大阪産業大学/システム工学部の詳細情報
新設学科・定員・所在地
学科・定員
システム工学科*(240名)新設*2025年4月新設
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
システム工学部の偏差値を見るプロフィール
●2025年4月、システム工学部が誕生!
●いままでなかった便利さを
●1学科7コース制を導入
システム工学を基礎とした、複数の専門分野を横断する教育課程を構築します。
システム工学科**2025年4月新設
【講義・学問分野】
モノづくり、機械、ロボット、自動車・モビリティ・鉄道、交通システム、電気電子・AI、エネルギー関連
学部の特色
2025年4月、システム工学部が誕生!
2025年4月、理系2学部を再編し、3学部体制に!
2025年4月、デザイン工学部と工学部を再編し、情報デザイン学部、建築・環境デザイン学部、システム工学部の3学部が誕生します。
いままでなかった便利さを
自動車や鉄道などの交通機械、テレビ、パソコン、スマートフォンなどの電気電子機器は、複雑な構造・しくみをもち、多くのパーツが繋がり、集合体、すなわち「システム」として作動しています。効率よく電気機械システムを動かすためには、個々のパーツが高性能であるだけでなく、それらパーツを機械的に電気的に繋げ、ハードウェア的、かつソフトウェア的に効率よく制御し、スムーズに連動させることが重要です。システム工学部では、我々の身の回りの身近なシステムから世界最先端の高度なシステムまで、あらゆるシステムにおいて、如何にすれば高い性能を発揮させ稼働させることができるかを探求します。
1学科7コース制を導入
システム工学科は前身となる3学科の基本となる専門性は継承しつつ、7コース制となっています。
各コースは「機械システムコース」「機械デザインコース」「自動車工学コース」「鉄道工学コース」「交通システムコース」「電気電子工学コース」「情報電子工学コース」となっています。3年次までは、複数コースの科目を組み合わせつつ知識を深め、4年次は各コースに特化したテーマで卒業論文に取り組みます。
学べること
システム工学科*
従来の学科の枠を超えて、柔軟で多様性のあるカリキュラム
従来の学科の枠を超えて、柔軟で多様性のあるカリキュラムを構成します。特に、情報技術に関連する科目はシステム工学基礎科目として、全ての学部生が選択科目として修得できるようにします。自由に習得することが可能な科目の設置や従来は学科に限定されてきた各種機械や情報機器、エネルギー供給などに関する専門的知識を教育する「専門応用科目」において、学習者の必要に応じて受講できる体制を整えることでシステム工学の能力を拡充します。
工学の基礎知識、専門知識を備え、社会における様々な問題の本質を把握し、課題を明確化することで解決に導く能力を育成します。
システム工学部の主な就職先
[自動車関連]アイシン、芦森工業、いすゞ自動車近畿、エクセディ、NTN、スズキ、ダイハツ工業、日産車体、日野自動車、本田技研工業、三菱自動車工業ほか[鉄道関連]叡山電鉄、近江鉄道 …ほか
システム工学部の就職・資格情報を見る