大妻女子大学/比較文化学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
比較文化学科(165名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●日本の文化を軸にアジア、アメリカ、ヨーロッパの国々の文化と比較し国際文化を理解する
●英語のほか、第二外国語として、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語を履修
●学部独自の海外研修プログラムで豊かな経験ができる
【キャンパス】千代田キャンパス
【学生数】740名(2021年5月1日現在)
【専任教員数】20名(2021年5月1日現在)
【大学院】人間文化研究科【人間生活科学専攻(修士課程・博士後期課程)、言語文化学専攻(修士課程・博士後期課程)、現代社会研究専攻(修士課程)、臨床心理学専攻(修士課程)】
比較文化学科
講義・学問分野
比較文化論、多国籍企業論、多民族・多文化社会、アジア文化研究(政治と経済)、アメリカ文化研究(価値観と夢)、ヨーロッパ文化研究(地中海文明とヨーロッパ)、現代英語中級セミナー など
閉じる
学部の特色

日本の文化を軸にアジア、アメリカ、ヨーロッパの国々の文化と比較し国際文化を理解する
2年次からアジア・アメリカ・ヨーロッパという3つの「文化コース」に分かれて研究を深めます。外国の文化を理解し、地域文化の専門知識をバランスよく学ぶことで、それぞれの特徴や現代の課題をさまざまな視点から探求。また、コースを越えて授業を履修することも可能なので自分の興味に合わせて授業を選択し、さらに学びの幅を広げることもできます。
閉じる

英語のほか、第二外国語として、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語を履修
英語のほか、第二外国語として、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語を履修。4年間を通じて外国語を学び、異文化理解に欠かせない語学力を養うことで、世界の多様な文化を理解する力が身につき、異文化を追究することができます。
閉じる

学部独自の海外研修プログラムで豊かな経験ができる
国際センター主催の海外研修・留学に加え、学部独自の「海外研修プログラム」を実施しています。イギリス、ドイツ、中国、台湾、ギリシヤ、スペインなど長期・短期ともにさまざまな国と地域のプログラムを用意しています。授業に加え、海外研修で各国の文化を体験することで学びを深めます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

比較文化学科
世界を見つめ、日本を理解する視野を広げ、国際感覚を養う
アジア、アメリカ、ヨーロッパという3つの「文化コース」を設置。国際文化を理解する幅広い教養と地域文化の専門的知識をバランスよく学べます。日本文化を軸にアジアや欧米の国々の文化と比較し、それぞれの特徴や現代の課題を幅広い視点から探究します。
英語のほか、第二外国語として、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語を履修。4年間を通じて外国語を学び、異文化理解に欠かせない語学力を養うことで、世界の多様な文化を理解する力が身につき、異文化を追究することができます。
また、さまざまな留学プログラムも実施。全学対象の海外研修・留学に加え、学部独自の「海外研修・留学プログラム」を実施しています。
【授業・講義】
3つのコースで日本と世界を比べて学ぶ
●ヨーロッパ文化コース
ヨーロッパ文化コースの最大の魅力は、学びの幅広さです。対象となる地域は、フランス、ドイツ、イギリス、スペイン、ギリシャなど。複数の地域を横断して学ぶことも、もちろん可能です。時代で見ると、古代、中世、近代、そして現代までの大きな歴史的流れの中で、ヨーロッパを学ぶことができます。
●アメリカ文化コース
多人種・多民族の多様な文化が混ざり合い、新しいものを生み出すアメリカ合衆国の文化を多面的に学びます。英語はネイティブスピーカーの指導と最新のCALL設備で、「聞く・話す・読む・書く」能力のレベルアップを目指します。多様な専門分野の中から自分の研究テーマを見つけることができ、少人数制の丁寧な指導のもと、充実した研究を進められます。
●アジア文化コース
アジア文化コースでは、中国、台湾、韓国、タイ、ミャンマーなどのアジア諸地域について、比較文化、歴史、思想哲学、文化人類学、ジェンダー、文学、映画などさまざまな角度から学び、多様で複雑な国際社会を複眼的に捉える視点を養います。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都千代田区三番町12番地
広報・入試センター
(03)5275-6011
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!