一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
京都大工学部建築学科
RN 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 国語
苦手科目
- 数学
- 物理
部活動
放送部
活動期間
生徒会
英語の民間資格・検定
英検準1級、GTECbasic1046点
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
7 3 9 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
- 物理
- 化学
苦戦した科目の問題
数学がとにかく苦手で、2次試験は誘導がない問題が主なので解答の方針を1から立てるのが難しかった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
解答のプロセスを一般化して言葉で説明できるようにする
各個別の問題の解法を暗記するのではなく、ジャンルごとの大まかな流れを覚えておくことで暗記量を減らせるし、初見の問題にも応用させて解き初めのきっかけが見つけやすい。また、言葉にして説明できるという状態は自分の理解度を計るための基準になる上、筋道を立てた考え方の訓練にもなると思う
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
古文単語、漢文句形、英単語
特に英単語は文構造がわかるのに単語が分からないせいで和訳ができない、という状態に陥り悔しい思いをしたから。2年の頃までは何となく感覚的に長文が読めていたとしても、受験勉強で読む英文は単語の難易度も分量も大きく変わるので基礎が無いとまったく内容が分からなくなってしまう。
役に立った教材・サービス
合格への100題
活用ポイント
合格への100題数学について、春はまだ手も足も出ない状態だったので学校の教材で基礎を固め、夏以降にまとめて解き始めた。間違えた問題や方針が思いつかなかった問題のページに付箋を貼り、複数回解き直した。どうしても分からない問題でも解答を読み、その流れを自分の言葉で説明し直せるまで定着させた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
建築は理系分野でありながらも人文社会系や芸術系と深い関連のある学問で、多面的な学び方ができるという点で興味があった。京大のホームページに紹介されていた「ヒューマンな技術」というキャッチコピーに感銘を受け、また自由な主体性重視の校風にも惹かれて志望した
閉じる
他の先輩レポートはこちら
総合人間学部
RT 先輩のレポート
医学部
YY 先輩のレポート
薬学部
SC 先輩のレポート
農学部
NF 先輩のレポート
農学部
YO 先輩のレポート
農学部
NT 先輩のレポート
農学部
TY 先輩のレポート
文学部
IM 先輩のレポート
法学部
IN 先輩のレポート
経済学部
YS 先輩のレポート
教育学部
NK 先輩のレポート
理学部
SY 先輩のレポート
工学部
ZA 先輩のレポート
工学部
IK 先輩のレポート
工学部
ID 先輩のレポート
医学部
MS 先輩のレポート
薬学部
KK 先輩のレポート
農学部
KM 先輩のレポート
文学部
TY 先輩のレポート
教育学部
IE 先輩のレポート
工学部
KT 先輩のレポート
工学部
NY 先輩のレポート
医学部
KA 先輩のレポート