かなざわこうぎょう

金沢工業大学

私立大学 石川県

金沢工業大学/建築学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

建築デザイン学科*(100名)新設*2025年4月開設建築学科(100名)

所在地

1~4年:石川

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

建築学部の偏差値を見る

プロフィール

●人・街・自然環境の共存、伝統的な建築技術と新技術の融合を学ぶ
●さまざまなプロジェクト活動により、建築を実践的に学ぶ

「伝統と創造が共存する金沢で建築を学ぶ」をテーマに、歴史的あるいは現代の建築空間との触れ合いを通して、人と街と自然環境の共存や伝統技術と新技術の融合を念頭に、安全で快適かつ持続可能な建築・都市空間を計画・提案できる人材を育成します。

【キャンパス】

扇が丘キャンパス

【学生数】

(2025年4月開設)

【専任教員数】

(2025年4月開設)

【大学院】

工学研究科/建築学専攻[博士前期・博士後期]

建築デザイン学科**2025年4月開設

【講義・学問分野】

建築デザイン、建築史、建築計画、都市デザイン・まちづくり、建築情報、建築生産・再生 など

建築学科

【講義・学問分野】

建築構造、伝統木造、建築構法・材料、建築環境・設備、建築・都市環境デザイン、環境心理 など

学部の特色

人・街・自然環境の共存、伝統的な建築技術と新技術の融合を学ぶ

「伝統と創造が共存する金沢で建築を学ぶ」をテーマに、歴史的あるいは現代の建築空間との触れ合いを通して、人と街と自然環境の共存や伝統技術と新技術の融合を念頭に、安全で快適かつ持続可能な建築・都市空間を計画・提案できる人材を育成します。

さまざまなプロジェクト活動により、建築を実践的に学ぶ

建築を実践的に学べるさまざまなプロジェクトが活動しています。
夢考房建築デザインプロジェクトは、1・2年次から大型模型の製作に取り組みます。Toiroプロジェクトは、家具の製作や空き家を改装したコミュニティカフェの設計・施工、企業の総務部オフィスのリノベーションなどを手がけてきました。RDAプロジェクトでは学生自身がキャンパス周辺のアパートのリノベーションに参画。防災・減災プロジェクト「SoRA」は、大学周辺の地域の防災について考え、小学生向けの防災教室などを開催しています。また、4年生や大学院生は設計コンペへの参加、学会での研究成果発表を行っています。

学べること

建築デザイン学科*

建築デザインを学び、美しく機能的な建築や都市を計画する

建築や都市の美しさや機能性の観点から、ライフスタイルの多様化、伝統文化の活用、社会のデジタル化などに対応した次世代の建築・まちづくりに関する知識・技術を修得し、持続可能な社会と環境の構築に貢献できる人材を育成します。

【授業・講義】
都市・まちづくり

都市計画やまちづくりの特性、手法、意義などを説明する重要な用語や概念を理解し、その特徴や意義を自ら説明できる能力を身に付けます。また、都市の成り立ちや歴史的変遷、その特徴、現状の問題点などを自ら調査・把握し、都市・まちづくりの構想・計画を立案するために必要な基礎的な能力を修得します。

建築学科

建築エンジニアリングを学び、安全で快適な建築や都市を計画する

建築や都市の安全性や快適性の観点から、急激な気候変動や多発する自然災害、ウェルビーイングなどに対応した次世代の建築・まちづくりに関する知識・技術を修得し、持続可能な社会と環境の構築に貢献できる人材を育成します。

【授業・講義】
サステナブル都市・建築

建築計画、構造計画、環境計画、材料・施工計画の基礎知識をもとに、より高度な展開の一つとして持続可能な建築、および建築・都市における脱炭素社会への変革の取り組みについて学びます。具体的には、サステナブル建築が持つべき要件、および建築・都市の脱炭素社会実現のための手段について学習し、その計画・設計・施工・維持管理規準を自ら設定できる能力を身に付けます。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ