医療技術学部の詳細情報
2019年4月開設学科・定員・所在地
学科・定員
臨床検査学科(60名)
2019年4月開設
所在地
1~4年:北海道
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●新時代の「臨床検査技師」をめざす
●充実の臨地実習
●国家試験対策&多彩な進路
自らの専門性と他の医療職種役割を理解し、協調してチーム医療を展開できる新しい時代の臨床検査技師の養成をめざします。
【キャンパス】札幌あいの里キャンパス
【学生数】72名(2019年5月1日現在)*1年次のみ
【専任教員数】16名(2019年5月1日現在)
臨床検査学科2019年4月開設
講義・学問分野
医療情報科学、医用工学概論、臨床病態学、検査機器学、臨床検査管理学、解剖学、臨床生理学、臨床細胞診断学、画像検査学、臨床化学、遺伝子検査学、臨床血液学
閉じる
学部の特色
新時代の「臨床検査技師」をめざす
臨床検査技師は、患者さんの血液や組織から、病気の原因となる物質、微生物、ウイルス、遺伝子、がん細胞などをさまざまな技術を駆使して探し出します。心電図検査、超音波(エコー)検査、聴覚検査、脳波検査なども臨床検査技師の仕事です。
医師は、臨床検査技師が提供する検査結果などを基に患者さんの診断をします。臨床検査技師は、人々の健康を守るプロフェッショナルといえます。
閉じる
充実の臨地実習
臨地実習では、病院検査室で働く臨床検査技師から直接指導を受け、検査結果の大切さ、検査技師の役割や責任を実体験として学びます。
医療機関の協力により、学生の出身地や希望地域を考慮し、実習もサポートする予定です。
閉じる
国家試験対策&多彩な進路
4年次2月に行われる国家試験に向けて、2年次から対策講義を開始する予定です。教員が作成したさまざまな演習問題や模擬試験を通して苦手分野を克服し、学力を向上させることによって臨床検査の総合的な理解と国家試験の合格につなげます。
卒業後は、臨床検査技師として病院や臨床検査センターなどを働くだけではなく、医療機器メーカーや治験会社への就職、大学院進学により研究者、教員と多彩な進路が広がっています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

臨床検査学科
医療系総合大学だからできる、充実した医療系科目や多職種連携科目
医療人としての人間性と倫理観を養う科目、医学や臨床検査の理解に必要となる医学系科目、他学部学生とのディスカッションによりチーム医療を学ぶ多職種連携科目など、医療系総合大学ならではの多彩な科目が充実したカリキュラムを編成します。
■実践的に学ぶための施設・設備■
学内実習では、大学附属の病院で使用されている機器を用いて現場に近い環境で実習を行います。
臨床検査では、遺伝子や微量成分を利用した最新の検査技術が導入されており、本学でも先端的な検査機器による実習を行います。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】札幌市北区あいの里2条5-1
入試広報課
【フリーダイヤル】0120-068-222
【URL】http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~medtech/index.html