームデザインのための作画力やデッサン力向上のための授業、編集や校正の知識を修得する授業など進路・就職支援のための科目も充実しています。

独自のプログラムとサポート体制でプロデビューをめざす

毎年多くの学生が在学中にデビューや受賞を果たすのも、マンガ学部の特徴の一つ。それはプロになるために必要な力が身につくように考え抜かれたカリキュラムとデビューをサポートする体制が整っているから。それによって、長期連載作品やアニメ化・映画化される作品を手掛ける卒業生を多数輩出しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
キャラクターデザイン学科*
コースを発展、新カリキュラムを導入
マンガ学部は、これまでのコースを発展させて「キャラクターデザイン学科*」を新設。従来の「2Dイラストレーション」に加え、「3Dグラフィックス」や「ゲームデザイン」を導入し、ストーリーテリングやコンセプトデザインに求められる高度なスキルも身につけることができるカリキュラムに更新します。さまざまな分野でキャラクターデザインの力を発揮できる人を育てます。
(1)ゲーム関連プログラムを導入
2Dイラストレーションに加えて、新たに3Dグラフィックスとゲームデザインを取り入れることで「キャラクターデザイン」の学びがパワーアップし、高度化します。
(2)基本となる「描く力」を磨く
人や動物の身体構造を学び、リアリティあるキャラクターを生み出すための描写力と造形力を養成。美術の基礎に多様な理論を合わせてより一層専門性の高い授業を展開します。
(3)キャラクターづくりを実践
2D、3D、ゲームの3分野にアプローチしたさまざまな選択授業を用意し、キャラクターづくりに必要な知識や技術を学ぶための土台を固めます。
*〈仮称〉2026年4月開設予定(設置構想中)。記載内容は変更になる場合があります。
マンガ学科
マンガ学科のコースと学べること
[ストーリーマンガコース]
第一線で活躍するマンガ家から、キャラクターづくり、物語構成力、作画表現技術など読者の心をつかむための力を直接学びます。卒業生の中には、作品がテレビアニメなど幅広く展開されるヒット作を生み出す作家も。2000年のコース開設以来、着実に実績を積み重ねています。
[新世代マンガコース]
従来の見開きマンガに加えて、SNS向けのショートマンガや縦読みのWebtoonなど、変化し続ける新しいマンガ表現も研究します。幅広い業界で活躍するプロから、ストーリーづくりの理論や構図、構成などのノウハウを学び、多くのファンをつかむコンテンツづくりを実践的に学びます。
[キャラクターデザインコース]
魅力的なキャラクターを生み出すため、画力に加えてキャラクターデザインの発想力、ビジネスへ展開していく知識や企画力を養います。2D・3DCGのデジタル作画にも取り組み、アナログ・デジタルを使いこなし、幅広い表現技法を身につけます。
アニメーション学科
アニメーション学科のコースと学べること
[アニメーションコース]
アニメーションの基礎である「動き」を徹底的に学び、キャラクターの感情、性格、年齢までも表現できる知識と技術を身につけます。そのために、手で描く作画力とCGの技法を修得することに加えて、作品の企画、演出、音響といった、アニメーション制作に関するすべてのプロセスを学びます。ひとつの作品には、その世界を支えるための背景、環境音や効果音、CGを利用した光や爆発のような特殊効果など、さまざまな専門家が関わっています。このような力を総合的に身につけて、世界中の人の心を揺さぶる作品のつくり手をめざします。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
広報グループ
(075)702-5197
【URL】
マンガ学部の主な就職先
[ゲーム]clony、Colorful Palette、Cygames、EXNOA、Happy Elements、SRD、Studio KUMASAN、アトラス、オルジェスタ、カプコン、キュービスト(旧:カラフル)、コーエーテクモホールディングス …ほか
マンガ学部の就職・資格情報を見る