淑徳大学/人文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
歴史学科(60名)
表現学科(85名)
人間科学科(100名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●歴史・文芸・出版・放送表現・心理を学び、社会で活躍できる深い教養と人間力を身に付ける
●最前線で活躍する一流の教授陣、活躍中のプロから直接学ぶ
●1年次からのキャリア教育により就職内定率98.2%(2022年3月卒業生実績)
フィールドワークや、体験型授業等の徹底した実学教育により、学生自身の主体的な学びを促進し、知識だけではない、社会に出たときに役に立つ力を身に付けます。専門分野だけではなく、他の関連分野においても横断的に学びを得ることで、より深い知識、経験を獲得し、将来の進路選択の幅を広げます。区役所や警察署等との連携プロジェクトによるPR活動等、地域との連携の中で学ぶ機会が多くあり、キャンパス内だけではとどまらない、より広い世界で学びを得ます。
【キャンパス】
東京キャンパス
【学生数】
617名(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
16名(2022年5月1日現在)
歴史学科
【講義・学問分野】
日本史概論、東洋史概論、西洋史概論、歴史調査法、仏教文化史、考古学実習、人文地理学、民俗学概論 など
表現学科
【講義・学問分野】
創作表現技法(文章)、創作表現技法(演技)、文芸作品研究(創作の表現)、編集文化研究(文字と画像)、放送文化研究(発声と発音)、表現文化調査研究
人間科学科
【講義・学問分野】
人間科学概論、人間行動論、知覚・認知心理学、スポーツ心理学、心理学統計法、関係行政論、心理的アセスメント実習、心理描写研究、恋愛心理学
入学者・卒業者数
入学者数
264人- 女子生徒数
- 121人
- 男子生徒数
- 143人
- 地元出身学生数
- 65人
- 入学者総数
- 264人
卒業者数
132人- 就職者数
- 110人
- 進学者数
- 1人
学部の特色

歴史・文芸・出版・放送表現・心理を学び、社会で活躍できる深い教養と人間力を身に付ける

歴史学科では、1年次から史跡や博物館などの現場で学ぶ「フィールドワーク」を実施。歴史資源コース、歴史教育コース、歴史探究コースがあり、中学校教諭(社会)、高等学校教諭(地歴)の教員免許取得もめざせます。表現学科では、1年次は「文芸」「編集」「放送」の3コースを学び、2年次からは関心領域のコースを選択。「表現する力・伝える力」を身に付け、マスコミ・広告代理業・公務員・エンターテイメント企業などの分野で活躍をめざします。
最前線で活躍する一流の教授陣、活躍中のプロから直接学ぶ
表現学科では、プロデューサー、作家、ジャーナリスト、編集者、作詞家、脚本家、パフォーマー、声優など、経験豊かな教授陣が実践に即した講義を行います。
1年次からのキャリア教育により就職内定率98.2%(2022年3月卒業生実績)
人文学部では、メディア業界から教員まで希望に特化したキャリアサポートを実施しています。「個別指導」に重点を置いたキャリアカウンセリングを行い、学生一人ひとりが望む多種多様な進路選択のためのバックアップ体制を築いています。1・2年次はキャリア形成や職業意識を醸成するガイダンスやワークショップを実施。3年次には自己理解を深め、インターンシップや就職活動に向けた対策講座(業界・職種研究/面接試験対策/就活模擬体験など)で実践力を高めます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
歴史学科

フィールドワークで実物に触れながら、歴史をさまざまな視点でとらえる
◆歴史資源コース
文化財・史跡を地域社会に活かすための歴史学。
学芸員資格を取得し、博物館・美術館の学芸員や公務員として地域の歴史資源(文化財・遺跡・史跡)を地域づくりに活用するような仕事に就くことをめざすコースです。
◆歴史教育コース
歴史の楽しさを子どもたちに伝えるための、歴史学。
中学校や高等学校の歴史の教員として仕事に就くことをめざすコースです。
◆歴史探究コース
もっと深く人間・社会を知るための歴史学。
人間はどのように生きてきたのか、社会はどのように変化して現代に至ったのか、そして人類にはどのような未来が待っているのか。自分で設定したテーマにあわせて、現代と過去を行ったり来たりしながら、日本史・東洋史を学ぶことを目的としたコースです。
表現学科

相手に届く「伝える力」を養い、幅広い表現分野での活躍をめざす
「文芸・編集・表現」のそれぞれの専門領域での表現方法を学び、相手に届く「伝える力」を養います。
●文芸表現コース
文章のつくり方、感情を伝える表現方法など、作品づくりのための基礎的な知識と技術を学びます。深い教養と確かな日本語力、そして多角的な思考力をもとに「美しい表現力」を身に付けます。
●編集表現コース
新聞・雑誌、Webメディアの編集・制作について学びます。企画、取材、執筆、グラフィックの活用など、魅力的な誌面をつくる「編集力」のほか、広告PRの企画制作力も身に付けます。
●放送表現コース
アナウンサー、ナレーター、声優、介護や医療現場での読み聞かせなど、さまざまなフィールドで活躍する「声のプロ」をめざします。ラジオ・テレビ番組の制作も演習を通して学びます。
人間科学科

「人間とは何か」をテーマに学べる新学科
人間科学科では、人間の心理・福祉・教育・健康に関する理論・方法・内容・制度など、各領域の横断的な教育研究を通じて、人間への理解を深めるために学びます。そして、人間のこころと身体の健康に関わる諸課題を実践的に解決するための、専門的知識と能力を身に付けた人材をめざします。
【自分自身を高める4つの領域】
■心の問題解決をサポートする「心理系領域」
心理職の国内初となる国家資格である公認心理師として、専門知識や技能を広い領域で生かします。学校や医療機関、民間企業など幅広いステージで活躍できます。
■生活と幸せを、支援する「福祉系領域」
心とからだの両側面から支援できる人として、主に介護や福祉関連、医療施設など、人と関わる仕事全般で活躍出来ます。
■人に寄り添い、育む「教育系領域」
一人ひとりの個性や成長を願い支援する力を養います。子どもの心を理解し、寄り添い育む教育業界で活躍できます。
■より良い暮らしを支える「健康系領域」
健康維持や増進、疾病予防などの面から、人間のより良い暮らしを提供します。自治体やスポーツ業界などで活躍できます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都板橋区前野町2-29-3
大学アドミッションセンター東京オフィス
(03)3966-7637