しこく

四国大学

私立大学 徳島県

四国大学/経営情報学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

経営情報学科(115名)

所在地

1~4年:徳島

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

経営情報学部の偏差値を見る

プロフィール

●地域社会で即戦力となるビジネスリーダーを目指す
【学生数】

711人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

23人(2024年5月1日現在)

【大学院】

経営情報学研究科/経営情報学専攻

経営情報学科

【講義・学問分野】

経営学総論、経営管理論、経営組織論、経営戦略論、国際経営論、簿記論、流通論、マーケティング論、マクロ経済学、ミクロ経済学、生産システム論、情報社会論、プレゼンテーション演習、地域協働論、生涯スポーツ論 など

学部の特色

地域社会で即戦力となるビジネスリーダーを目指す

企業経営、公共経営、流通、スポーツビジネスなどを学び、実践的なビジネススキルを養います。様々な分野の企業や地域社会におけるビジネスリーダーとなり、社会の最前線で即戦力として活躍できる人材を育成します。

学べること

経営情報学科

地域社会で即戦力となるビジネスリーダーを目指す

1. 少人数ゼミナールと地域連携で実践力を培う
・きめ細かな指導と確かな理解を促す、少人数制ゼミナール
・地域連携により、実践力と人間力を高める研修
・県内中小企業の経営者による講義とワークショップ

2. 育成する人材像
授業を通じて企業活動や行政活動への理解を深めるとともに、現場に対応できる実践的な力を身に付けます。

3. 授業内容
ヒト・モノ・カネの管理に関わる経営関連科目、組織を取り巻く社会的環境に関する社会経済関連科目や公共・地域経営関連科目及びICT(情報通信技術)の利活用を学びます。

●ビジネス経営コース
経営学の知識を身に付け、地域の産業界との連携のもと、実践的な学びで、即戦力となる問題解決型ビジネスパーソンを育成します。
●流通マネジメントコース
商品の生産・梱包・保管・配送等に加えて、データ収集や広報など、生産者から消費者に届く一連の流れを構築できる人材を育成します。
●公共・地域経営コース
ニーズに合った政策の企画・立案や公共経営のあり方を学び、主に公務員や非営利組織の職員など地域に貢献できる人材を育成します。
●スポーツビジネスコース
スポーツ関連ビジネスを学び、スポーツと経営の両面で多様なサービスを提供できるとともに、スポーツ選手を支えられる人材を育成します。

アドミッションポリシー

求める人材像

経営情報学部は、急速に変化する現代の社会・経済・技術の動向をいち早く察知して、経営学と情報科学でそれに対応できる実践力を備えた人材を育成します。
このため、ビジネス社会、地域社会及び情報技術の各分野に関心を持って真摯に学修に励み、社会で活躍したいと考える学生を受け入れます。

●経営情報学科
1.高等学校の教育課程の内容を幅広く修得している人
2.適切な思考力・判断力・表現力をもとに、主体性を持って自らの能力を高めようと努力し、多様な人々と協働して学ぶ態度を身に付けている人
3.企業マネジメントについて学び、ビジネスの世界で即戦力となるためのスキルを身に付けたい人
4.商品の生産から販売までの流通マネジメントを学び、マーケティングに関する情報を活用できるようになりたい人
5.地域政策の企画・立案に必要となる知識や公共経営のあり方を学び、地域に貢献できる力を身に付けたい人
6.スポーツ関連ビジネスの専門的な知識を学び、スポーツに関する多様なサービスを企画、運営及びアドバイスができる力を身に付けたい人

経営情報学部の主な就職先

【経営情報学科】
徳島県警察、吉野川市役所、日亜化学工業、ニトリ、全国共済農業協同組合連合会徳島県本部、シティハウジング、徳島大正銀行、徳島新聞ネクスト、ビッグ・エス、ネオビエント、喜多機械産業 など

経営情報学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ