淑徳大学/教育学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
こども教育学科(150名)
所在地
1~4年:埼玉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
教育学部の偏差値を見るプロフィール
●小学校・幼稚園・保育所でたっぷり実務経験が積める
●現役教員や元校長・園長など教育現場の経験者から学ぶ
●教員・保育士養成支援センターの充実したバックアップ体制
子どもの幸せを考え、実践的な指導力を備えた保育士、幼稚園・小学校教諭の養成をめざします。「実学教育」のもと、幅広い視野で保護者・地域と連携しながら教育事業に貢献できる人材を育成します。
【キャンパス】
埼玉キャンパス
【学生数】
534名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
14名(2023年5月1日現在)
こども教育学科
【講義・学問分野】
教育原理、教育心理学、発達心理学、保育者論、幼児理解の理論及び方法、言語表現、学校経営の理論と方法、教育相談の理論及び方法、児童キャリア教育、子どもの食と栄養、保育実習
入学者・卒業者数
入学者数
102人- 地元出身学生数
- 57人
- 入学者総数
- 102人
卒業者数
138人- 就職者数
- 135人
- 進学者数
- 1人
学部の特色
小学校・幼稚園・保育所でたっぷり実務経験が積める
■初等教育コース
小学校教諭をめざすコースです。1年次より教育委員会と連携し、学校現場などでのボランティアを経験します。4年次では教員養成のインターンシップを行い、実践的指導力を身に付けます。また、英語教育やICT教育など時代に即した対応力も養成します。
■幼児教育コース
幼稚園教諭免許と保育士資格、両方の資格を取得できます。授業で障害児保育、発達心理学を学んでから現場へ出向きます。幼児保育・保育の補助・未就園児への支援を行い、体験と授業を通して、実践的指導力を身に付けます。また、学内外でボランティア活動を行い、子どもだけでなく、保護者へも寄り添うことのできる教員・保育士をめざします。
現役教員や元校長・園長など教育現場の経験者から学ぶ
教授陣は実際の教育現場で教壇に立っていた元教員の方々です。現役の教員、教育委員会の職員、園長・校長などからの直接講義もあり、教育の最新事例をもとにロールプレイ形式やワークショップ形式で学びます。
教員・保育士養成支援センターの充実したバックアップ体制
教員・保育士養成支援センターには、教育現場で実際に活躍してきた複数の教員が常駐しており、学生が直面する種々の問題に対するサポートを行っています。小学校教員をめざす学生のための教員採用試験対策講座のほか、教育実習・保育実習のサポートも行っています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
こども教育学科
子どもと共に学び信頼される教員をめざす
本学の建学の精神である「利他共生」の理念のもと、子どもたちのために全力を尽くし、共に成長していける人材を育成します。1~3年次には、幼稚園・小学校で2週間程度の実習を実施。教育現場に直接触れ、生きた学習を行い、実践的指導力を身に付けます。また、近隣の小学校でのスクールサポーターやボランティア活動などを通じて、教員に求められる指導力を身に付けます。
【授業・講義】
学級経営の理論と方法
学級経営案や学級通信などの作成、保護者会でのあいさつのしかたなどの実習を行います。ほかにも模擬学級会などの体験的な活動を多く取り入れ、集団指導・学級経営の考え方やコミュニケーション力などの技能を身に付けます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
アドミッションセンター埼玉オフィス
(049)274-1506