きょうと

京都大学

国立大学 京都府

一般選抜対策レポート

2024年度

京都大総合人間学部総合人間学科

EO 先輩のレポート

先輩プロフィール

得意科目

  • 英語
  • 化学

苦手科目

  • 数学
  • 国語

部活動

百人一首部

課外活動

文化祭の運営

英語の民間資格・検定

英検準1級

英語検定以外の活動実績

百人一首部で高校選手権団体戦(全国大会相当)出場、漢字検定2級、数学検定準1級、天文宇宙検定2級

閉じる

受験科目と結果

共通テスト合計得点

832点(配点900)

2次試験の受験科目

  • 英語
  • 数学
  • 国語
  • 物理
  • 化学

苦戦した科目の問題

国語の記述問題。解答内容が文章に書いてあることだけでなく自分で推論する必要があったりもするので、深く読み取らなければならず、そもそも国語が苦手な自分にとってとても嫌な問題だった。

閉じる

オススメの試験対策・後悔していること

「やっておいてよかった!!」対策

共テの国語の過去問を12月にたくさん解いたこと

国語の共通テストでの問題形式に慣れることができた。文章を早く読み、その上で要点を選び取って、それを理解して選択肢を消去法で消せるものから消していくという共通テスト独特の形式を何回も繰り返して早くできるようになった。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

2次試験の過去問をもっと早くから解きたかった

2次試験の過去問を国語以外は25年分ほど持っていたので、試験本番までにそれを全て解き切ろうと思っていた。2月は学校もなく家でずっと勉強できるので2月に始めればできると思っていたが、流石に1日に1年分が限界で全て解き切ることができなかった。

役に立った教材・サービス

合格への100題,添削課題,共通テスト予想問題

活用ポイント

合格への100題:4月から2次試験レベルの問題にたくさん触れることができたのが、かなり効果が大きかったと思う。中には東大や京大の問題もあったので最難関校を目指す人も活用できるものでよかった。

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

家庭の経済状況的にできるだけ国公立を考えた。また、志望校を考えた時の自分の成績から東大か京大を考え、漠然と京大を目指そうと考えた。学力で勝負しようと考えたので、方式は一般選抜を選んだ。学部としては、最初は理科系統が好きだったので理学部に行こうと考えていたが、3年の夏にほかにもいろいろな興味があることに気づき、理科系も含め多様なことを学べる総合人間学部にしようと考えた。その時理学部の判定は悪くなかったので問題はないと考えていたと思う。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ