金沢学院大学/文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
文学科/日本文学専攻(60名)
文学科/英米文学専攻(30名)
文学科/歴史学専攻(50名)
文学科/心理学専攻(40名)
所在地
1~4年:石川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●他専攻の学生との交流により視野を広げる
●卒業後、必要となる考える力や行動する力、協働する力を磨く
●70年の伝統を誇る学びを糧に、卒業生が多彩な分野で活躍
文学、語学、歴史学を通して日本や世界を理解し、心理学を通して人間の行動について理解します。
【学生数】732人(2021年5月現在)
【専任教員数】26人(2021年5月現在)
【大学院】人文学研究科/人文学専攻
文学科/日本文学専攻
講義・学問分野
日本語・日本文学基礎研究、日本語学概説、日本文学、日本文学史、日本語表現法演習、日本語史、日本語教育学、言語表現論、日本文学講読、国語科教育法
閉じる
文学科/英米文学専攻
講義・学問分野
社会コミュニケーション論 、イングリッシュコミュニケーション、日本語表現法演習、英語学、英米文学講読、現代英語研究
閉じる
文学科/歴史学専攻
講義・学問分野
日本史、西洋史、東洋史、古文書学演習、文献資料研究法、西洋史文献講読、東洋史文献講読、日本史演習、東西文化交流論、考古学研究法、考古学と自然科学、古代学演習、環日本海考古学
閉じる
文学科/心理学専攻
講義・学問分野
心理学統計法、心理学実習、パーソナリティ心理学、ビジネスと心理学、対人関係の心理学、認知学習心理学演習、発達心理学演習、臨床心理学演習、社会心理学演習
閉じる
学部の特色

他専攻の学生との交流により視野を広げる
ほかの専攻の授業を受けることが可能で、さまざまな学生との交流を通して多様な考え方に触れ、視野を広げることができます。
閉じる

卒業後、必要となる考える力や行動する力、協働する力を磨く
チームでの課題解決型の授業やグループによる英語プレゼンテーションの授業など、アクティブに学ぶ機会を多く設定しています。
閉じる

70年の伝統を誇る学びを糧に、卒業生が多彩な分野で活躍
70年の伝統を誇る本学科は、身に付けた学びを糧にして、教員や官公庁、民間企業で活躍する卒業生を多数輩出しています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
文学科/日本文学専攻
言葉と文章表現、文学を広く深く学ぶ
普段、私たちが何気なく使っている日本語を客観的な目で考察し、さまざまな表現や特徴について学びます。日本語史、社会言語学、日本語教育学などを通して日本語に関する知見を深め、日本語研究の方法を学習し、論理的思考力や日本語表現力だけでなく、感性や創造性も磨き上げていきます。
閉じる
文学科/英米文学専攻
幅広い視点から英語を学び、実践的な国際力を修得
英語という言語を用いて物事を考える、議論をする、プレゼンテーションをするといった実践的な英語力を身に付けます。「言語としての英語」「文学としての英語」を学び、国際社会で活躍できる専門能力と幅広い教養を修得します。また、海外研修や海外派遣留学制度も充実しており、異文化に触れながら国際力を高めることができます。
閉じる
文学科/歴史学専攻
歴史と考古学を中心に実習形式で専門的な知識を養う
北信越地区の私立大学で唯一、歴史分野を学ぶことができる専攻です。古文書の解読、遺跡での発掘、X線や赤外線による遺物の分析など、専門的・実践的な授業を通じて、日本史、外国史、考古学、保存科学の知識を深め、教員や学芸員などの専門職をめざします。
閉じる
文学科/心理学専攻
人間の行動や心の働きを科学的に研究して人間理解を深める
「人間とは何か?」という問いに対する答えを探していきます。認知・学習、発達、臨床、社会の各心理学の基礎的な知識を身に付けるだけでなく、実験、調査、面接、検査などの実習や統計学の授業を通して、科学的に人の行動や心の働きを研究します。
閉じる
アドミッションポリシー
文学科
1. 文学、言語、歴史、心理、また、文化や社会、人間などに対し幅広い興味と関心を持ち、自分の目標や希望が明確である学生
2. 自ら問い、自ら考え、自ら学び、主体的に社会で活躍する意欲を持つ学生
3. 大学で学修するために必要な日本語や英語の基礎的な力を備え、さらにそれを伸長する努力を惜しまない学生
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!