パンフ・願書を取り寄せる

神田外語学院の国内大学編入コース

カンダガイゴガクイン (東京都認可) / 東京
専修学校

国内大学編入コース

国内トップクラスの合格率を誇る、神田外語学院の編入学メソッド。あなたを「本当に行きたい大学」へ導きます。

募集人数 520人 (インターナショナルコミュニケーション科6コース合計) / 2025年度 1,420,000円 / 諸経費(ノートPCレンタル費含む)・教材費として21万円~23万円必要になります。

学ぶポイント

充実した学系別科目で、幅広い大学への進学を可能にします。

「大学2年次や3年次から入学して、講義についていける学力や専門知識があるか」が問われる編入学試験。一人では対策しづらい専門科目や小論文の対策を、学系別に徹底サポートします。学系ごとに専門的な指導ができるのは、経験豊かな講師が多数在職している神田外語学院ならでは。同じ目標に向かうクラスメイトと学ぶことで、高いモチベーションを維持できます。
【科目例】
外国語学・英米文学・言語学・英語学・国際関係学・経済学・経営学・社会学・メディア学・法学・政治学・教育学・コミュニケーション学

学ぶポイント

自分に合った学部や学科選択をサポート

「自分が何を学びたいのかわからない」という方こそ編入学がおすすめ。カウンセリングや講座を通して、自分が学びたい研究テーマを明確にしたうえで志望大学を選ぶことができます。

学ぶポイント

長年蓄積されたデータから導く 合格に直結するカリキュラム

編入学試験の過去問題は出回っていないため、情報が少なく独学が難しい編入学試験。神田外語学院では、さまざまな大学の試験情報を長年にわたり蓄積。過去のデータに基づき、その年の傾向に合わせた指導が合格に直結します。

学ぶポイント

編入学試験を通過する洗練された英語力

編入学試験は、「英語・専門科目(小論文)・面接」で実施する大学がほとんど。国公立大学もこの科目です。特に英語力を重視する大学が増えている昨今、英語の4技能を効率的にアップできる神田外語学院の授業自体が有効な試験対策になっているのです。英語系科目は、英語専攻コースおよび英語基礎養成科との習熟度別混合クラスで学びます。

学生

国公立大学にトリプル合格。大学ではジェンダーの不平等について研究します。

英語専攻科(現 英語専攻コース)2年 
深津 美奈 さん
大阪公立大学 文学部人間行動学科 社会学コース 3年次編入学合格(進学予定)
千葉大学 文学部 人文学科行動科学コース 3年次編入学合格
埼玉大学 教養学部 現代社会専修 3年次編入学合格
神奈川県立横浜緑園高校出身

大学受験に失敗してインターネットで知ったのが、神田外語学院の編入学制度でした。「浪人を選択して、翌年も受験に失敗したらどうしよう」という不安があったので、「ここしかない!」と入学を決意。入学時に495点だったTOEICスコアは1年次の7月時点で815点にアップ。意見を日本語で考えてから英語に言い換えるのではなく、英語で思考し、そのまま英語で発信することが自然にできるようになった時は驚きました。社会学に興味を持ってからは、編入学センターに通うごとに、自分が学びたいことが徐々に明確に。試験対策講座で役立ったのは、一つの物事に対してさまざまな視点から意見を述べる授業。実際の試験で、課題に対して批判的な意見を書く問いが出された時はガッツポーズでした。また、日々の面接練習で深掘りを続けていたことで、圧迫感のある面接官の質問にも自信を持って答えられました。地道に対策を続けた結果、国公立大学3校に合格。最終的には自分の研究分野について詳しい教授が在籍する、大阪公立大学に進路を決定。大学では、ジェンダー不平等を引き起こす要因について理解を深め、日本人男性の育児休業取得率がなぜ低いのかを研究したいと考えています。

卒業生

英語の多様性を大学で研究する日々。将来は世界で活躍するパイロットを夢見ています。

青山学院大学 文学部 英米文学科 4年(2年次編入学)
石川 稜馬 さん
英語専攻科(現 英語専攻コース)2022年3月卒業
東京都・岩倉高校出身

第一志望だった神田外語大学の受験に失敗し、編入学制度のある神田外語学院へ進学しました。さまざまな国の留学生と話せるECL(外国人教員によるフリー英会話ラウンジ)では、同じ英語でも国が違えば、発音が全く異なることを実感。この経験から、世界で使われている英語の多様性や文化を研究している教員が多い、青山学院大学へ編入学を決意。編入学の試験は一般選抜の試験よりも情報が少なく、大学ごとに対策の仕方が全く異なります。悩む時期はありましたが、私を支えてくれたのが編入学センターの先生方の存在。学習方法から教材、試験対策まで、親身に相談に乗ってくださり、最短距離で合格をめざすことができました。無事に編入学試験を突破し、卒業間際にはTOEIC950点を取得できました。目標に向けて頑張る人を支える万全な環境は他には類がないと思います。青山学院大学に編入学してからは、SNSをきっかけに繋がったインドネシアの友人に会いに行ったことも。現地を案内してもらい、学んだ英語で意思疎通ができたことは感慨深かったです。現在は東南アジアの英語について、英語音声学や社会言語学の観点から研究をする日々。英語の多様性にふれ、世界中の人とコミュニケーションがとれるよう、学びを深めています。将来は小学生の時からの憧れである自社養成パイロットの訓練生として入社できる航空会社を志望。パイロットになった神田外語学院の卒業生はこれまでいないようなので、私が一人目となり、在学中から応援してくれた教職員の皆さんを乗せてフライトできる日を夢見ています。

資格取得

めざす資格

・TOEIC 700点以上
・TOEIC Speaking130点以上
・TOEIC Writing140点以上
・実用英語技能検定準1級以上
・TOEFL ITP 480点以上
・全国通訳案内士(国家資格)
・国際連合公用語英語検定試験B級以上
・観光英語検定試験2級以上
・ビジネス能力検定ジョブパス2級以上
・秘書技能検定試験2級以上
・Microsoft Office Specialist

卒業後の進路

主な進路 ※過去10年間(2015年度~2024年度)の卒業生実績(一部抜粋)

青山学院大学、秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪公立大学、お茶の水女子大学(※)、愛媛大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、神田外語大学、群馬大学、神戸大学、国際基督教大学(※)、駒澤大学、高崎経済大学、埼玉大学、滋賀大学、信州大学、千葉大学(※)、中央大学(※)、都留文科大学、東京外国語大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、広島大学、北海道大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、山梨県立大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学(★)
(※)要短大併修
(★)1年次進学

ページの先頭へ

所在地・アクセス

所在地

神田外語学院
東京都千代田区内神田2-13-13

詳しい地図を見る

アクセス

JR神田駅西口から徒歩2分 東京メトロ神田駅1番出口から徒歩3分 東京メトロ大手町駅A2出口・淡路町駅A1出口、 都営地下鉄小川町駅A1出口から徒歩7分

ページの先頭へ

この学部で目指せる仕事

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川