大阪産業大学/経営学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経営学科(300名)
商学科(200名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経営学部の偏差値を見るプロフィール
●「企業」「市場」「社会」をキーワードに学ぶ
●企業を支えるマネジメント力をつける「経営学科」、新時代のビジネスを学ぶ「商学科」
●マネジメントスキルを身につけ、さまざまなビジネスシーンで活躍!
企業と社会のつながりや市場の動きを学びます。
【学生数】
1983人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
29人(2024年5月1日現在)
経営学科
【講義・学問分野】
会社経営、販売戦略、地域創造、会計、ファッションビジネス
商学科
【講義・学問分野】
情報システム、商品開発・広告・販売、物流・交通、金融・会計・財務・簿記、スポーツキャリア
入学者・卒業者数
入学者数
533人- 女子生徒数
- 113人
- 男子生徒数
- 420人
卒業者数
483人- 就職者数
- 415人
- 進学者数
- 15人
学部の特色
「企業」「市場」「社会」をキーワードに学ぶ
商品やサービスを提供する人(企業)と提供される人(消費者)のそれぞれの立場から市場の動きを捉えます。企業が行う営み(事業)と社会との関わり、モノ・お金の動きやしくみなどについて学び、ビジネスの可能性を追求します。
企業を支えるマネジメント力をつける「経営学科」、新時代のビジネスを学ぶ「商学科」
会社をどう動かすかを考える「経営学科」と、商品・情報・サービスをどう動かすかを考える「商学科」の2学科を設置しています。企業や市場について幅広くカバーし、興味・関心に応えます。
マネジメントスキルを身につけ、さまざまなビジネスシーンで活躍!
●目標とする進路
【経営学科】
・会社の経営戦略を学んだ人:企業の企画部門や販売部門、さらに起業してグローバルに活躍することも可能
・ビジネス会計や簿記の知識を身につけた人:企業の財務部門や投資部門、公認会計士、税理士など
・情報収集、分析力を磨いた人:企業の企画部門やマーケティング部門など
・特色ある産業の知識を持った人:観光やファッションなどの特色ある業界のリーダーもめざせます。
【商学科】
・企業のマーケティング部門、店舗経営、街づくりを進める自治体など
・あらゆるビジネスにおける情報処理のエキスパート、ビジネスコンサルタントなど
・銀行などの金融機関、あらゆる企業の会計部門、公認会計士、税理士など
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経営学科
会社組織の中で個性を活かし、マネジメントまで担える人材になる
いくつもの部署や組織で成り立つ企業が機能するしくみについて理解するとともに、マーケティングや情報システムなど幅広いビジネススキルの基礎の修得をめざします。
●経営学コース
「経営戦略」「経営組織」「会計」「地域創造」の4つの履修モデルをベースに、学生が授業を組み立て時間割を作成。学びたいことを追究できます。
●会計スペシャリストコース
経営学コースのカリキュラムを基本に、簿記会計に関する学びの体系を独自に設定。会計の専門職や会計資格の取得を目指す学生を支援します。
●ファッションビジネスコース
経営学とファッションビジネスの基礎を同時に学修。素材の選定から流通・消費までを体系的に学び、ファッション業界で活躍できる人材を育てます。
商学科
消費者のニーズを理解し、次代の「ビジネス」を切り開く
●商学コース
企業とこれを取り巻く消費者やライバル企業、さらには取引先といった利害関係者とのつながりを中心に社会の仕組みを広く理解し、ヒト・モノ・カネ・情報の流れや管理のあり方について学びます。将来の目標に合わせて選べる4つの履修モデルを用意。すべての履修モデルにおいて、リテールマーケティング(販売士)検定や簿記検定などの資格取得をサポートしているのも本コースの特長です。
●スポーツキャリアコース
スポーツとビジネスを横断的に学びます。スポーツビジネス界はもちろん、あふれるスポーツマインドを活かしてさまざまな業界で活躍できるビジネスパーソンをめざします。 1年次からの専用ゼミや、最前線でスポーツビジネスを体験する実習・研修も本コースの特長です。
経営学部の主な就職先
●経営学科
青山商事、旭食品、朝日新聞社大阪本社、阿波銀行、イオンリテール、岩井コスモ証券、NTTデータ、ENEOSグローブエナジー、愛媛銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、オリエントコーポレーション …ほか