大妻女子大学/大学トップ
ここに注目!
- データサイエンス学部、始動!
- 2026年4月、人間共生学部を開設予定(仮称・設置構想中)
- 最新施設・設備と女子大らしい感性のあふれるキャンパスで学ぶ
大学の特色

データサイエンス学部がいよいよ始動

2025年4月、千代田キャンパスにデータサイエンス学部を開設。
データサイエンスとビジネス(経済・経営)の学びを通じて、実社会が抱える課題を発見・解決する力を身につけます。企業・官公庁による「講義」とPBLなどの企業との「実習」を組み合わせた、実務を意識した学びが特徴です。

人間関係学部は人間共生学部※に生まれ変わります(多摩キャンパス)

2026年4月、人間共生学部※の開設を予定しています。現行の学科・専攻を「社会学科※」「心理学科※」「福祉学科※」に改組し、「共生デザイン学科※」を加えた4学科制で新たにスタート。今後ますます多様化の進む社会において、グローバルな視点と実践的なコミュニケーション力を持ち、人々がより生きやすい世の中を体現できる人材を育成します。緑豊かな多摩キャンパスで4年間学びます。
※仮称・設置構想中(設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります)
アドミッションポリシー
アドミッション・ポリシー
大妻女子大学は、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力を備えた人を求めます。
<知識および技能>
深く幅広い知識・教養及び専門的知識・技術を修得し、考察を深めるための基礎的な学力を持っている。
<思考力・判断力・表現力等>
自らの人生を積極的に考え、豊かな実りある将来を築きたいという意志を持っている。
<主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度>
1.コミュニケーション力を磨き、主体的かつ創造的に問題の解決に取り組む意欲を持っている。
2.人々の幸せやより良い社会の実現に寄与したいという意欲を持っている。
教育環境

最新の施設・設備がそろい、女子大学らしい感性あふれる2つのキャンパスで学ぶ

【千代田キャンパス/家政学部・文学部・社会情報学部・比較文化学部・データサイエンス学部・短期大学部】
どのエリアからもアクセス抜群の千代田キャンパス。皇居や各国大使館が徒歩圏内にあり、都心にありながら落ち着いた雰囲気が魅力。講義室、ゼミ室のほか調理室や実験室などの各実習室、アクティブラーニングスペースも完備しています。
【多摩キャンパス/人間関係学部(2026年4月より人間共生学部*)】
最寄駅から徒歩5分。四季の彩りが美しく、ケヤキ並木が続く学園通りが印象的なキャンパス。各種実習室、図書館、人工芝の運動場など、広い空間を生かした施設が充実しています。
学部
【2026年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
●家政学部
被服学科/1,440,250円
食物学科食物学専攻/1,470,250円
食物学科管理栄養士専攻/1,560,250円
児童学科/1,510,250円
ライフデザイン学科/1,420,250円
●文学部
日本文学科、英語英文学科、コミュニケーション文化学科/1,400,250円
●社会情報学部
社会情報学科/1,480,250円
●人間共生学部*
社会学科*、心理学科*、福祉学科*、共生デザイン学科*/1,460,250円(予定)
*2026年4月開設予定(仮称・設置構想中)
●比較文化学部
比較文化学科/1,430,250円
●データサイエンス学部
データサイエンス学科/1,540,250円
大妻独自の奨学金制度が学ぶ意欲の高い学生をサポートしてくれる
勉学に対する高い意欲があるにもかかわらず、経済的な理由で学業継続が困難な学生を支えるために、各種奨学金制度を設けています。
本学独自の奨学金制度としては以下の4つがあります。
(1)大妻女子大学育英奨学金(月2万円給付)
(2)学校法人大妻学院特別育英奨学金(月2万円給付)
(3)一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金(月2万円給付)
(4)学校法人大妻学院石間奨学金(最終学年の学生に年間40万円給付)
詳細は本学Webサイトをご確認ください。
このほかに、日本学生支援機構奨学金や教育ローン、公的貸付金制度なども利用できます。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 180人
1か月以上3か月未満 27人
3か月以上6か月未満17人
6か月以上1年未満11人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】31
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
国際センター主催・紹介 長期留学
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、オーストラリア、イギリス、フランス
【留学先海外大学、語学学校名】マレー州立大学IIS(アメリカ)
ヨーク大学ELI(カナダ)
オックスフォード大学ハートフォードカレッジIPD(イギリス)
RMIT University Pathway(オーストラリア)
アンジェ西部カトリック大学CIDEF(フランス)
国立台湾大学 文学院語文中心(台湾)
仁荷大学校(韓国)
国民大学校(韓国)
明知大学校(韓国)
崇実大学校(韓国)
慶熙大学校(韓国)
梨花女子大学校(韓国)
建国大学校(韓国)
【留学先での学習言語】英語、フランス語、中国語、韓国語
【留学期間】大学により異なるが、大まかに約半年間(前期のみ、または後期のみ)または約1年間留学のプログラムを用意している。
【対象人数】10名程度(留学先による)
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(45)、TOEFL PBT(420)、TOEIC(S&W250)、TOEIC IP(L&R630)、GTEC Academic(L&R 270/L&R&W&S 540 )、英検(CSE2100)、IELTS(Academic(Overall)4.5)、英語圏:国連英検B級も語学要件として可
韓国交換留学:TOPIK2級以上
その他プログラム:半年以上当該言語を学習していること、GPA基準値(【センター主催】半年プログラム 2.3/1年プログラム 2.5 【外部主催】半年プログラム 2.0)、TEAP(300(2,3,4技能パターンいずれも可))、TEAP CBT(550)、ケンブリッジ英検(153)
【問い合わせ先】
URL:https://www.otsuma.ac.jp/international/study_abroad/long_term/
部署:国際センター
電話番号:03-5275-6310
国際センター主催・紹介 短期研修
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、タイ、オーストラリア、イギリス、ドイツ、フランス、マレーシア
【留学先海外大学、語学学校名】ポートランド州立大学IELP(アメリカ)
ヨーク大学ELI(カナダ)
RMIT University Pathway(オーストラリア)
フライブルク大学SLI(ドイツ)
アンジェ西部カトリック大学CIDEF(フランス)
アジアパシフィック大学LC(マレーシア)
アユタヤラチャパット大学(タイ ※文化研修)
国立台湾師範大学 国語教学センター(台湾)
梨花女子大学校 言語教育院(韓国)
慶熙大学校 国際教育院(韓国)
建国大学校 言語教育院(韓国)
延世大学校 韓国語学堂(韓国)
北京語言大学 応用中文学院(中国)
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、タイ語
【留学期間】ほとんどが1ヶ月未満だが、研修先の授業スケジュール等により1ヶ月を超える場合がある。
【対象人数】学校によって異なる
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】出発までに渡航先の言語を3ヶ月以上学習していること
【問い合わせ先】
URL:https://www.otsuma.ac.jp/international/study_abroad/short_term/
部署:国際センター
電話番号:03-5275-6310
学科主催 長期留学・短期研修
【留学先】中国、台湾、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、マレーシア ギリシャ
【留学先海外大学、語学学校名】リュミエール・リヨン第二大学フランス研究国際センター 南開大学 漢語言文化学院
国立台湾師範大学 国語教学センター
ミュンスター大学WiPDaF
オックスフォード大学 ハートフォードカレッジIPD
サンウェイ大学
サン・ホルヘ大学
ロンドン大学
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語
【留学期間】文学部英語英文学科主催
・ロンドン大学 英語音声学セミナー(18日間)
人間関係学部主催
・サンウェイ大学(3週間)
比較文化学部主催
・南開大学 漢語言文化学院(5ヶ月)
・国立台湾師範大学 国語教学センター(6ヶ月)
・ミュンスター大学WiPDaF(5ヶ月)
・オックスフォード大学 ハートフォードカレッジIPD(6ヶ月)
・サン・ホルヘ大学(2週間または3週間)
【対象人数】学科により異なる
【奨学金】ない
【単位認定】する
クラブ・サークル活動
クラブ・サークル活動は、学部や学科、学年を越え、多くの出会いの輪を広げることができます。仲間と同じ目標に向かい、努力することにより、充実した学生生活を送ることができます。
体育会系クラブ
オールチアリーディング・カンパニーLYNX、K-POPカバーダンスサークルMuse、剣道部、体育会ゴルフ部、卓球同好会、ハイキング部、バスケットボール部、バスケットボール・バレーボールサークル ポップコーン、バトンサークル、バドミントン部、バレーボール部、舞踏研究部、ヨガサークルshanti、ラクロス部、ラケットボールクラブ
文化系クラブ
インターネット研究会、裏千家茶道部 和ちょぼ、英語研究会ENラボ、FEC(食品加工研究会)、大妻国際ボランティアサークル~シャンティ・フール~、大妻サイエンスクラブ(OSC)、おーたんフレンズ、華道部、かるたサークル、環境クラブ S.O.W、管弦楽団、合唱団、軽音楽部、茶道クラブ多摩校、茶道部、手話サークルひまわり、食情報ラボ、書道部、自費出版研究会、箏曲部、TABLE FOR TWO、図書館サークルOLIVE、Hand Madeサークル「belle epoque」、バルーンアート同好会「ばろん。」、パネルシアター部、パン調理学研究会、氷川下子供会、ビジネス英語クラブ、美術部、フォークソングクラブ、服部、文芸部、ヘルシーキッチン、放送研究会、漫画研究会、メディア研究会
大学院・併設の大学
大妻女子大学大学院でより深い知識と研究能力を身につける
●人間文化研究科
人間生活科学専攻(修士課程・博士後期課程)
言語文化学専攻(修士課程・博士後期課程)
現代社会研究専攻(修士課程)
臨床心理学専攻(修士課程)

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授126人、准教授45人、講師520人、助教8人
*2024年07月収集情報
学生総数
6586人
*2024年5月1日現在
新入生総数
1617人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 約34 | 約16 | - |
所在地・アクセス
千代田キャンパス(家政・文・社会情報・比較文化・データサイエンス・短期大学部)
●東京都千代田区三番町12番地
JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩10分。
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅(A3出口)から徒歩7分。
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩5分。
東京メトロ東西線「九段下」駅から徒歩12分。
多摩キャンパス(人間関係学部(2026年4月より人間共生学部*))
●東京都多摩市唐木田2丁目7番地1
小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩5分。
問い合わせ先
大妻女子大学についてのよくある質問
総合型選抜や学校推薦型選抜での受験を希望しています。オープンキャンパスには参加したほうがよいですか?
必須ではありませんが、参加をおすすめしています。詳細はこちら