しゅくとく

淑徳大学

私立大学 千葉県/埼玉県/東京都

淑徳大学/総合福祉学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

社会福祉学科/社会福祉コース※(150名)※2025年4月設置社会福祉学科/福祉教職コース※(50名)※2025年4月設置教育福祉学科/学校教育コース(100名)
教育福祉学科/健康教育コース(50名)
実践心理学科(100名)

所在地

1~4年:千葉

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

総合福祉学部の偏差値を見る

プロフィール

●「福祉・教育・保育・スポーツ・心理」など幅広い進路をめざせる
●社会福祉士国家試験・公務員・教員採用試験で、高い合格・採用実績を誇る指導体制で学ぶ
●大学の関連施設「淑徳共生苑」で実践的に学ぶ

総合福祉学部は、学生の「福祉マインド」を育て続けてきた歴史を持つ学部です。社会福祉学科、教育福祉学科、実践心理学科があり、充実した指導体制により、社会福祉士国家試験や教員採用試験の高い合格・採用実績を誇っています。

【キャンパス】

千葉キャンパス

【学生数】

1,779名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

53名(2024年5月1日現在)

社会福祉学科/社会福祉コース※※2025年4月設置

【講義・学問分野】

現代社会と福祉、相談援助の理論と方法、相談援助実習、精神保健福祉援助実習、社会福祉実践演習、共生援助論

社会福祉学科/福祉教職コース※※2025年4月設置

【講義・学問分野】

発達心理学、児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度、貧困に対する支援、初等教育実習

教育福祉学科/学校教育コース

【講義・学問分野】

教育原理、教育心理学、小児保健、特別支援教育の理解と方法、子どもの健康と安全、幼児理解の理論と方法、保育教職実践演習(幼・小)、幼児教育実習

教育福祉学科/健康教育コース

【講義・学問分野】

教育原理、養護概論、特別支援教育概論、運動学、リハビリテーション論、看護学実習、養護実習、スポーツ実技、トレーニング論、学校保健、衛生学、中等教育実習

実践心理学科

【講義・学問分野】

心理学の展開、学習・言語心理学、教育・学校心理学、神経・生理心理学、司法・犯罪心理学、心理学基礎実験、精神疾患とその治療、発達臨床心理学、対人・集団行動分析

学部の特色

「福祉・教育・保育・スポーツ・心理」など幅広い進路をめざせる

社会福祉学科は、より多様な学びを提供するため、「社会福祉コース※」と「福祉教職コース※」の2コースを新たに設置します。
社会福祉コースでは、福祉に関する専門的な知識と実践力を深め、地域社会で支援めざします。一方、福祉教職コースでは、福祉と教育の両面から社会に貢献できる教職員や指導者をめざします。
この2つのコースの導入により、これまで以上に興味や将来の目標に合わせた専門性を追求でき、福祉の現場で即戦力として活躍できる力を身に付けることができます。

【想定される進路】
社会福祉学科 社会福祉コース※:福祉施設、福祉事務所、病院、公務員、民間企業(サービス)、福祉・医療関連企業、社会福祉協議会など
社会福祉学科 福祉教職コース※:小学校、福祉施設、福祉事務所、児童相談所、福祉・医療関連企業、社会福祉協議会など
教育福祉学科 学校教育コース:特別支援学校、幼稚園、保育所、小学校、民間企業の託児スペース、各種児童福祉施設など
教育福祉学科 健康教育コース:特別支援学校、中学校・高等学校(保健体育・養護)、小学校(養護)、各種児童福祉施設など
実践心理学科:公認心理師、臨床心理士(大学院進学)、精神保健福祉センター、スクールカウンセラー、児童相談所、福祉、医療関連企業、販売、営業職など

※2025年4月設置

社会福祉士国家試験・公務員・教員採用試験で、高い合格・採用実績を誇る指導体制で学ぶ

国家試験対策やスタッフによるサポートで資格取得を支援

充実した実習機会と指導体制により、第36回社会福祉士国家試験では、合格者110名、合格率79.7%と毎年高い実績を上げています。毎年多くの学生が幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教員免許状を取得しており、豊富な経験を積んだスタッフのサポート、実践的なボランティア経験の積み重ねにより、教員・保育士採用試験では毎年数多くの教員が誕生しています。卒業後の進路は、公務員、幼稚園・小・中学校・高校・養護教諭・保育士・福祉施設など多岐にわたり、幅広い業界で多くの卒業生が活躍しています。

大学の関連施設「淑徳共生苑」で実践的に学ぶ

千葉キャンパスの近くには、本学の関連施設である特別養護老人ホーム「淑徳共生苑」があります。この施設と連携し利用者と向き合いながら、高齢者福祉における知識や技術を修得します。

学べること

社会福祉学科/社会福祉コース※

高い専門性を持ったソーシャルワーカーをめざす

社会福祉を学びつつ、一般企業での就職も視野に入れたコースです。「社会福祉学の道、ど真ん中」だけではなく、チームワーク、経営等を学びつつ、地域の課題解決に向けた思考力を養います。

取得可能な資格
・社会福祉士受験資格
・精神保健福祉士受験資格
・スクールソーシャルワーカー資格 など

※2025年4月設置

【授業・講義】
1年次からの学外学習を通して、現場で役立つ実践力を養う

社会福祉施設をはじめ、社会福祉相談機関、病院、社会福祉協議会、行政、学校、民間企業などでの実習を通して、実践的知識と技術を養います。さらに、大学関連施設である特別養護老人ホーム「淑徳共生苑」と提携しており、利用者と向き合いながら社会福祉士に求められる知識や技術を修得していきます。

社会福祉学科/福祉教職コース※

福祉の知識と技術を生かし、教育現場で活躍する

小学校教諭としての専門性に加え、ソーシャルワーカーとしての資質を身に付けることができます。社会福祉士と小学校教諭免許状のダブル取得がめざせます。
●児童からのSOSを察知し、信頼関係を構築する
●児童のニーズに応じた適切な対応や組織的な取り組みを推進
●地域支援に関する専門性を持つことで、学校と地域社会の連携役を果たす

取得可能な資格
・小学校教諭(二種)免許
・社会福祉士受験資格

※2025年4月設置

【授業・講義】
教育と福祉を学べることが強み

1年次より、福祉の基礎知識を身に付けるとともに、高齢者施設での実習を行います。また、教育者の基本となる科目から各教科の学び、特別支援教育の理解と方法などを学び、福祉と教育の両分野を修得していきます。

教育福祉学科/学校教育コース

教育と児童福祉の両面から子どもの幸せを追求する

乳児期から小学校期の子どもを支援対象として、子どもの成長を支える「発達支援」「社会福祉」「障がい児教育」などについて学びます。幼稚園・小学校教諭・保育士・特別支援学校教諭をめざします。

【授業・講義】
病弱者教育論

病弱児の教育がどのような場で、どのように行われているか理解し、病弱児への適切な支援方法や指導法を修得します。

教育福祉学科/健康教育コース

心身の健康をサポートする人材をめざす

成長期の中学生・高校生を中心に心身の健康に関する知識や技能を学び、保健体育分野の教育現場で活躍できる人材を育成します。中学校・高校の保健体育教諭、養護教諭などをめざします。

【授業・講義】
スポーツ実技

各種目の実技実習で運動技能や知識を身に付けるだけでなく、学生の主体性を重んじ、学生同士で模擬授業も行います。

実践心理学科

医療・学校・福祉・企業など社会のニーズに応える心理学のプロフェッショナルをめざす

共生の社会で重要な「心理学」や「人間科学」についての基本的な知識を学びます。さらに、さまざまな場で応用可能な「実践的な心理学」を修得するとともに、心理学を社会で用いる能力を育成。将来さまざまなフィールドで活躍する心理学のプロフェッショナルを養成します。希望者は淑徳大学大学院へ進学し、公認心理士や臨床心理士をめざす道も整っています。

【授業・講義】
犯罪心理学

犯罪を加害者だけでなく、犯罪に巻き込まれた無実の被疑者・被告人、犯罪被害者の心理にも目を向け、多様な視点から捉えます。犯罪心理学についての知識を学び、具体的な事例を理解し、科学的な視点から犯罪心理学に関わる問題を検討します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

千葉市中央区大巌寺町200
アドミッションセンター千葉オフィス
(043)265-6881

【URL】

https://www.shukutoku.ac.jp/academics/sougou/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ