ひろしまこくさい

広島国際大学

私立大学 広島県

●2024年4月、健康科学部社会学科開設

広島国際大学/健康科学部の詳細情報

※2024年4月、社会学科を新設

学科・定員・所在地

学科・定員

心理学科(100名)
医療栄養学科(60名)
医療経営学科(90名)
社会学科/地域創生学専攻(60名)新設
社会学科/社会福祉学専攻(40名)新設

所在地

1~4年:広島

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●「地域」を学びの場に取り組むフィールドワーク

心理学科

【講義・学問分野】

消費者心理学、障害者・障害児心理学、教育・学校心理学、睡眠改善学、司法・犯罪心理学、心理学実践実習(産業・社会) ほか

医療栄養学科

【講義・学問分野】

早期体験学習、医療・福祉・介護と栄養ケア、食育演習、国際栄養支援学演習、栄養薬学、スポーツ栄養学 ほか

医療経営学科

【講義・学問分野】

医療と経営組織、医療と人的資源管理、情報システム II 、医療事務概論、診察情報管理論、医療とマーケティング、地域医療システム論 ほか

社会学科/地域創生学専攻

【講義・学問分野】

地域の歴史と現在、地域発見の社会学、地域文化論、デジタルコミュニケーション、データサイエンス ほか

社会学科/社会福祉学専攻

【講義・学問分野】

社会学と社会システム、社会保障、福祉サービスの組織と経営、高齢者福祉、児童・家庭福祉、地域福祉と包括的支援体制 ほか

入学者・卒業者数

入学者数

238人
男女比
女子生徒数
115
男子生徒数
123
地元占有率
地元出身学生数
142
入学者総数
238

卒業者数

254人
就職者・進学者数内訳
就職者数
206
進学者数
14

学部の特色

「地域」を学びの場に取り組むフィールドワーク

現場での体験は、専門の学びへの気づきを得る貴重な経験に

健康科学部では、リアルな実践力を育むため、地域社会を舞台にさまざまなフィールドワークを実施しています。
◎心理学科
グループワークや学外のひとと接して他者とのかかわり方(ソーシャルスキル)を学ぶ「包括的コミュニケーションプログラム」など、心理学を活かす実践型エキスパートとして適切な行動がとれるように、学科独自の教育システムを展開しています。
◎医療栄養学科
管理栄養士は医療現場だけでなく、地域の保健活動や学校での食育、スポーツ現場など、健康生活のあらゆる場面において活躍の場が広がっています。本学科では、その中でも、健康や医療に力を入れ、特色として「スポーツ栄養」に取り組んでいます。プロスポーツチームとも連携し、体調管理や、パフォーマンスの向上などを学び、スポーツ選手をサポートする知識をつけています。
◎医療経営学科
病院や医療系の企業など、『いのち』にかかわる組織では、ビジネス感覚だけではなく、患者や利用者、ご家族への思いやりが大切になります。本学科では、フィールドワークやボランティア活動などを通して、実践力だけでなく、医療人マインドを育み、医療人としての素養を身に付ける機会を多く設けています。
◎社会学科〔地域創生専攻、地域福祉学専攻〕
・地域創生専攻…地域での現地観察や住民との交流を通して地域の特徴や現状を把握し、課題解決に向けて取り組みます。
・社会福祉学専攻…「地域がキャンパス」では、自治会や子ども会、老人クラブなど、住民組織との協働を通して地域の現状を知り、福祉専門職に必要な知識・技術を身に付けます。

学べること

心理学科

基礎から応用まで、現代の課題に応える心理学を学ぶ
社会のニーズに応える多彩な心理分野と学生に寄り添う学びはヒロコクならでは

日々の暮らしの中に大きな影響を与えている「心理学」。本学科では、心理学の専門知識とコミュニケーション技術に加え、社会の中で生じる課題を創造的に解決するために必要な幅広い教養(人文知)を身に付け、人々のしあわせをマネジメントできる人材を育成します。カリキュラムの心理科目群では、発達心理学や認知心理学などの基礎心理学はもとより、臨床心理学、教育心理学、消費者心理学、犯罪心理学、動物心理学、睡眠、コミュニケーションなど、幅広く心理学の教育・研究を行っています。
また、大学院と連携し、一貫したカリキュラムを整えた「臨床心理士」「公認心理師(国家資格)」の受験資格取得に対応するカリキュラムを整備しています。

【授業・講義】
主な授業

●心理学的支援法(公認心理師対応科目)
心理的援助に関する心理学の理論を学び、援助についての基本的な態度や姿勢、方法を身に付けます。
●心理学実践実習(産業・社会)
広島県内の企業等と連携して、心理学的研究を職場や社会で活かす工夫について、現地視察とグループワークから学びます。
●ビジネス演習
ビジネス場面でのマナーや対人技能を身に付け、学外実習やインターンシップでも活用していきます。

医療栄養学科

手厚い学びが国家試験合格を支える。また、医療にプラスしてスポーツの学びで強みをもった管理栄養士に

医療の学び、トップアスリートとの連携した学びを、病院や健康増進の現場での活躍に活かします。医療や健康に関わるための専門知識や倫理観を兼ね備え、健康、医療、福祉、介護の幅広い分野で活躍できる人材を育成します。

《管理栄養士国家試験:1期生から高い合格実績を継続》
本学科では、入学早期から「管理栄養士」という専門職をめざすための実践的な教育を展開しています。第37回(2022年度)管理栄養士国家試験の合格率は100%(全国平均56.6%)と、1期生から全国平均を大きく上回る好成績を収めています。

【授業・講義】
主な授業

●早期体験学習
1年次に管理栄養士の職場を見学し、施設や設備、他職種との連携などを観察して、管理栄養士としての使命や役割について学びます。早期よりこれらの体験を通して管理栄養士としての職の意識を高め、目標を見つけることを目的としています。
●食育演習 I
地域のスーパーマーケットなどの企業と協力して、旬の食材を活用したメニュー開発や栄養や調理に関連した広報媒体の作成など、地域資源と連携したさまざまな実践的活動を行います。この活動を通して各講義で学んだ専門的知識を再確認し、経営力、企画力、プレゼンテーション力などを修得します。
●スポーツ栄養サポート論
人々がスポーツ活動を行ううえでのスポーツ栄養学的問題を把握し、解決するための基礎知識を学びます。
アスリートの栄養摂取について考えたり、エネルギー代謝をエネルギー収支バランスについてグループワークなどを通して学びます。

医療経営学科

医療業界のニーズをくみ取れるビジネスのプロを育てる
これからは医療も経営も学ぶ人が強い!

本学科では、経営学、経済学に加えて、健康・医療分野に深く関わる医学、情報学、統計学などの実践的な学びを通して、高い倫理観を持ちながら、効率的で質の高い健康・医療サービスの提供をもって、人々のしあわせをマネジメントできる人材を育成します。

高齢化が加速し、医療費と介護費は上昇を続ける一方、社会を支える世代の人口は減少しています。これからの国の制度や財源を見通し、医療機関を存続するための舵取りには、今後ますます「経営学+医療」の知識が求められるでしょう。また、医療経営学が必要なのは病院だけではありません。医療界からも、経済界からも注目されている分野なのです。医療界・健康産業に参入する企業、金融機関、地域行政からも大いに期待されており、一般企業や公務員などさまざまな進路がめざせます。
社会全体の利益を考えた経営のあり方を探求し、誰もが安心して暮らせるよう、医療や介護、福祉の分野をつなぎ、地域の経済や福祉の未来を担う人材を育成します。

【取得可能な資格】
医業経営管理能力検定、
医療経営士、
診療情報管理士、
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)、
ドクターズクラーク(医師事務作業補助技能認定試験)、
ITパスポート、
医療情報技師、
簿記、
ファイナンシャル・プランニング技能士

社会学科/地域創生学専攻

地域を駆け回る超実践型の学びで、地域も輝かせる人になろう!!

急速な人口減少や少子高齢化に伴い、地方では街や産業の衰退など、さまざまな課題が深刻化しています。一方、それぞれの土地には、歴史・文化・自然・ひとびとなど、特有の魅力にあふれています。地域創生学専攻では、地域の人びとが安心して暮らせるよう、自治体や地元企業、地域住民など他者との協働を通して、地域の課題解決に向けてアプローチできる人材を育成します。また、カリキュラムにデータサイエンス系科目を組み込み、エビデンスに基づいた解決策を提案するために必要な「情報を正しく扱う力」「データを効果的に扱う力」を身に付けます。

【授業・講義】
地域創生演習・地域創生実習

2年次の「地域創生演習」では、グループごとに地域を設定し、現地観察やインタビュー、地域活動に携わる人々との交流を通して、地域の特徴や現状、課題の理解を深めます。3年次に実施する「地域創生実習」では、個々の興味や目標に合わせた実習スタイルによってさまざまなフィールドに出向き、地域課題の解決に向けて取り組みます。

【めざせる資格】
<地域創生学専攻>
・社会教育士(称号)
・社会調査士
・防災士
・学芸員

社会学科/社会福祉学専攻

支援分野や精度の枠を超えた新しいアイディアを生み出し、地域のどこでも重宝されるマルチなソーシャルワーカー

高齢化が進む日本では、福祉の知識はどのような業界でも必要になるスキルです。また、子どもや家庭を取り巻く環境は年々複雑化・深刻化しており、さまざまな社会問題に対応できる福祉分野の専門職の需要が高まっています。本専攻では、支援を必要としている人が安心してしあわせに生活できるよう、人と環境に働きかけ、その人とともに解決できるソーシャルワーカーを養成します。福祉専門職の国家資格「社会福祉士」「精神保健福祉士」の取得が可能です。

【授業・講義】
キャンプ研修

限られた資源や制約のある状況下で、生活や危機管理に必要な知識・スキルを学ぶことができる“キャンプ”を通して、的確な情報収集と分析力、臨機応変に対応する力、人と協働しながら課題解決を実行できる力を養います。キャンプ関連科目の修得により、キャンプインストラクターの資格取得が可能です。

【めざせる資格】
<社会福祉学専攻>
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・介護職員初任者研修
・キャンプインストラクター

問い合わせ先

【住所・電話番号】


●東広島キャンパス(心理学科、医療経営学科、 社会学科[社会福祉学専攻]):広島県東広島市黒瀬学園台555-36/TEL.0823-70-4500
●呉キャンパス(医療栄養学科、社会学科[地域創生学専攻]):広島県呉市広古新開5-1-1/TEL0823-70-4500

【URL】

https://www.hirokoku-u.ac.jp/reorganization/index.html

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ