とくしま

徳島大学

国立大学 徳島県

徳島大学/医学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

医学科(100名)
医科栄養学科(50名)
保健学科/看護学専攻(70名)
保健学科/放射線技術科学専攻(37名)
保健学科/検査技術科学専攻(17名)

所在地

医学科
  1~6年:徳島
保健学科 医科栄養学科
  1~4年:徳島

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●医学・医療の発展に寄与できる医師・医学研究者へ〈医学科〉
●栄養学の高い知識を基に、健康増進に貢献できる栄養士をめざす〈医科栄養学科〉
●専門的な知識やスキルを修得し、看護職・診療放射線技師・臨床検査技師へ〈保健学科〉

これまでに6000人を超える卒業生を輩出している「医学科」、国立大学医学部として我が国で唯一の「医科栄養学科」、看護職、診療放射線技師、臨床検査技師を養成する「保健学科」の3学科で構成され、看護・保健医療学全ての領域をそろえています。

【キャンパス】

蔵本キャンパス

【学生数】

1438人(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

237人(2020年5月1日現在)

【大学院】

医科学研究科/医科学専攻【修士課程・博士課程】、保健科学研究科/保健学専攻【博士前期課程・博士後期課程】、医科栄養学研究科/人間栄養科学専攻【博士前期課程・博士後期課程】

医学科

【講義・学問分野】

基礎医学、医学研究実習、社会医学、系統別病態診断、医学英語、臨床実習入門、診療参加型臨床実習 など

医科栄養学科

【講義・学問分野】

食品学基礎、人体構造機能学、栄養生理機能学、食品プロセス学、給食運営管理論、疾患栄養管理学、臨地実習 など

保健学科/看護学専攻

【講義・学問分野】

看護学概論、成人看護学概論、 高齢者看護学概論、母性看護学概論、小児看護学概論、健康管理論、看護教育学、看護管理学 など

保健学科/放射線技術科学専攻

【講義・学問分野】

臨床医学概論、診療画像学、医用工学、CT画像技術学、MRI技術学、放射線管理学、診療画像学臨床実習、核医学技術学臨床実習 など

保健学科/検査技術科学専攻

【講義・学問分野】

解剖生理学、生化学、臨床血液学、輸血検査学、臨床検査総論、遺伝学、病態栄養と臨床検査、医療法規、遺伝子検査学 など

入学者・卒業者数

入学者数

294人
男女比
女子生徒数
197
男子生徒数
97
地元占有率
地元出身学生数
98
入学者総数
294

卒業者数

294人
就職者・進学者数内訳
就職者数
241
進学者数
44

学部の特色

医学・医療の発展に寄与できる医師・医学研究者へ〈医学科〉

医学の発展に寄与できる力を磨く

1951年に四国初の国立大学医学部として誕生し、前身の徳島県立医学専門学校が1943年に設置されてから今年で80年目を迎えます。基本的な臨床能力と基礎的な医学研究能力を磨き、生涯にわたって医療、教育、研究、保健・福祉活動を通じて社会に貢献し、医学の発展に寄与することができる力の獲得をめざします。

栄養学の高い知識を基に、健康増進に貢献できる栄養士をめざす〈医科栄養学科〉

日本の栄養施策を推進できる人材へ

医科栄養学科は、国立大学で唯一、医学部にある栄養学2大講座8分野からなる栄養学科です。日本の栄養施策の推進役となり、また臨床の場で高度な知識とアイデアで医師と連携して活躍する管理栄養士や、栄養学の基礎的研究・教育を担うための研究者・教育者などを養成します。

専門的な知識やスキルを修得し、看護職・診療放射線技師・臨床検査技師へ〈保健学科〉

高いレベルの医療技術獲得をめざす

保健学科では、専門的な知識や技術を有する看護職・診療放射線技師・臨床検査技師や、将来における医療技術の教育・研究者を養成。人間尊重の倫理に立脚した高い使命感や、専門的知識・技能と同時にチームの一員としての協調性を発揮し、国際的な視野を持って医療・福祉の発展を支える人材をめざします。

学べること

医学科

スキルスラボでの臨床トレーニング
生涯にわたり医療、教育、保健・福祉活動を通じて社会貢献を果たす人材へ

1年次で教養教育科目を学んだ後、2年次の専門教育である解剖学、組織学、生理学などで人体の構造と機能を学び、3年次では薬理学、病理学や社会医学について学びます。
2~3年次では医学研究実習で、基礎医学や臨床医学の分野の研究者と共に研究に従事。研究の立案や実施を行い、発表は全て学生が主体的に行います。
3~4年次ではPBLチュートリアル教育で、自主的に学ぶ姿勢を体得します。
4~6年次では診療チームの一員として、一定の役割を持ちながら臨床実習(クリニカル・クラークシップ)を体験。徳島大学病院だけでなく、徳島県内外や海外の医療機関での実習も希望に応じて参加することが可能です。
また、3~6年次では、希望者は学術協定校への短期海外留学もできます。

医科栄養学科

「医学」を基盤とした高度な栄養学を修得
「食律生命」を理念に医療の一翼を担う管理栄養士をめざす

国立大学で唯一、医学部にある栄養学科です。臨床の場で高度な知識と技術を持ち、医師と連携して活躍し、日本の栄養施策の推進役となるべき管理栄養士をめざします。
栄養学は、食物(栄養素)と健康の関係を、栄養素の体内の働きを通して明らかにする学問です。本学科では特に医学的な背景を基に栄養学の教育・研究を実施。さらに高等教育機関として大学院を併設し、教育・研究の指導者の養成を図っています。

保健学科/看護学専攻

シミュレータを利用し、看護スキルを高める
社会へ踏み出す力、看護職としての倫理観や知識、実践力を身につける

看護師国家試験受験資格に加えて、保健師国家試験受験資格(受講者選抜制)、養護教諭一種免許の取得をめざして、段階的な学習ができるようにカリキュラムを編成。講義・演習・実習を効果的に組み合わせています。
また学内の実習施設も充実。校舎と廊下でつながっている徳島大学病院で行われる病院実習は、本専攻の教員が直接指導できる体制を整えています。また、訪問看護ステーションなど、地域でも実習を行います。

保健学科/放射線技術科学専攻

実際の医療設備を使用し実践力を磨く
高度化・専門化する医療を支え、多様なニーズに対応できる診療放射線技師をめざす

放射線の理工学的な性質や放射線医療機器の原理をはじめ、臨床における放射線・磁場・超音波などの放射線医療への応用と、その実践技術を修得。多くの実習用機器が整備された実習室で、マルチスライスX線CT・ディジタルX線装置など最新装置を用いた実習を行い、高度な専門的知識と研究能力を身につけます。
卒業時には、診療放射線技師の国家試験受験資格が得られます。

保健学科/検査技術科学専攻

基礎から臨床スキルを養う
豊かな人間性を備えた臨床検査技師をめざす

1年次から、他職種連携を学ぶ「チーム医療入門」を開講。臨床検査の基礎・専門科目を通じて検査の原理や役割について学び、臨地実習や卒業研究によって検査の実践力や研究能力を養います。また、生命の尊厳や医の倫理を理解した上で、遺伝子検査などの先端技術も学習します。
卒業時には、臨床検査技師国家試験の受験資格に加えて、希望者には3年次に健康食品管理士や遺伝子分析科学認定士の受験資格が取得できるカリキュラムを編成しています。

アドミッションポリシー

医学科/求める人物像

医学科では、基本的な臨床能力及び基礎的な医学研究能力を備え、生涯にわたり医療、教育、保健・福祉活動を通じて社会に貢献し、医学の発展に寄与することができる人材を養成することをめざしています。そのため、医学科では、次のような人物を求めています。

[関心・意欲・態度]
医学と生命科学に強い関心があり、自らを振り返りながら生涯学び続ける意欲があり、謙虚な態度で病める人に寄り添い、医学や医療の課題に真摯かつ熱心に対応できる人
[知識・教養]
本学科の専門分野を学ぶために高等学校等で修得すべき理科系・文科系にわたる知識や教養をもつ人
[思考力・判断力]
これまでに獲得した知識や教養をもとに思考を深めて適切に判断できる人
[表現力]
自分が伝えたいことを相手の視点に立って適切に表現できる人
[主体性]
自分の意志と判断で社会や地域に対して責任をもって行動できる人
[協働性]
問題解決のために、国籍や日本における各地域、世代、考え方にとらわれることなく、相手の立場や多様性を尊重しながら互いに協力できる人

医科栄養学科/求める人物像

『食律生命』の理念のもとに、医学と連携した医科栄養学を通して、高度化する医療と人々の食生活の改善・健康の維持増進に資することができる、次のような人を求めています。

[関心・意欲・態度]
栄養学・医学に強い関心があり、医科栄養学を生涯にわたり学ぶ目標をもつ人
[知識・教養]
本学科の専門分野を学ぶために、高等学校等で修得すべき理科系・文科系にわたる知識や教養をもつ人
[思考力・判断力
幅広い視野と柔軟な感性を有し、今までの知識・教養をもとに思考を深めて適切に判断できる人
[表現力]
自分が伝えたいことを相手に表現できる人
[探究力]
自分が関心をもったことを深く掘り下げ、その中から新たな課題を発見できる人
[協働性]
問題解決のために、国籍や世代、考え方にとらわれることなく、相手の立場や多様性を尊重しながら互いに協力できる人

保健学科/求める人物像

保健・医療・福祉の分野において、人間尊重の倫理に立脚した高い使命感をもち、高度の専門知識・技術を基に、チーム医療、地域医療及び国際的な医療支援に貢献できる人を求めています。

〈看護学専攻〉
国際化、高度化する医療の発展を支える看護学の知識・技術を修得するために必要な基礎学力を備えるとともに、健康の維持・増進、生活の質を高めるにふさわしい潜在的資質を有する人を求めています。
〈放射線技術科学専攻〉
先進的な放射線科学を修得するために必要な理数系の基礎学力に優れ、医学に対する幅広い知識の修得を積極的に行い、医療人としての豊かな人間性とチームワーク精神を自ら高め、診療放射線技師資格取得をめざす明確な目的意識をもった、医療の発展に寄与できる資質を有する人を求めています。
〈検査技術科学専攻〉
医学ならびに医療に対する関心が高く、国際的な視野と豊かな人間性をもち、医療人として臨床検査技術を身につけ、応用できる能力を育成するために必要な学力を有する人を求めています。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

徳島市蔵本町3-18-15 [医学科、医科栄養学科]第一教務係 088-633-7028 [保健学科]第二教務係 088-633-9009

【URL】

https://www.tokushima-u.ac.jp/med/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ