きょうとせいか

京都精華大学

私立大学 京都府

京都精華大学/就職・資格・進路

就職状況

過去3年間(2022~2024年3月卒業生)の主な就職先

人文学部〈仮称〉*

〈めざせる将来〉
中学校・高校教員、学芸員、図書館司書、公務員、編集者、ライター、小説家、校正・校閲、企画職、営業(総合職)、NPO・NGO職員、貿易事務、外資系企業(総合職)、旅行コーディネーター、ツアープランナー、キュレーター、登録日本語教員 など
*2026年4月に国際文化学部から名称変更(設置届出予定)。記載内容は変更になる場合があります。

メディア表現学部

〈めざせる将来〉
IT関連企業/コンテンツ制作企業/メディア関連企業/広告関連企業/イベント運営関連企業/一般企業の企画/広報/情報部門/起業/メディアクリエイター/映像クリエイター/音響デザイナー/CGデザイナー/プログラマー/ゲームデザイナー/高等学校教員 など
◇2021年4月開設

芸術学部

[映像・テレビ・舞台]Reft MYPV film products、アークベル、アップセットNEO、ヴェルト、ディレクションズ、流(RYU)、福樂、森脇ビデオ企画 ほか
[美術・工芸]FIELD土香、Kiyo to-bo、MARCO GALLERY、熱海クラフト工房、阿波手漉和紙商工業協同組合、大蔵山スタジオ、御庭植治、カイカイキキ、京繊、しろやま、富士製紙企業組合、栁瀨良三製紙所、ワザモノ ほか
[ゲーム・アニメ]IMAGICA GEEQ、10ANTZ、インテリジェントシステムズ、カプコン、東映アニメーション、ドメリカ、ボンズ ほか
[Web・メディア・広告]Design Equal、Kuuma Studio、SHINSEKI、Hills、アート社、アジャイルジェイピー、あとらす二十一、アンプラグド、キングプリンターズ、グラフィック、システナ、システムディ、辰巳、トランスコスモス、メインカラー ほか
[製造・メーカー]BLAN、EH、TASAKI、VESSEL、アイデス、イオンテクノセンター、一澤信三郎帆布、エンド商事、大一洋紙、ケイウノ、光響、嵩山堂はし本、テクノアイ、プロトワーク、ベースワン、ホルベイン画材、森紙販売 ほか
[小売・サービス]FDS、エディオン、オオサカムセンデンキ、牛真桜、サイゼリヤ、スーパー・コート、セブンイレブン、テイル、ヤマハミュージックリテイリング、ヨドバシカメラ、ライズクリエイション、リカーマウンテン ほか
[ファッション・アパレル]石井スポーツ、インター・ベル、京都豊匠、クー、グローバルスタイル、ダイアナ ほか
[教育・福祉]大阪府立病院機構、木津川市教育委員会(木津川市立木津南中学校)、清水会、京都芸術高等学校、芸術による教育の会、私立京都美山高等学校、新時代産業、帝塚山学院大学、兵庫県国民健康保険団体連合会 ほか
[その他]Evand、ウェディングボックス、オリジン、関西不動産販売、キャリアリンク、シーボン、スパン、スペースライズ、知多ピッグ、パリミキ、伏見にちりん福祉会、富士急ハイランド、明治安田生命保険、リネアストリア、リペイント匠 ほか

デザイン学部

[Web・メディア・広告]C・I・S、DH inc、large、mct、NUB PROJECT、アイエスエフネット、アデックスデザインセンター、アマナ、イイノ・メディアプロ、オーガランド、カボス、きかんしコム、京都リビングコーポレーション ほか
[ゲーム・アニメ]AREA35、B.B.スタジオ、CharacterBank、Happy Elements、LIONA、Manjuu、Yostar Pictures、Yostar、エイティング、クリエイティブハウスポケット、コナミアミューズメント、コナミデジタルエンタテインメント ほか
[デザイン事務所]Noz、TANPOPO、TCD、6D-K、カトレヤ東京、ケイ・ユニティー、サファリ、テツシンデザイン、マガザン、マッシュルームデザイン ほか
[映画・舞台・音楽]flapper3、アカンプリッシュ、イングス、エスピーレオ、グリーン・アート、彩ユニオン、チドリグラフ、つむら工芸、フェイクスター、フジヤ、ユウテック ほか
[各種デザイン・印刷]イセトー、インパム、エンゼルグループ、大鹿印刷所、川田紙工、広済堂ホールディングス、佐川印刷、しまや出版、新日本カレンダー、豊栄産業、トーホー、フジタ、プラスコ、マック ほか
[雑貨・グッズ]Hacoa、アートファクトリー、サンワ、秀和、セイワ・プロ、ほぼ日、松下ラゲッジ、丸眞、ライフオンプロダクツ、ローズ産業 ほか
[メーカー・家具]アーティストリー、オーデリック、大日本精工、関西ペイント、銀峯陶器、クリナップ、進々堂、スタッフサービス、相合家具製作所、ソナワリラボ、ダイハツ工業、タジマモーターコーポレーション、テラモト ほか
[建築・設計]A.C.E. 波多野一級建築士事務所、sunia一級建築士事務所、アーキ・ジャパン、アイアール、アイ工務店、浅井謙建築研究所、荒谷建設コンサルタント、アルファヴィル一級建築士事務所、生原建築事務所、石巻工務店、伊藤組 ほか
[食品]WILL、石川中央魚市、梅酒屋、菓匠禄兵衛、金澤ブルワリー、サンヨーフーズ、セントラルフルーツ、トキワ、パティシエ エス コヤマ、蜜香屋、美濃吉食品、美十、プラスワン ほか
[商社・卸売]For you、NOMAD、いつ和、佐野、トヨタモビリティ滋賀、パンテック、ユザワヤ商事 ほか
[教育・福祉・ソーシャル]大阪府保険医協会、乙の国福祉会、国立京都国際会館、東京都教育委員会、東近江市役所、ベネッセスタイルケア、浜松教育委員会(東部中学校)、三原市立宮浦中学校 ほか
[小売・サービス]UT東芝、イー・エム・デザイン、イオンリテール、エヌ・アイ・シー、大黒天物産、カメラのキタムラ、ザグザグ、タリーズコーヒージャパン ほか
[ファッション・アパレル]BANKANわものや、Mother's Industry、インターナショナルリレーション、エディットモード、キクチメガネ、チュチュアンナ ほか
[その他]Mountain Gorilla、NSW、TBCグループ、インブルームス、エムズコーポレーション、エリッツホールディングス、関西不動産販売、錢屋本舗 ほか

マンガ学部

[ゲーム]clony、Colorful Palette、Cygames、EXNOA、Happy Elements、SRD、Studio KUMASAN、アトラス、オルジェスタ、カプコン、キュービスト(旧:カラフル)、コーエーテクモホールディングス、ココネ、コロプラ、サイバーエージェント、スパイク・チュンソフト、セガ、ソレイユ、テクロス、ドリコム ほか
[アニメーション・CG]Animore、BUG FILMS、C2C、CloverWorks、CygamesPictures、MAHO FILM、MAPPA、M・S・C、REC Animation Factory、seven arcs、Souki Production、STUDIO4℃、旭プロダクション、ウィットスタジオ、オレンジ、グラプロ、サイエンスSARU、サンネンクアニメーション ほか
[Web・メディア・映像]MAGIA、エーティ・プランニング、ガレージフィルム、関西広告社、ケイ・アール・ワイ・サービスステーション、ココロ、松竹撮影所、ソフトユージング、デザイン、つくりて、トランス・コスモス ほか
[出版・印刷・各種デザイン]CM、DNPメディア・アート、JVIS、Link-Uグループ、NHN comico、YLAB STUDIOS、アクアデザインアマノ、エムエヌシー、カリカチュア・ジャパン、グラフィック、佐川印刷、トゥーンクラッカー、野崎印刷紙業、帆風、プリズムリンク ほか
[メーカー・製造]F&A、UTエイム、アンカー・ストア、関東クボタ精機、グラナップ、黒坂塗装工業所、コピアル、坂矢木材、サンアート、双基、鍛錬、光岡自動車、メカテック ほか
[小売・サービス]GraceLily、SKY HUMAN SERVICE、青森県特産品センター、アダストリア、アルビス、エディオン、大黒天物産、コスモスタイル、コスモス薬品、さとう、シミズ薬品、ジェイアール西日本伊勢丹、ジェムキャッスルゆきざき、ショービ、ジョイフル、すかいらーくホールディングス、大創産業、たこ満 ほか
[医療・福祉・教育]K Village Tokyo、SF豊泉家、アライブメディケア、京都精華大学、行知学園、コペル、サンクスラボ、障がい者支援施設DO、中央出版ホールディングス、トーカイライフサポート、どうぶつ王国、ニューライン教育 ほか
[その他]KYOKYU、UTコンストラクション、エイブル、エール、エヌ・アイ・シー、オーユーシステム、大神神社、ケイアイスター不動産、北軽井沢開発、ダイモ、高本農場、日本通運、ファミリー庭園、彩ユニオン ほか

取得できる資格

専門知識を修得し、将来に役立つ資格を取得

指定された科目を履修し、単位を修得すれば、中学校・高等学校の教員免許状(英語・社会・国語・地理歴史・公民・美術・工芸・情報)や学芸員、司書、日本語教員などの資格を取得可能です。
◇取得できる資格は、学科・コースにより異なります。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

メディア表現学部

メディア表現学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

芸術学部

造形学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工芸)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

デザイン学部

イラスト学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

プロダクトデザイン学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工芸)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

建築学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

ビジュアルデザイン学科/グラフィックデザインコース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

ビジュアルデザイン学科/デジタルクリエイションコース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

マンガ学部

アニメーション学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

マンガ学科/ストーリーマンガコース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

マンガ学科/新世代マンガコース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

「好き」と「得意」を仕事に生かし、新しい文化と社会を創造する

一人ひとりを大切にした進路支援を実践

学びの領域が広い京都精華大学では、学生の進路も多様。総合職・一般職からデザイナーなどクリエイティブ系の職種まで多岐にわたるのが特長です。学生が希望する多様な進路に合わせて、さまざまな講座・イベントを実施しています。

【就職サポートプログラム】
着実にステップアップできる「学年別のサポート」
1年次:幅広い業界で活躍する卒業生から、リアルな体験談を聞く
クリエイターや企画職、経営者など多様な仕事をしている卒業生約20人をゲストに招き、その体験談から学びます。自由な発想で社会とつながり、新しい働き方をしている卒業生から、「自分が思い描く自分」になるためのヒントを見つけます。

2年次:多様な業界から講師を迎え、具体的なアドバイスをもらう
ゲーム、アニメ、IT、広告、映像、伝統産業、観光、NPOなど、さまざまな業界から講師を迎え、アドバイスがもらえる授業を実施。幅広く知識を得ることで、社会と将来に向き合う姿勢をつくります。また、大学独自で実施しているインターンシップなども数多くあり、希望に応じて活用することができます。

3・4年次:就職活動で必要になるスキルを習得する
京都精華大学の学生が志望する業界職種に特化した内容で、仕事の見つけ方から、面接でよく聞かれることまで、就職活動で必要になる知識やスキルを伝授。就職活動が本格化する3年次の後半から4年次に備え、なりたい未来を着実にかたちにしていく力をつけます。

ポートフォリオ対策講座&個別指導
クリエイティブ系の就職に必須のポートフォリオ(作品集)作成のポイントを紹介。どういうポートフォリオが求められているのかが業界ごと職種ごとによくわかります。個別の指導・相談も行っています。

コミュニケーション力養成講座
企業が採用で最も重視する能力の一つがコミュニケーション力です。定型を覚えるマナー講座形式に加えて、ゲーム感覚で楽しみながら本物の聞く力、話す力を身につけることができます。

有名企業、トップ企業も多数参加。学内企業説明会
企業の人事・採用担当を大学に招き、自社の概要やビジョン、業界で必要とされる人物像などを説明してもらいます。延べ150社以上の企業が参加する説明会をキャンパス内で開催し、企業と学生を直接結びつける機会を作っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ