京都光華女子大学/こども教育学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
こども教育学科[初等教育コース・幼児教育コース](55名)
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
こども教育学部の偏差値を見るプロフィール
●新時代の教育に対応し、子どもと向き合い学び続ける教員・保育者に
●実践の場まで徒歩約30秒。併設の幼稚園・小学校と連携した豊富な現場教育で確かな力を養う
●採用試験対策を徹底サポート
初等教育コースと幼児教育コースの2コース制で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を養成。総合学園の利点を生かし同キャンパス内の併設幼稚園・小学校との連携による豊富な現場体験を実現。少人数制の手厚い指導のもと、おもいやりの心を持って子どもや保護者に寄り添える実践力を兼ね備えた教員・保育者を養成します。
また、どちらのコースも「保育士資格」「幼稚園教諭一種免許状」「小学校教諭一種免許状」の3つを同時に取得できるカリキュラムを整えています。
【学生数】
208人(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
17人(2023年5月1日現在)
こども教育学科[初等教育コース・幼児教育コース]
【講義・学問分野】
子ども理解と援助、教育心理学、仏教教育論、教職論、教育相談(初等)、算数、国語科指導法、音楽、英語の発音、第二言語習得論、総合的な学習の指導法、子どもの食と栄養、障害児保育・特別支援教育、子ども家庭支援論、多文化理解、レクリエーション指導法、保育実習指導 など
入学者・卒業者数
入学者数
47人- 女子生徒数
- 47人
- 男子生徒数
- 0人
- 地元出身学生数
- 30人
- 入学者総数
- 47人
卒業者数
66人- 就職者数
- 61人
- 進学者数
- 1人
学部の特色
新時代の教育に対応し、子どもと向き合い学び続ける教員・保育者に
学校教育の視点を生かした「初等教育コース」と、幼児教育の視点を生かした「幼児教育コース」の2コースを設置し、それぞれのコースの良さを融合させながら、専門性を高めていくカリキュラムを編成しています。コース選択は入学後に行いますが、1・2年次にコース変更も可能です。
「初等教育コース」では、少人数の良さを生かしたアクティブラーニングを丁寧に行い、思考力・判断力・表現力を確実に身につけます。また、英語学習の指導力やICT活用力など、これからの小学校教育に求められる力を養うカリキュラムを設置し、新時代の教育に対応できる教員を養成します。
「幼児教育コース」では、音楽・造形・身体・言葉表現など、子どもの表現活動を総合的に学び、子どもたちの感性や表現力を引き出すための知識や技術を身につけます。また、ピアノ初学者でも卒業時には現場で必要な幼児歌曲が弾けることを目標に授業・個人レッスン・特別プログラムなどピアノを学ぶ豊かな環境が整っています。豊かな感性と表現力を身につけ、子どもとともに成長できる保育者を養成しています。
●3つの資格・免許状を同時取得可能!
小学校教諭一種免許状・幼稚園教諭一種免許状・保育士資格※の3つの資格・免許状を取得することで将来の選択肢を増やすことができます。どちらのコースも、3つの資格取得に同時にチャレンジできるカリキュラムを組んでいます。
※一定の基準をクリアすれば、取得を目指すことも可能です。
実践の場まで徒歩約30秒。併設の幼稚園・小学校と連携した豊富な現場教育で確かな力を養う
併設の光華小学校・光華幼稚園に授業参観や見学に行って現場の状況を肌で感じ取り、そのまま大学の教室に戻ってその体験を振り返ることができるのは現場と教室が近いからこそできる学びです。3年次の教育実習に向けて、1年次は併設の小学校・幼稚園へのKOKA初年次インターン、2年次はボランティア先の小学校へのインターンシップを行うなど段階的に準備します。また、現場と密接に連携することによって、1年次から幼稚園・小学校のさまざまな行事にボランティアとして参加し、「現場の流れ」についても学ぶことができます。このように、教育現場との近さを生かした豊富な現場体験が京都光華のこども教育学科の魅力になっています。
採用試験対策を徹底サポート
1年次から参加できる教職・保育職研究会など、早期から採用試験を意識した学習がスタート。経験豊富な教員たちから、それぞれの専門科目について個別の学習サポートを受けられます。学科外でも、教職・保育職支援センター員が中心となり、採用試験に向けた対策サポートを行っています。
また、大学卒業後にも希望者には採用試験合格に向けた面接指導などを実施。採用試験を受ける卒業生だけでなく、合格した学生に対する仕事へのアドバイスなども行っており、教職にしっかりと就く学生が多いのも本学の特徴です。
学べること
こども教育学科[初等教育コース・幼児教育コース]
子ども一人ひとりの成長を育む、豊かな感性を備えた教育のプロフェッショナルに
近年、教育の現場では、認定こども園や小中一貫校など、学校間や学校と園の連携による教育効果を高める取り組みが進んでいます。本学科では、「初等教育コース」と「幼児教育コース」の2コース制により、これらの取り組みに対応できる教員を養成します。
〈初等教育コース〉
● “新時代の教育”を支える指導力を身につける
「グローバル社会に対応した英語力」
小学校で求められている外国語教育に対応した指導力を養うカリキュラムが充実。ネイティブスピーカーの教員による授業や、英語学習のメカニズムを学ぶ「第二言語習得論」などの本学独自の科目に加え、授業づくりの力を養う「小学校英語指導演習」などの科目での学びを通して、グローバル社会に対応した英語力と英語指導力を身につけることができます。
●「高度情報化社会に対応するICT教育」
ICT機器を活用した効果的な授業ができる教員を養成します。パソコンやタブレット、電子黒板やロイロノートなど、さまざまなICT機器を活用した授業技術を身につけることができます。また、プログラミング教育においては、児童にプログラミング的思考力を育成することのできる教育力を養います。
●自主性と創造性を育む実践の場「光華こどもクラブ」
「光華こどもクラブ」とは、併設の光華小学校のアフタースクールの児童を大学の教室に招き、交流する“実践の場”です。学生たちにとって日々の授業で学んだ知識を子どもたちとの触れ合いを通して、実践の場で試すことができる貴重な機会になっています。参加した小学生たちにおもいやりの心や自主性・創造性・課題解決能力を身につけてもらえるよう、学生たちが工夫して活動内容を考案します。
〈幼児教育コース〉
●「地域の子育てイベント」は授業での学びを実践力に変える場「光華こどもひろば」
月に2度、保育実習室を開放し、地域の親子を招き、自由に遊ぶ場を提供しています。スタッフとして参加する学生たちは、授業で学んだ保育技術を生かして地域の子どもや保護者と触れ合います。学生が中心となって、キャンパス内でおまつりを開催することも。地域の子育て支援に主体的に参加することで、保護者との関わりを経験し、また子育て支援の視点から見た保育についても理解を深めていくことができます。
●少人数制による充実の指導でピアノ表現力を養う
段階的に学べるよう、全学年で音楽の授業を開講。習熟度に応じた個人レッスン、タブレットを使った練習、公立採用試験対策を実施する等、幅広い音楽表現活動を通して、豊かな表現力と感性を磨きます。また、ピアノ初学者を対象とした初学者講座や、音楽が好きで腕を磨きたい学生を対象とした音楽ゼミなど、音楽経験に添った魅力的なカリキュラムが整備されています。さらに、高校生対象のピアノ体験講座では個人レッスンを実施し、入学前から継続して学ぶことができます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
京都市右京区西京極葛野町38
入学・広報センター(075)312-1899(直)
【URL】
https://www.koka.ac.jp/faculty/undergraduate/dept_child/course_child.html