立正大学/心理学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
臨床心理学科(170名)
対人・社会心理学科(115名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●心について知るための基礎知識を蓄える
●経験豊かな教員の下で実践力を養う
●社会で活躍するための技能トレーニングで自分を磨く
臨床心理学をはじめ、さまざまな分野の心理学を幅広く学び、心の専門家を育成します。
【キャンパス】
品川キャンパス
【学生数】
1148名(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
34名(2022年5月1日現在)
【大学院】
心理学研究科/臨床心理学専攻[修士課程]、応用心理学専攻[修士課程]、対人・社会心理学専攻[修士課程]、心理学専攻[博士後期課程]
臨床心理学科
【講義・学問分野】
認知科学、司法・犯罪心理学、社会心理学、青年期の心理学、教育・学校心理学、心理演習 ほか
対人・社会心理学科
【講義・学問分野】
対人・社会心理学概論、認知科学、外見心理学、発達心理学、福祉心理学、自己心理学、恋愛心理学、コミュニケーション心理学 ほか
学部の特色
心について知るための基礎知識を蓄える
心理学は、科学的な根拠に基づいた膨大なデータの上に成り立っている学問であるということが大きな特徴です。心理学の成り立ちや歴史、概論をしっかりと学ぶことにより、基礎的な知識を蓄積します。教員による工夫を凝らした講義や、ロールプレイ、グループワークでのカウンセリング体験、心理検査の体験が、学生たちの知的好奇心を刺激します。
経験豊かな教員の下で実践力を養う
教員の多くが公認心理師や臨床心理士の有資格者です。経験豊かな教員の下、実践力を養う最適な環境が整っています。
臨床心理学科に特徴な実習科目として、「心理的アセスメント」「ピア・サポート」「心理演習」「心理実習」などの科目があります。「心理的アセスメント」では、性格検査や知能検査など各種心理テストに触れ、心理アセスメントの理論や方法を学びます。「ピア・サポート」では、ロールプレイなどの実習を通して他者を支えるスキルや姿勢について実践的に学びを深めます。公認心理師の学部カリキュラムに含まれる科目である「心理演習」「心理実習」では、仮想事例の検討などを通して心理支援のための知識やスキルを学び、心理職が実際に活躍する学内外の施設への見学を含めた実習に向けての準備を行っていきます。
社会で活躍するための技能トレーニングで自分を磨く
教員は、心理学界で活躍する博士号取得者です。最新の研究成果を交えた授業が行われ、どのようなテーマであってもエキスパートに出会えます。
対人・社会心理学科では、「自己」「対人」「集団」「文化」に「スキル系」を加えた5領域から学びが構成されています。対人・社会心理学科に特徴的な実習科目として、「プレゼンテーション・トレーニング」「対人スキルトレーニング」「リーダーシップトレーニング」「社会心理調査実習」があります。トレーニング科目では、対人・社会心理学の知識を実践し、社会の改善に役立てていくために必要となる「スキル」を磨きます。また「社会心理調査実習」では、グループでテーマを決め、調査票を作成し、データを収集し、解析し、プレゼンテーションをしたり報告書にまとめたりします。この実習によってリサーチスキルを体得します。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
臨床心理学科
現場で生かせる知識と技能の習得で、心理のスペシャリストとして活躍
臨床心理学科では、児童・思春期の問題や発達に関する問題、健康心理学など、時代のニーズに応じた多様な授業を設置しているので、学生一人ひとりが自らの興味や関心に合った授業を選択可能です。また、演習や実践、グループワークなどの体験を通して技能を身に付ける授業を豊富に用意し、現場で必要とされる心理学の知識が身に付きます。
また、医療、福祉、教育、危機支援など、幅広い分野で公認心理師や臨床心理士として活躍している教員陣から豊富な現場経験に基づく講義を通して臨床心理学を多角的に学ぶことができます。
国家資格である「公認心理師」の資格取得に向けて万全のカリキュラムを編成しています。1・2年次は基礎知識の修得、3年次は模擬カウンセリングなどの演習、4年次は施設での実習を経験。4年間の学びを生かし、卒業後に公認心理師資格をめざす※ことができます。
※受験資格を得るためには、卒業後に一定期間の実務経験か大学院進学が必要です。
対人・社会心理学科
人間関係の中にある“なぜ?”にアプローチする
友人関係や恋人同士、家族間など、他者との間で生じる「なぜ?」と感じる身近な謎を、科学的なアプローチで解明していきます。カリキュラムでは、知識とスキルの双方をバランスよく修得できるように配慮しており、理論を基に、対人関係やプレゼンテーションを円滑に行うための実践的な技術を養います。
また、国家資格である「公認心理師」の資格取得※に向けて万全のカリキュラムを編成しています。
※受験資格を得るためには、卒業後に一定期間の実務経験か大学院進学が必要です。
アドミッションポリシー
入学者受け入れの方針
心理学部では、学部の教育目標に共感した、下記のような者の入学を期待します。
・心理学に対する強い知的関心と学習意欲をもっている者。
・心理学の専門的知識の修得に必要な基礎学力を身につけている者。
・心理学の研究に必要となる自らの知識・技能を活用して問題を解決するための思考力、判断力を身につけている者。
・心理学の専門的技能の修得に必要なコミュニケーション能力、自己表現能力、および共感性を身につけている者。
・他者と協働して学修しようとする意欲をもっている者。
・心理学の専門性を活かして社会に貢献したいという意欲をもっている者。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都品川区大崎4-2-16
入試センター
(03)3492-6649