きょうとせいか

京都精華大学

私立大学 京都府

京都精華大学/大学トップ

ここに注目!

  • 表現で世界を変える人を育てる、文化・芸術の大学
  • 可能性を広げることのできる環境
  • もう一つの新しい視点を得る「副専攻」制度

大学の特色

表現で世界を変える人を育てる、文化・芸術の大学

多様な学生が集うキャンパス

文系と芸術系の学生が一つのキャンパスで学びます。文系では、文学、歴史、社会、文化、国際、テクノロジー、データサイエンス、芸術系では芸術、デザイン、建築、マンガなどを専門的に学ぶことができます。
専門に加え、表現を支える教養と、社会で生きる実践的な力を伸ばす共通科目も充実。自分の可能性を最大限まで伸ばし、興味があるテーマを思いきり追究することができます。

可能性を広げることのできる環境

自らの専門性を活かして柔軟に生き抜く

一人ひとりが個性を伸ばし、オリジナルの「表現」を生み出すための環境を整えています。
日本でもトップクラスの工房や設備環境、広々とした制作スペースがあり、自由な発想の作品制作を支えます。
歴史と伝統の町・京都の地の利を生かしたカリキュラムも充実。伝統産業の工房でのインターンシップでは、職人の技や現状を肌で感じることができます。また、フィールドワークの調査では、歴史や文学の世界を深く知ることができます。
さらに、海外の大学や機関との国際交流も盛んです。多様な人々との交流で世界を知り、刺激を受け、視野を広げることができます。

もう一つの新しい視点を得る「副専攻」制度

第2の強みとなるもう一つの専門を学ぶ

京都精華大学には、あらゆる表現に関する幅広い学部・学科があります。文系の国際文化学部、メディア表現学部、芸術系の芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5学部です。
その環境を生かし、学生一人ひとりの可能性を広げるために、他学部の専門分野も学ぶことができる副専攻制度を設けています。例えば、国際文化学部生がデザインについての理解を深めるなど、学部の垣根を越えてもう一つの専門分野を学び伸ばすことができます。

教育環境

充実した施設・設備で表現力を磨く

思う存分制作に打ち込める本格的な作業スペース

トップクラスの設備や機材を完備
全国トップレベルといわれている芸術系の工房をはじめ、3Dプリンターや液晶タブレットが揃うPCルームなど最先端の機材や潤沢な個人スペースが用意されています。
全学共通の写真スタジオ、カメラなどの撮影機材の貸し出し、制作系のソフトは、芸術系に限らず、どの学部の学生も活用できます。

図書館やミュージアムで研究を深める

年間約30万人が訪れる京都国際マンガミュージアム

研究を深める図書館やミュージアム
美術・デザイン書を含む23万冊以上の蔵書のほか、DVDやCDも所蔵する「情報館」は学生の研究・制作のサポートに欠かせない施設です。また、海外でも高い人気を誇る博物館「京都国際マンガミュージアム」には、約30万点のマンガ関連資料が所蔵されており、本学の学生ならいつでも無料で利用できます。四条烏丸にある学外スペース「kara-S(カラス)」では在学生や卒業生の作品展示・販売を行っており、さまざまなシーンでの学生の研究・制作活動を支えています。

国際色が豊かなキャンパスで学ぶ。学部や国籍を超えた交流の場

学生のアイデアを実現できる「明窓館」

新校舎「明窓館」はキャンパス内外の交流を広げる場。グローバルラウンジやカフェ、イベントホール、ギャラリーを設け、異なる学部の学生や留学生、学外からのゲストなどさまざまな交流を活性化します。学生自らのアイデアを実現できる場として、発信力や創造性を育てる拠点となっています。

学部

【2023年度入学者対象】

京都精華大学の偏差値 45~57

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

学費(初年度納入金)【2024年度予定】

国際文化学部/1,336,000円
メディア表現学部/1,436,000円
芸術学部/1,800,000円
デザイン学部・マンガ学部・人間環境デザインプログラム/1,829,000円
※上記金額には、入学金200,000円を含みます。2年次以降は入学金・諸費はかかりません。

返済不要な給付型奨学金制度を豊富にそろえ、学生生活をサポート

学業や制作、語学力など努力や能力を評価する特待生制度を設けています。本学独自の奨学金はすべて「給付型(返還不要)」です。
入学試験成績優秀特待生(減免)
学ぶ意欲の高い受験生の学費(1年次の年間授業料の4分の1)を減免する制度です。指定の入試の成績によって判定します。
[対象科目]学力/小論文/鉛筆デッサン/イメージ表現

資格取得特待生(減免)
本学指定の英語外部検定試験の資格保有者に対して、学費から200,000円を減免する制度です。入学前に資格の証明書の提出があれば全員採用される奨学金です(入学年度のみ)。
[選考条件]実用英語技能検定試験(英検)2級以上または2級を受験してCSE2.0 1,950点以上/TOEIC L&R+S&W 1,150点以上/TOEFL-iBT 42点以上/GTEC 4技能 960点以上/IELTS アカデミックモジュール 4.0以上
※取得日の有効期限は試験により異なります。

海外プログラム学修奨励奨学金(減免)
本学の海外協定校への交換留学を希望する学生や、本学が開講する海外プログラム(※)を履修する学生の派遣期間の授業料(年間授業料の2分の1)を免除する制度です。
[選考条件]前年度成績や、英語検定試験の点数により選考
※ショートプログラムは除きます。

そのほか、自然災害等の被災者に対する学費減免等救援措置などさまざまなニーズに合わせた支援制度を設けています。
詳細は京都精華大学公式Webサイトでご確認ください。

住環境

本学のキャンパスは、京都市左京区の豊かな自然に囲まれた地域にあります。大学周辺には観光地として知られる神社仏閣も点在しています。キャンパスの近くには日本人学生と留学生が共同生活を通じて、多様な価値観に触れて学びあう国際学生寮「修交館」と、朝夕食事つきの「木野寮」の2つの寮を設け、学生の初めての一人暮らしをサポートしています。

クラブ・サークル活動

本学では、クラブやサークル等の課外活動団体を支援し、授業外の活動を奨励しています。公認団体は、活動を補助するための活動支援金を申請し、部室を使用できます。

体育会系クラブ

剣道部、柔道同好会、軟式野球部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、BBスポーツ同好会、フラメンコ同好会、フットサル同好会、ラグビー部、S.D.Crew、硬式テニス部

文化系クラブ

アコースティックフェローズ、演劇部、華道同好会、写真同好会、吹奏楽部、創作漫画同好会、フォークソング部、文芸同好会、クイズサークル、へタにじ、多言語サークル、ポケコミ、特撮同好会 仮面ライダー部、C-Wealth

大学院・併設の大学

これまでの大学院にはなかったボーダーレスなフィールドと実践的アプローチ。世界に通用する表現者・研究者を育てる

●人文学研究科[修士課程]
●芸術研究科[博士前期課程(修士課程)・博士後期課程(博士課程)]
●デザイン研究科[修士課程]
●マンガ研究科[博士前期課程(修士課程)・博士後期課程(博士課程)]

パンフ・願書

もっと詳しい情報を知りたい方は、大学案内パンフレットを取り寄せてください。 京都精華大学でどんなことが学べるのか、4年間でどんな力が身につくのかを紹介しています。 アニメーション監督、現代美術作家、雑誌編集、イラストレーターなどさまざまな分野で活躍する卒業生のインタビューも掲載。卒業後どんな未来が待っているのか、考えるきっかけになるはず!

学生総数

学生総数

4110人

*2022年5月1日現在

所在地・アクセス

本学キャンパス

●京都市左京区岩倉木野町137
〈1〉JR「京都」駅から、地下鉄・スクールバスを乗り継ぎ約30分
〈2〉京阪に接続する「出町柳」駅から叡山電鉄に乗り換え、「京都精華大前」駅すぐ(約20分)

問い合わせ先

住所

〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137
広報グループ

電話番号

(075)702-5197

URL

http://www.kyoto-seika.ac.jp

E-Mail

shingaku@kyoto-seika.ac.jp

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ