金沢工業大学/メディア情報学部*の詳細情報
新設*〈仮称〉2025年4月開設に向けて設置構想中。記載内容は変更になる場合があります。学科・定員・所在地
学科・定員
メディア情報学科(140名)新設
心理情報デザイン学科(60名)新設
所在地
1~4年:石川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
メディア情報学部*の偏差値を見るプロフィール
●メディア情報技術とデザイン・芸術の融合を探究
【キャンパス】
扇が丘キャンパス
【学生数】
-
【専任教員数】
-
【大学院】
工学研究科/システム設計工学専攻[博士前期・博士後期]
心理科学研究科/臨床心理学専攻[修士課程]
メディア情報学科
【講義・学問分野】
メディアテクノロジー(CG・VR・AR・Web)、メディアデザイン(映像・音楽・ゲーム・UI/UX)、AI・データサイエンス×感性、システム・ネットワーク構築、メディアコンテンツ企画・設計・開発 など
心理情報デザイン学科
【講義・学問分野】
商品開発×心理感性評価、脳・生理機能、情報技術×認知科学、行動心理学 など
学部の特色
メディア情報技術とデザイン・芸術の融合を探究
メディア情報技術とデザイン・芸術を融合したコンテンツ・システム開発ができ、データサイエンスを用い人の感性に訴求する新たな価値を創出するクリエイティブ人材の育成を目指します。文理の枠にとらわれず、様々な社会課題を「情報技術×デザイン力」で解決することで様々な産業分野で活躍できる人材を育成します。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
メディア情報学科
企画・開発力を備えた、社会に新しい価値をもたらすクリエイティブ人材を育成
最新の情報テクノロジーと映像・音楽・Web・XRなどのコンテンツ制作のための感性の基礎、デザインを修得し、それらを統合・実践的に結びつけることで先端メディアコンテンツ、サービス、システムを企画・開発でき、社会に新しい価値を創出する人材を育成します。
心理情報デザイン学科
心と脳のメカニズムを学び、人々の生活を豊かにデザインする
心およびそれを支える脳・神経のしくみと働きに関する知識と、それらを情報技術を用いて測定・評価するための技能を学び、これらの知識と技能を産業・社会・臨床場面で活用するための手法を身に付けた人材を育成します。
メディア情報学部*の主な就職先
ISIDインターテクノロジー、アイキューブドシステムズ、イオンリテール、インテック、NS・コンピュータサービス、サイバーエージェント、Sansan、澁谷工業、TOTO、TOPPAN、西日本旅客鉄道、日本電気 …ほか
メディア情報学部*の就職・資格情報を見る