きょうとこうか

京都光華大学〈仮称〉*

私立大学 京都府

*現・京都光華女子大学。2026年4月に名称変更予定。記載内容は変更になる場合があります。

京都光華大学〈仮称〉*/こども教育学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

こども教育学科[初等教育コース・幼児教育コース](55名)

所在地

1~4年:京都

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

こども教育学部の偏差値を見る

プロフィール

●新時代の教育に対応し、子どもと向き合い学び続ける教員・保育者に
●[併設幼稚園・小学校での豊富な実践経験]

初等教育コース(小学校教諭を目指す)と幼児教育コース(幼稚園教諭・保育士を目指す)の2コース制で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を養成。同キャンパス内の併設小学校・幼稚園との連携による豊富な現場体験と、少人数制の手厚い指導のもと、おもいやりの心を持った教員・保育者を養成します。コースや目指す免許・資格によっては、保・幼・小の3つの資格・免許状を同時取得を目指せるカリキュラムを整えています。

【学生数】

140人(2025年5月1日現在)

【専任教員数】

11人(2025年5月1日現在)

こども教育学科[初等教育コース・幼児教育コース]

【講義・学問分野】

子ども理解と援助、教育心理学、仏教教育論、教職論、教育相談(初等)、算数、国語科指導法、音楽、英語の発音、第二言語習得論、総合的な学習の指導法、子どもの食と栄養、障害児保育・特別支援教育、子ども家庭支援論、多文化理解、レクリエーション指導法、保育実習指導 など

学部の特色

新時代の教育に対応し、子どもと向き合い学び続ける教員・保育者に

豊富な現場体験で、子どもを見る目を養う

初等教育コース(小学校教諭を目指す)と幼児教育コース(幼稚園教諭・保育士を目指す)の2コース制で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を養成。同キャンパス内の併設小学校・幼稚園との連携による豊富な現場体験と、少人数制の手厚い指導のもと、おもいやりの心を持った教員・保育者を養成します。コースや目指す免許・資格によっては、小・幼・保の3つの資格・免許状を同時取得を目指せるカリキュラムを整えています。

1年次から参加できる教職・保育職研究会など、早期から採用試験を意識した学習がスタートします。それぞれの専門科目について個別の学習サポートや、教職課程における履修相談、教育実習に関する相談、面接・論作文指導まで、学生たち一人ひとりの目指す自治体の出題傾向に合わせた徹底的な指導・サポートを行います。2025年3月卒業生実績として、公立小学校教諭採用試験合格実績が100%(5人/5人)、公立幼稚園・保育所保育職採用試験合格実績が3年連続※100%(7人/7人)となりました。

[初等教育コース]
大学キャンパスと同じ敷地内に光華小学校が併設されており、その近さを生かして教室での学びと現場での学びを直結させています。現場での疑問を授業で解決する学びのサイクルの実現により、得た知識を現場のニーズに合わせて実践するスキルとしてしっかりと身につけることができます。3年次の小学校教育実習では各自の出身校で実習を行いますが、遠方出身の学生は光華小学校で教育実習を行うことも可能です。

[幼児教育コース]
光華幼稚園は同じキャンパス内にあります。近さの利点を生かし、豊かな現場体験の機会を用意しています。また、4年次に、公立保育職採用試験対策講座、私立保育職就職支援はもちろん、模擬保育やピアノ実技、絵本の読み聞かせなどの保育実技試験について集中的に指導を行う「幼・保なつ特訓」を実施。苦手を克服し、実践に生かす力をつけられます。その他、各自治体の課題に合わせて、面接・論作文の対策を丁寧に指導します。

[併設幼稚園・小学校での豊富な実践経験]

「おもいやりの心」と「実践力」を持つ教員・保育者を育成

本学の魅力は4年間を通して同一敷地内にある併設幼稚園・小学校での実践的な学びの機会が豊富にあり、実際に子どもと関わりながら学べることです。幼児教育コースでは幼稚園の日常の遊びや行事への参加やインターンシップ、教育実習などを通して、実践経験を積むことができます。初等教育コースではインターンシップや、小学校のアフタースクールなどへの参加で、主体的に活動内容を考案するなど、実践的に学ぶことができ、現場で活躍できる実践力・対応力を身につけられます。

「地域の子育て支援の活動を通して実践力を磨く」
・地域子育て支援事業「光華こどもひろば」
大学近隣に住む親子を対象に、定期的に保育実習を開放し、学生が遊びを企画し、スタッフとして参加します。日々の学びの実践の場として、また地域の子育て支援の一環として子供や保護者との交流で学びを深めます。

・光華小学校での「光華こどもクラブ」
併設小学校のアフタースクール(放課後の学習・体験支援)で学生が企画・運営する「光華こどもクラブ」を実施。子どもたちから大人気のクラブです。学生は、目的を明確にした企画力・運営力を実践的に高めています。

「少人数制による充実のピアノ指導」
段階的にピアノスキルを習得できるように、全学年で音楽の授業を開講。必修授業では、1名の教員が4名の学生を習熟度に応じた個人レッスンをします。タブレットを使った練習や公立教員採用試験対策を実施するなど、幅広い音楽表現活動を通して、豊かな表現力と感性を磨きます。また、ピアノ初心者を対象とした初学者講座や、音楽が好きで腕を磨きたい学生を対象とした音楽ゼミなど、音楽経験に添った魅力的なカリキュラムが整備されています。さらに、高校生対象のピアノ体験講座では個人レッスンを実施し、そこで合格した曲は本学入学後に合格曲として認定するなど、入学前から継続して学ぶことができます。

「早期からの手厚い採用試験対策」
公立教員採用試験の合格を目指して、1年次から参加できる教職・保育職対策講座など、早期から採用試験を意識した学習がスタート。経験豊富な教員たちから、それぞれの専門科目について個別の学習サポートが充実しています。専門のスタッフからも、採用試験に向けた対策サポートを受けることができます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

京都市右京区西京極葛野町38
入学・広報センター
(075)312-1899(直)

【URL】

https://www.koka.ac.jp/child/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ