スタディーサポート PlanningBOOK

2年生
進路目標設定のために
活用できる
スタディーサポート
Planning BOOK 2年生
今の課題を考え、それを解決するつもりで読むのがポイント。学習、進路、生活、課外活動でどのようになりたいかを決めたら、2年生スタート時の今、何をする必要があるのか、実行可能な計画を立てよう。

志向性の変化を確認

本文とワークを使い、志向性チェック結果の変動を確認する。自己分析を深め、何に興味があり、どんな学問が合いそうか探ろう。

学びたい学問や
行きたい大学を考える

志向性チェックの結果も参考にしながら、学びたい学問を探そう。大学研究の仕方やオープンキャンパス参加のコツもチェック。

「スタディーサポート
Planning BOOK2年生」
の流れ

高校2年生としてすべきことや、進路研究を深める方法が満載だ。個人診断レポート返却時やオープンキャンパス前などに読み返すとさらに理解が深まる。本文を読んだらワークに書き込み、自分を見つめ直そう。ワークはポートフォリオに記入するときの参考にもなる。

本文を読む

ワークに記入

「個人診断レポート」を生かそう

『スタディーサポート』の学力リサーチ・学習状況リサーチの結果を踏まえて、今の自分自身について理解でき、「次の一歩」を踏み出すきっかけがわかる。学習計画や、進路学習の計画にとても役立つ。この本のワークを書くときにも手元にあるとよい。