志向性の概要

志向性は大きく5つのカテゴリに分かれる。第1位カテゴリと第2位カテゴリの組み合わせで、志向性タイプ別一覧でも紹介する20のタイプに分けられるが、まずは5つのカテゴリをじっくり見ていこう。

研究性

探究心が強く、問題解決に向けて
試行錯誤することが好き

社会性

人や出来事への共感力が高く、
理想を実現することが好き

現実性

現状分析力に優れ、冷静に、
効率的に物事を進めることが好き

芸術性

豊かな感性を生かし、問題の解決方法や表現を工夫することが好き

社交性

人と一緒に物事を進めることが得意で、
バランスを取ることが好き

志向性は経験に影響される。だが、同じ経験をしたからといって、同じ結果になるわけではない。意識のあり方が変化することもあれば、いっそう強くなることもある。もちろん変化に優劣はない。
大切なのは、経験から何を学んで、今どのような状態にあるかを観察し、自分について考えることだ。