国士舘大学/経営学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経営学科(270名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経営学部の偏差値を見るプロフィール
●実践的な教育環境で「ビジネス人基礎力」を身に付ける
●実践的な経営学の授業
●検定試験合格に結びつく授業内容
「ビジネス人基礎力」の育成をめざし、1年次から少人数教育の授業を多く開講します。学生が早い段階から将来の目標に向けた学びを実践できるようにしています。
【キャンパス】
世田谷キャンパス
【学生数】
1234名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
22名(2023年5月1日現在)
【大学院】
経営学研究科
経営学科
【講義・学問分野】
組織行動、事業戦略、雇用システム、競争戦略論、ビジネスゲーム、時事英語、財務会計、マーケティング、データ解析、国際会計、企業分析 など
入学者・卒業者数
入学者数
286人- 女子生徒数
- 92人
- 男子生徒数
- 194人
- 地元出身学生数
- 95人
- 入学者総数
- 286人
卒業者数
272人- 就職者数
- 211人
- 進学者数
- 6人
学部の特色
実践的な教育環境で「ビジネス人基礎力」を身に付ける
社会で生かせる経営学を学べるよう、実践的な教育環境を整えています。一人ひとりの能力を引き出すために、授業はできる限り少人数制を徹底し、組織を運営していく経営能力とビジネスの創造につながる高い戦略性や企業家精神を養います。さらに、ゼミナールなどを通して、「社会人基礎力」「ビジネス人基礎力」を育成し、知識だけでなく人間性の面でもビジネスリーダーとして活躍できる人材を育成します。
実践的な経営学の授業
大企業の経営者や管理者を講師に招く「プロフェッショナル・ビジネスセミナー」。業界No.1として活躍する中堅・中小企業の経営者を招く「優良中堅・中小企業講座」など、教科書では学べない実践的な授業を展開しています。
検定試験合格に結びつく授業内容
「入門簿記」「初級簿記」の授業内容を生かし、「日商簿記検定」の受験にも対応できる指導で、検定試験の合格をめざします。また、「経営学演習 I・II 」では、マネジメント検定試験に準拠した授業内容を行い、学習到達目標の明確化と習熟度アップにつなげます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経営学科
一人ひとりに目の行き届く少人数教育を徹底
経営学部では「ビジネス人基礎力」の育成をめざし、1年次から少人数教育の授業を多く導入します。クラス全体に目の行き届く授業により、教育の徹底化を図るとともに、教員との密接な関係の中で交わされる対話や学生同士の学び合いの中で、より豊かな人間力を醸成します。
【授業・講義】
企業の将来のあり方について学ぶ「経営戦略論」
企業が自社の能力や顧客あるいは競争相手の特徴をふまえたうえで生き残りに最適な方法を選択する経営戦略の中でも、特に「企業戦略(全社戦略)」について学びます。すなわち、「企業が長期的に成長、存続していくためには何が必要なのか」という基本的な考え方を探究します。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
経営学部では、企業や組織の行動に関心を持ち、これからの経済・社会・文化における諸問題の解決に取り組むことができるビジネス人としての志を持ち、人格の向上と形成を目指して真摯に学修する気概ある学生を受け入れます。
また、このような入学者を適正に判定するために、経営学科において、次に掲げる観点から、多様な方法による入学者選抜を実施します。
経営学科
AP1.[知識・理解・技能]
経営学科の教育を受けるために必要な基礎学力としての知識を有していること、あるいは秀でた実技能力などを有している。
(AP1-1)英語、国語、数学、地理歴史、公民、理科、時事などについて、高等学校などで身につけるべき標準的な知識を有している。
(AP1-2)スポーツ活動において優秀な成績を収め、入学後、スポーツ活動を継続する意欲と卒業条件を達成する強い意志を有している。
AP2.[思考力・判断力・表現力]
企業の経済活動や社会使命に関わる諸問題に関心を持ち、自ら求めて学び、自分が考えたことを、他者に対してわかりやすく表現することができる。
AP3.[主体性・多様性・協働性]
グループ活動や協働作業の意義を理解し、多様な課題を解決するため、意見や立場の違いを尊重しつつ、自ら進んで行動する態度を有している。
●入学前に身に付けておくべきこと
1.英語、国語、数学、地理歴史、公民、理科などをしっかり学習しておくこと。
2.社会、特に企業の活動に興味を持ち日常的にニュースを読み、自らの考えや意見が述べられるように社会の動きに興味を持ち調べるようにしておくこと。
3.文章読解能力および記述能力と計算能力が重要となるので、読み書きや演算などに習熟しておくこと。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都世田谷区世田谷4-28-1
入試部
(03)5481-3211
【URL】
経営学部の主な就職先
アイリスオーヤマ、エイブル、NTTファイナンス、九州旅客鉄道、住友生命保険、住友不動産販売、全国健康保険協会、ニトリ、日立製作所、ビックカメラ、船井総合研究所、マイナビ …ほか
経営学部の就職・資格情報を見る