ノートルダム清心女子大学/人間生活学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人間生活学科(80名)※2024年度定員児童学科(130名)※2024年度定員(2025年度定員変更予定)食品栄養学科(80名)※2024年度定員
所在地
1~4年:岡山
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
人間生活学部の偏差値を見るプロフィール
●[人間生活学科]人間・福祉・経営・経済・生活・環境を1学科で
●[児童学科]全国屈指の歴史を誇る児童教育の専門学科
●[食品栄養学科]管理栄養士国家試験合格率 7年連続95%以上の合格実績
人間生活を学術的に捉えて分析し、多元的な視点から豊かな人間生活のあり方を追求する。
【キャンパス】
本学キャンパス 岡山市北区伊福町2-16-9
【学生数】
1,097名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
50名(2023年5月1日現在)
【大学院】
■人間生活学研究科:人間発達学専攻[人間発達学コース、臨床心理学コース](修士課程)・食品栄養学専攻(修士課程)・人間生活学専攻(修士課程)・人間複合科学専攻(博士後期課程)
人間生活学科※2024年度定員
【講義・学問分野】
“人間生活”を学問的に分析し、人間性に満ちた豊かな生活のあり方を探求
■分野/経営・経済学、社会福祉学、人間関係学、生活環境学、被服学、調理学、住居学
■学科科目/高齢者福祉論、障害者福祉論、生活経営学、環境デザイン論 など
児童学科※2024年度定員(2025年度定員変更予定)
【講義・学問分野】
実技や実習を数多く取り入れる実践的指導
■分野/心理学、教育学、児童福祉学、児童文化学、美術、音楽、特別支援教育
■学科科目/保育・教育基礎実習、身体表現の指導法、小学校英語科指導法 など
食品栄養学科※2024年度定員
【講義・学問分野】
食や健康に関する課題を探究。知識と実技の両面を磨く
■分野/栄養生化学、食生態学、栄養管理学、食品学
■学科科目/解剖生理学実験、給食経営管理論実習、栄養教育論実習、臨床栄養学実習 など
入学者・卒業者数
入学者数
270人- 女子生徒数
- 270人
- 男子生徒数
- 0人
- 地元出身学生数
- 207人
- 入学者総数
- 270人
卒業者数
232人- 就職者数
- 244人
- 進学者数
- 2人
学部の特色
[人間生活学科]人間・福祉・経営・経済・生活・環境を1学科で
●人間生活学科
家族・福祉・環境・経済などの諸問題に向き合いながら、人間生活学や社会福祉、経営・経済について学ぶことにより、幅広い分野で活躍できる総合的な知識と、社会の要請にこたえる実践力を身に付けます。3年次からは「人間福祉学」「経営経済学」「生活環境学」の3つのコースからゼミを選んで所属し、専門性を高めます。卒業後は一般企業のほか、社会福祉士、家庭科・福祉科の教員などもめざせます。
[児童学科]全国屈指の歴史を誇る児童教育の専門学科
●児童学科
全国屈指の歴史を誇る児童学科として、真の教育者を育成。1年次から学内の附属幼稚園や附属小学校で観察実習や体験実習を展開しています。
[食品栄養学科]管理栄養士国家試験合格率 7年連続95%以上の合格実績
●食品栄養学科
岡山県内で最初に管理栄養士養成施設の指定を受けて以来、多くの食の専門家を送り出してきました。第37回管理栄養士国家試験では合格率96.3%(2022年度新卒)を達成。7年連続95%以上と、毎年全国平均を大きく上回る合格実績を誇り、夢を確実に叶えるための充実した実習と支援が自慢です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人間生活学科
家族・福祉・環境などの諸問題に向き合う
家族・福祉・環境・経済などの諸問題に向き合いながら、人間生活学や社会福祉、経営・経済について学ぶことにより、幅広い分野で活躍できる総合的な知識と、社会の要請にこたえる実践力を身に付けます。3年次からは「人間福祉学」「経営経済学」「生活環境学」の3つのコースからゼミを選んで所属し、専門性を高めます。卒業後は一般企業のほか、社会福祉士、家庭科・福祉科の教員などもめざせます。
【授業・講義】
住居計画学
担当教員の指導のもと、1年間をかけて住宅における増改築の設計、庭の設計、最後に居間・食事室等のインテリア図面を制作します。住居計画の現状を把握するとともに、住まいを取り巻く住環境について評価できることを目標としています。
児童学科
多方面から子どもの生活と教育について学ぶ
多角的な視野で子どもを理解するため、3年次から「心理学」「インクルーシブ学」「教育学」「文化学」「音楽」「美術」の6つの研究室に分かれ、専門的な学びを深めます。実技や実習を数多く授業に取り入れる実践的指導を行っています。
【授業・講義】
クリスマス・ファミリーコンサート
音楽研究室では、12月にクリスマス・ファミリーコンサートを開催しています。合唱・合奏・ピアノの演奏だけでなく、劇音楽・台本・演出・舞台背景・衣裳・照明など、すべて学生が作り上げます。このコンサートに参加したく、音楽研究室を希望する学生も少なくありません。
食品栄養学科
体系的な学修と少人数グループの実験・実習
基礎演習や管理栄養士論のうえに多様な科目群を配置した体系的な教育体制や、少人数グループ制の実験や実習によって学修効果を高めています。臨地実習の事前・事後指導も充実。3年次から研究室に所属し、専門的な研究に取り組みます。
【授業・講義】
応用栄養学実習
実際にライフステージ別栄養アセスメントを実施し、栄養ケアプランの作成、食事計画の立案、献立作成、調理実習、評価といった一連のサイクルの中で、栄養管理の具体的な方法を体験し、理解を深めます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
岡山市北区伊福町2-16-9 TEL.(086)255-5585(直)