一般選抜対策レポート
-
2024年度
-
東京外国語大国際社会学部国際社会学科
SY 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 世界史
苦手科目
- 数学
- 物理
部活動
テニス部
英語の民間資格・検定
英検準1級、TOEIC IP 685点
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
701点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
- 世界史
苦戦した科目の問題
共通テストの数学。問題量がとにかく多く、1つの問題に囚われて時間がなくなり、ほかの問題に手が回らなくなって結果的に点数が低くなってしまいました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
世界史の苦手範囲だけをまとめたノート作り
世界史は覚える量が膨大で全てをまとめるのは不可能なので、頻出の横のつながりと苦手範囲だけを自分なりにまとめていました。復習の効率も上がったし、本番直前まで不安な箇所だけを確認することができたので落ち着いて問題を解くことができました。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
数学の解法暗記
高3で受験勉強を始めた際、基本的な公式・定理がかなり抜け落ちていて数学は全範囲の復習から始めなくてはなりませんでした。日頃から復習を徹底して早めに基礎を完成させ、できるだけ多く過去問を解いて解法を自分の中に蓄えておくといいと思います。
役に立った教材・サービス
大学受験チャレンジ,合格への100題,添削課題,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック
活用ポイント
「添削課題」。自分が解いた記述問題を丁寧に添削してもらえる上に解説もしてもらえるため、記述問題の考え方や記述の仕方などが身につき、2次試験の対策にとても役立ちました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
東京外国語大学西南ヨーロッパ地域を後期日程で受験しました。この大学に進学を決めたのは高校で多くの留学生とふれあい海外、主にヨーロッパに関心があったことと、複数の言語を使えるようになりたいと思ったからです。実際に学べる言語も豊富にあり、留学生と交流する機会も多くいい環境で学べています。
閉じる