きょうとこうかじょし

京都光華女子大学

私立大学 京都府

京都光華女子大学/看護福祉リハビリテーション学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

福祉リハビリテーション学科/作業療法専攻(30名)
福祉リハビリテーション学科/言語聴覚専攻(30名)
看護学科(95名)

所在地

1~4年:京都

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

看護福祉リハビリテーション学部の偏差値を見る

プロフィール

●京都滋賀エリアトップクラスの専門職養成数を生かした「多職種連携教育」
●独自の国家試験対策プログラムなど手厚いサポートによる高い合格実績

福祉リハビリテーション学科と看護学科の2学科で構成される学部です。福祉リハビリテーション学科には、言語聴覚士養成課程に加えて、リハビリテーションで重要な役割を担う作業療法士の養成課程を新たに開設します。

●卒業時に取得できる主な資格
【作業療法専攻】作業療法士(国家試験受験資格)
【言語聴覚専攻】言語聴覚士(国家試験受験資格)
【看護学科】看護師(国家試験受験資格)、保健師(国家試験受験資格)※1、養護教諭一種免許状、養護教諭二種免許状※2、第一種衛生管理者※3
※1. 定員があります(保健師:20名程度、2年次に学内選抜)。※2. 保健師免許取得後、必要な単位を修得している者は申請により取得可能。※3. 保健師免許取得後、申請により取得可能。

◇詳しくは本学公式Webサイトでご確認ください。

【学生数】

(2024年4月開設)

【専任教員数】

(2024年4月開設)

【大学院】

看護学研究科/看護学専攻

【専攻科】

助産学専攻科

福祉リハビリテーション学科/作業療法専攻

【講義・学問分野】

仏教の人間観 I・II 、仏教と医療福祉、ターミナルケア など

福祉リハビリテーション学科/言語聴覚専攻

【講義・学問分野】

言語発達学、言語聴覚障害学概論、リハビリテーション概論・医学、言語学、失語症、臨床医学(内科学・小児科学)、摂食嚥下障害学、音声学、音響学、高次脳機能障害、聴覚障害学演習、認知症特論 など

看護学科

【講義・学問分野】

看護コミュニケーション、仏教看護論、ターミナルケア、家族看護学、包括的ヘルスケア論、専門職の連携(基礎)・(応用)、看護学原論、看護過程論、日常生活を支える看護技術、治療・診断過程に伴う看護技術、フィジカルアセスメント概論、疫学、基礎看護学実習、統合看護学実習 など

学部の特色

京都滋賀エリアトップクラスの専門職養成数を生かした「多職種連携教育」

医療ニーズの多様化、医療の高度化に伴い、それぞれの専門職の活躍と医療サービスにおける質の向上が求められています。患者さんに質の高いケアを提供するために、さまざまな分野の専門職者が同じ目標に向かって一緒に働き、それぞれの専門性を生かして、各専門職の視点で問題提起や解決に向けての解決策を提示する「多職種連携」が今後ますます重要になってきます。
京都光華女子大学では京都滋賀エリアトップクラスの医療・リハビリ分野の専門職養成の幅広さを生かした多職種連携教育により、心理や栄養、歯科衛生を学ぶ他学科の学生とともに各専門職の役割や目的、視点の違いへの相互理解を深めます。

独自の国家試験対策プログラムなど手厚いサポートによる高い合格実績

各自の適性に応じた個別指導をベースに、特別講義や模擬試験、フォローアップ講座を開講しています。また、学外講座や教員による復習講座などにより、多角的にサポートします。そのほか、卒業した先輩から、仕事や国家試験の学習法について話を聞く機会を設け、資格取得に対するモチベーションの向上を図っています。各資格の合格率は本学Webサイトの各学科・専攻ページをご覧ください。

学べること

福祉リハビリテーション学科/作業療法専攻

医療機関だけでなく、あらゆる分野で活躍する社会ニーズの高いリハビリテーション専門職を養成

作業療法士は、「こころ」と「からだ」のリハビリテーション専門職です。病気やけがなど、さまざまな要因で食事、料理、服を着る、字を書くなど、“作業”が行えなくなった方へのリハビリを行います。また、その人らしく生き生きとした生活を送れるよう支援するため、身体的機能だけでなく精神に対しても支援を行います。
また、高齢者の支援だけでなく、こどもの発達障害に強い作業療法士を養成します。「発達障害リハビリテーション」を学ぶことで、発達障害児とその家族の共育ちを目指し、それぞれの特性を生かした作業療法や、作業療法を通して家族を支援する力を身につけます。作業療法士は、医療や福祉・介護の現場はもちろん、保健・ 教育・就労支援など社会のあらゆる場所で活躍できます。

福祉リハビリテーション学科/言語聴覚専攻

コミュニケーションの楽しさや食べる喜びを支援する言語聴覚士へ

言語聴覚士は、ことばや聞こえ、飲み込みに障がいがある人を支援するリハビリテーションの専門職。話す、聞く、食べるといった日常動作が、病気や事故、高齢化により不自由になることがあります。また、生まれつき障がいのある方もいます。言語聴覚士は、こうしたコミュニケーションの問題を専門分野からサポートします。
本学では全国的にもめずらしい学内クリニック「光華もの忘れ・フレイルクリニック」は、言語聴覚専攻の専任教員(医師)が院長を務める認知症・フレイル予防のためのクリニックです。本専攻の教員が言語聴覚士や医師として検査などに携わっており、学生の演習や実習の場としても活用することで、リアルな地域医療や専門職連携を肌で経験し、学ぶことができます。また、失語症サロンやオレンジサロンなどの社会貢献活動(課外活動)や、嚥下調整食(和菓子など)の開発・研究なども盛んに行われています。

看護学科

人々の幸福な暮らしを支えるケアをするために、自分を大切にできる看護師へ

仏教精神に基づく本学独自の「仏教看護」に基づき「生老病死」に向き合い、多様な人々の健康によりそい貢献できる力を身につけます。思いやりの心を相手だけでなく自らにも向け、心と体のバランスを考え、全人的なケアができる豊かな人間性を養います。京都滋賀エリアでトップクラスの医療・福祉の専門職養成の幅広さを生かし、リハビリや栄養、福祉や心理など他学科の学生と学び合う多職種連携教育により、ユニバーサルな視野に立ち、チーム医療や地域包括ケアの現場での対応力を養います。 ICT機器を利用した教育手法にも力を入れ、電子教科書を導入するなど、ICT活用で時代に対応できる力を身につけます。また、看護の知識や技術の修得に加えて、海外看護研修や短期留学・オンラインでの海外研修により同じ目標を持つ外国の学生との国際交流を通してグローバルな視点を身につけ、多様性を尊重できる看護ケアを追求します。

〈国家試験合格率〉2023年3月卒業生実績
看護師94.9%(合格者94人/受験者99人)
※9年連続全国新卒平均合格率超え達成
保健師100%(合格者12人/受験者12人)

問い合わせ先

【住所・電話番号】

京都市右京区西京極葛野町38
入学・広報センター(075)312-1899(直)

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ