淑徳大学/地域創生学部(仮称)の詳細情報新設
※2023年4月設置構想中のため記載内容は変更になる場合があります学科・定員・所在地
学科・定員
地域創生学科(仮称)(95名)新設
開設予定(2023年4月設置構想中)
所在地
-
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●地域活性化をリードする力を身に付ける
●長期学外学修プログラムの導入
●クォーター制の導入
【キャンパス】埼玉キャンパス
地域創生学科(仮称)新設開設予定(2023年4月設置構想中)
講義・学問分野
社会学、経済学、経営学
閉じる
学部の特色

地域活性化をリードする力を身に付ける
地域創生学部では、グローバルな視野を持ちながら、足元の地域課題をしっかり捉えて、地域を活性化するための課題解決ができる力を養います。
地場産業の振興はもちろん、地域の歴史や文化の継承など、幅広く現状を学びます。地域の潜在的な可能性を発掘し、社会へ発信する方法を考えられる、地域創生の中心的な存在になれる人材をめざします。
閉じる

長期学外学修プログラムの導入
講義や演習で身に付けた知識や能力を使い、地域創生を担うための実践的かつ応用的な能力を総合的に向上させるため、学生の興味と関心に応じて、地域のさまざまな現場で実践的な活動を体験する長期学外学修プログラムを導入します。
閉じる

クォーター制の導入
1年間の学期を4つに分けて授業を行う「クォーター制」を導入。クォーター制は、少数の科目を短期間で集中的に履修できるので、教育効果を高め、能動的な学修態度を身に付けることができます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
地域創生学科(仮称)
想定される進路 〈地域の資源を生かし、魅力を伝える〉
文化関連施設・企業などで、地域資源を活用した文化事業に関する企画や運営に携わり、地域の文化活動・文化交流の振興や活性化に力を発揮することが期待されます。
また、地域企業や地方自治体などで、地域資源を生かした新規事業や新商品などの企画や開発に携わり、地域産業や地域経済の健全で持続的な発展に貢献することが期待されます。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
大学アドミッションセンター埼玉オフィス
(049)274-1506
【URL】https://www.shukutoku.ac.jp/2023/
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!