そうか

創価大学

私立大学 東京都

創価大学/文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

人間学科(250名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

文学部の偏差値を見る

プロフィール

●希望に合わせ、6つの専門分野から学べる
●学生一人ひとりのニーズに応じて、頼れる学部アドバイザーがサポート!
●社会福祉のエキスパートをめざそう!

「おもしろい!」を未来を生き抜く“力”に変える。

【学生数】

1356名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

43名(2024年5月1日現在)

【大学院】

文学研究科/英文学専攻(博士前期・後期課程)、社会学専攻(博士前期・後期課程)、人文学専攻(博士前期・後期課程)、国際言語教育専攻(修士課程)

人間学科

【講義・学問分野】

英語・英語文化コース
日本語・日本文化コース
社会・歴史・人類文化コース
表現文化コース
哲学・宗教・思想文化コース
社会福祉専修

学部の特色

希望に合わせ、6つの専門分野から学べる

英語・日本語・社会・歴史・表現文化・哲学の分野で幅広く自分に合った内容を学ぶことができます。社会福祉専修では、社会福祉士をめざすことができます。

学生一人ひとりのニーズに応じて、頼れる学部アドバイザーがサポート!

週に一度、なんでも相談室がオープンします。課題の悩みや履修の相談など、気軽に話せる環境が整っています。困ったことがあれば、ぜひ相談に来てください。

社会福祉のエキスパートをめざそう!

社会福祉士(ソーシャルワーカー)は、福祉分野の国家資格を持つ専門家です。1987年に制度化されて以来、教育、医療、司法、行政など、さまざまな分野でその知識と技術が求められています。
社会福祉士の活躍の場はどんどん広がっており、地域の社会福祉協議会では、安心して暮らせるまちづくりを推進し、悪徳商法の撃退やボランティア活動の拠点としても貢献しています。
少子高齢化が進む中、子育て支援や認知症高齢者の権利擁護、障害者の就労支援や在宅支援など、多様なニーズに応える社会福祉士の役割はますます重要になっています。さらに、災害時には被災地の生活再建をサポートすることも社会福祉士の大切な仕事です。
人々の「くらし」を支える存在になれるよう、学んでいきます。

学べること

人間学科

5つの専門コースの学び

《英語・英語文化コース》
めざす人材:グローバルな視点と異文化理解を持つ人
学びの内容:英語教育、英米文学、通訳・翻訳
めざせる資格:中学・高校の英語教員、各種英語検定

《日本語・日本文化コース》
めざす人材:日本文化を理解し、世界に発信できる人
学びの内容:日本文学、日本文化体験、言語学
めざせる資格:中学・高校の国語教員、日本語教師

《社会・歴史・人類文化コース》
めざす人材:社会問題を多角的に解決できる人
学びの内容:社会学、歴史学、地理学、文化人類学
めざせる資格:中学・高校の社会教員

《表現文化コース》
めざす人材:小説、マンガ、演劇などの芸術作品に触れ、表現力を高める人
学びの内容:文芸創作、映画論、作詞・作曲法

《哲学・宗教・思想文化コース》
めざす人材:世界や人間の本質を探究する人
学びの内容:哲学、平和学、倫理学、宗教学
特徴:PBL(問題解決型学習)も導入

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都八王子市丹木町1-236
アドミッションズセンター
(042)691-4617

【URL】

https://www.soka.ac.jp/letters/

文学部の主な就職先

アイネット、朝日工業社、ウエインズトヨタ神奈川、HICクリニック、ANAエアポートサービス、NECネッツエスアイ、NCS&A、共立メンテナンス、グッドワークス、サン・ライズ・システムズ、シー・シー・ダブル、ジャパネットホールディングス …ほか

文学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ