大阪経済大学/経済学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経済学科(680名)
※2023年4月、入学定員増認可申請中 600名⇒680名。記載内容は変更となる場合があります。
*地域政策学科は募集停止。
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●経済学を実践的に理解し自らの考えを形にする
4つのコース(2年次から所属)と2つの認定プログラム
◎産業・企業コース
産業や金融業界の現状と課題を把握し、産業と企業の経済学や高度な金融知識の学習を通じて、優れた企業人として活躍するためのスキルを身に付けます。
◎公共政策コース
公共部門に関する理論(公共経済学、法律学等)、社会課題解決のための公共政策(社会保障、労働、教育、福祉、環境、租税等に関する政策)について学び、政策立案や制度設計のための能力を養います。
◎国際政治経済コース
世界の様々な国・地域が直面する課題や国家間で生じる政治経済問題を学び、経済学や政治学を通じ、その解決策を考えます。また、「海外実習」では、実際に韓国、タイ、アメリカ、ドイツなどで調査を行い、リアルな国際感覚を養います。
◎地域政策コース
経済学や行政学をはじめとする社会科学の理論を学ぶだけでなく、現場を実際に訪れて調査すること(フィールドワーク)を重視。幅広い視点から地域社会を分析し、地域固有の問題に対して、その解決策を学生が主体的に提案できる能力を養う。
より高度な学びに触れたい学生のために、2つの認定プログラムがあります。
◎データサイエンスプログラム
経済学に関する専門知識を基盤として、データサイエンスや人工知能(AI)に関する知識を備えた人材を育成。
◎グローバル人材プログラム
経済学に関する専門知識を基盤として、多文化に対する深い洞察力と高い言語能力を備えたグローバル人材を育成。
【キャンパス】大隅キャンパス
【学生数】2495人(2021年5月1日現在)
【専任教員数】52人(2021年5月1日現在)
【大学院】経済学研究科
経済学科※2023年4月、入学定員増認可申請中 600名⇒680名。記載内容は変更となる場合があります。
*地域政策学科は募集停止。
講義・学問分野
マクロ経済論、ミクロ経済学、経済理論、経済史、データ処理、金融論、社会政策、国際経済論、地域政策 など
閉じる
学部の特色

経済学を実践的に理解し自らの考えを形にする
現場主義を理念に掲げる本学部では、フィールドワークやゼミ活動といった実体験も重視。国内企業や自治体をはじめ、海外へも足を運び、実践的に経済学を学ぶ機会を用意しています。「経済学」と「肌で感じたこと」を、自分の頭で解釈し、企画立案や論文のプレゼンといった形あるものにアウトプットしていきます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

経済学科
「好き」を見極め4つのコースで深く学ぶ
経済学の分野は理論・歴史・統計など多岐にわたります。本学部では1年次に経済学の多様な分野に触れ、自身の“好きな学び” や“興味関心の種” を見つけます。2年次からは、それをより深く学ぶために4コースのいずれかに所属。他コースの科目を履修することも可能です。
【授業・講義】
●二本杉剛ゼミ:行動経済学
実験や質問紙調査などにより、実際の人による意思決定を観察し、人の行動のクセや社会の振る舞いを理解する分野を行動経済学と呼ぶ。本ゼミでは、行動経済学の基礎を学び、興味のあるテーマを見つけ、実験や質問紙調査を行い、その結果を発表できるようになることを目的とする。
※2023年度に開講予定のゼミです。内容は変更する場合があります。
閉じる
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!