おおつまじょし

大妻女子大学

私立大学 東京都

大妻女子大学/社会情報学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

社会情報学科/社会生活情報学専攻(100名)
社会情報学科/環境情報学専攻(100名)
社会情報学科/情報デザイン専攻(100名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

社会情報学部の偏差値を見る

プロフィール

●【社会生活情報学専攻】【環境情報学専攻】【情報デザイン専攻】の3専攻で各専門領域を学ぶ
●教員とティーチングアシスタントのきめ細かいサポートを受けられる
●最新設備がそろう情報処理室、実習室で学ぶ

社会情報学部は【社会生活情報学専攻】【環境情報学専攻】【情報デザイン専攻】の3専攻を設置しています。現代社会が要求する情報リテラシーを修得し、高度に発達したIT社会で活躍することのできる人材を養成します。

【キャンパス】

千代田キャンパス

【学生数】

1,279名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

33名(2024年5月1日現在)

【大学院】

人間文化研究科【人間生活科学専攻(修士課程・博士後期課程)、言語文化学専攻(修士課程・博士後期課程)、現代社会研究専攻(修士課程)、臨床心理学専攻(修士課程)】

社会情報学科/社会生活情報学専攻

【講義・学問分野】

グローバル経済、会計学入門、オンラインデータ分析、国際金融論、マーケティング・サイエンス、ブランド論、量的調査演習、AI社会論、広告論、社会心理学 など

社会情報学科/環境情報学専攻

【講義・学問分野】

住居デザイン演習、建築インテリア材料、建築と社会、エコライフ論、住環境とエコデザイン、環境とまちづくり、CAD演習、宇宙地球科学、サスティナブル社会論 など

社会情報学科/情報デザイン専攻

【講義・学問分野】

プログラミングの基礎、Webプログラミング、コンピュータ・グラフィックス、音声・音響デザイン、ウエブデザイン、スマートデバイス論、メディアアート、認知科学 など

学部の特色

【社会生活情報学専攻】【環境情報学専攻】【情報デザイン専攻】の3専攻で各専門領域を学ぶ

グローバル社会、情報社会を生きる女性になる

経済学、経営学、社会学、メディア学の観点から、情報の社会的役割と情報社会の仕組みを探る【社会生活情報学専攻】、「自然環境と共生した暮らし」のための環境創成学を学ぶ【環境情報学専攻】、情報を活用するスキルを磨き、社会で役立つ実践的な情報デザイン能力を身につける【情報デザイン専攻】の3専攻を設置しています。また、各専攻での学びに加えて、情報処理技術と英語力の育成に力を入れているのも特徴です。

教員とティーチングアシスタントのきめ細かいサポートを受けられる

少人数の授業や豊富な演習が充実

授業では学生一人ひとりの個性を伸ばす、きめ細かな指導を行っています。特に実習、演習形式の授業では、教員はもちろん授業を補佐するティーチングアシスタントがその場で疑問に対応します。また、ゼミナールでは数名から十数名という少人数構成で一人ひとりの研究内容に合わせて指導を行っています。

最新設備がそろう情報処理室、実習室で学ぶ

高度情報化社会に対応する最先端の設備を完備するH棟 情報処理室

本学部の研究室がある千代田キャンパスH棟の情報処理室、実習室には、企業などで使用頻度の高いグラフィックスやデータベース、プログラミング言語に関するソフトウェアが充実しています。

学べること

社会情報学科/社会生活情報学専攻

幅広い専門分野を学び情報社会を探究
情報社会を広く深く理解し、自分自身を的確に表現する力を身につける

経済学、経営学、社会学、メディア学の観点から、情報の社会的役割と情報社会の仕組みを探ります。少人数制の授業や豊富な演習を通じて、専門知識や資格取得はもちろん、多様なメディアを活用し、高度な情報社会で活躍するために必要な自己表現力を養います。

【授業・講義】
日本経済論

年金や医療などの生活関連の問題から産業や貿易などのグローバルな問題まで、日本が抱えるさまざまな経済問題の背景を理解します。そして経済学の理論を通して、望ましい経済政策とは何かについて議論します。

社会情報学科/環境情報学専攻

環境と共生する暮らしをデザインする
「自然環境と共生した暮らし」のための環境創成学を学ぶ

環境問題や自然の仕組みなどに関する知識を身につけ、暮らしの場である住まい(建築)やまちづくり、社会の仕組みを考え、企業や社会において、環境と共生する暮らしをデザインするスキルと、コミュニケーション能力を身につけます。また、中学・高等学校教諭一種免許状(理科)、二級建築士(受験資格)、木造建築士(受験資格)、2級ビオトープ管理士試験の一部試験免除など多彩な資格取得を支援しています。

【授業・講義】
住居デザイン演習 I

インテリアコーディネーター製図試験に対応したパースや展開図、家具図などのインテリア図面の作図法を習得します。また木造住宅設計に取り組み、自身で考えたオリジナル住宅を完成させ、プレゼンテーションします。

社会情報学科/情報デザイン専攻

情報システムとデザインを基礎から身につける
情報とデザインを融合させ、これからの新しい社会を切り拓く

情報とシステムおよびデザインの基本的な知識を十分に習得し、社会で役立つ実践的な情報デザイン能力を養います。初歩から学べるので、確実に知識を身につけることができます。高度な制作ツールが用意された環境のもと、映像、音響、コンピュータ・グラフィックス、Web、アプリ、VRなど、伝わりやすいデザインの表現技術を学びます。

【授業・講義】
AI入門

AIに関する基本的な仕組みを理解し、日常的な課題に対してAIを活用する能力を身につけます。演習で実際にAIプログラムを動かしながら、AIが生活やビジネスにどのように役立つのか学びます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都千代田区三番町12番地
広報・入試センター
(03)5275-6011

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ