金沢学院大学/経済学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経済学科/理論・政策分析専攻(現代経済専攻と合わせて100名)*2026年4月開設経済学科/現代経済専攻(理論・政策分析専攻と合わせて100名)*2026年4月開設経済学科/経済情報専攻(40名)*2026年4月開設経営学科/戦略・マーケティング専攻(経営学科合計90名)*2026年4月開設経営学科/アントレプレナーシップ専攻(経営学科合計90名)*2026年4月開設経営学科/簿記会計専攻(経営学科合計90名)*2026年4月開設
所在地
1~4年:石川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経済学部の偏差値を見るプロフィール
●変化する地域社会に対応し地域社会に貢献する人材を育成
●現実に存在する地域課題への取組み
●キャリア開発を強力にサポート
経済学部では、地域をフィールドとするゼミ活動や現実のデータ分析を通して、変化への適応力と地域社会へ働きかける行動力を養い、現状分析と課題解決をできる人材を育成します。
【学生数】
771人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
20人(2024年5月1日現在)
経済学科/理論・政策分析専攻*2026年4月開設
【講義・学問分野】
経済数学、ゲーム理論、ファイナンス、国際金融論、経済政策論、財政学
経済学科/現代経済専攻*2026年4月開設
【講義・学問分野】
現代経済論、国際経済、経済学史、世界経済史、地域経済論、観光と経済
経済学科/経済情報専攻*2026年4月開設
【講義・学問分野】
経済理論、データサイエンス、AI、統計分析、プログラミング
経営学科/戦略・マーケティング専攻*2026年4月開設
【講義・学問分野】
経営戦略論、経営組織論、マーケティング論、流通論、デジタル経済、国際経営
経営学科/アントレプレナーシップ専攻*2026年4月開設
【講義・学問分野】
起業、スタートアップ、ベンチャー、事業承継、リブランディング、社内起業、新規事業、新商品・サービス開発、デザイン思考、ビジネス・ケーススタディ
経営学科/簿記会計専攻*2026年4月開設
【講義・学問分野】
簿記、財務会計、管理会計、企業価値評価、コーポレート・ファイナンス
学部の特色

変化する地域社会に対応し地域社会に貢献する人材を育成

地域社会は、これまで以上に大きく変動し、不確実で複雑、かつ不透明な社会になろうとしています。こうした中にあっても自らの力で進路を切り拓き地域社会をけん引する人材を育成します。

現実に存在する地域課題への取組み

多彩な教員が専門分野の知識を教室内にとどめることなく、実社会への応用や現実に存在する地域の課題の解決につなげていく学びを提供しています。

キャリア開発を強力にサポート

キャリアデザイン、キャリアプランニングなどの充実したキャリア教育科目と連動して、インターンシップやボランティア体験の単位化を図り、経済・経営・情報に関する資格取得につながる授業科目が充実しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経済学科/理論・政策分析専攻

数学的な理論に基づき実態・政策を分析する力を養成する
理論・政策分析専攻では、高度な論理的かつ数学的思考を身に付ける学修機会を提供します。具体的には、経済学の基礎理論を身に付けた上で、公務員試験や資格試験を視野に入れながら、2年次からの少人数のゼミ (フロントランナープログラム) などを通じて、経済政策や金融・ファイナンスなどの分野についての学修を深化させていきます。
【授業・講義】
マーケットを通じて世界を知る(小田圭一郎研究室 )
小田ゼミでは、金融・ファイナンス分野のプロフェッショナル養成を目指しています。数学的ファイナンス理論の習得と為替・株式の市場動向分析を中心に、日米の金融政策の相違などを含め、金融に関わる幅広いテーマについて学修しています。ゼミ生は、ファイナンス系資格のための勉強に加え、暗号資産など自分が関心をもつ分野について研究しています。
経済学科/現代経済専攻

グローバルな観点から現代経済を把握する力を養成する
現代経済専攻では、地域経済をグローバルな視点で考える力を身に付ける学修機会を提供します。日本経済や国際経済について幅広い学修を行うとともに、フィールドワークにも積極的に取り組み、地域の問題を実践的に分析する力を養います。また、簿記・英語・ITといった実務に直結するスキルの習得も目指します。
【授業・講義】
まちづくりをグローバルな文脈で考える(長谷川秀司研究室)
長谷川秀司ゼミでは、まちづくりをテーマに研究しています。SDGs17の目標に「住み続けられるまちづくり」が選ばれているように、世界中で議論されています。地域の魅力を高め、インバウンドやビジネスを引き付けるためには、どのような地域資源を活かしていくべきか、フィールドワークやデータの収集分析など、さまざまなアプローチを通じて検討しています。
経済学科/経済情報専攻

AI時代を拓く、経済と情報の分析力を磨く
現代社会はAIで大きく変化しており、経済の知識と情報を読み解く力が不可欠です。経済情報専攻では、経済学の基礎を深く学ぶとともに、社会で求められるデータ分析やAI活用スキルを習得し、複雑な社会現象を多角的に捉え、変化の激しい時代を切り開く人材を育成します。
【授業・講義】
AIで未来を拓く(大貫裕二研究室)
大貫ゼミでは、AIとデータサイエンスを活用した経済・経営の未来について研究しています。大規模言語モデルの技術を社会でどう生かすか、ビジネスの現場でAIと人間がどのように協力していけるかを模索しています。AIでみんなをハッピーにするにはどうすればよいでしょうか?一緒に考えませんか?
経営学科/戦略・マーケティング専攻

顧客視点の戦略的な思考力と実践力を養う
戦略・マーケティング専攻では、企業がどのように顧客の心をつかみ、競争に勝ち抜くかを学びます。市場の分析やビジネス戦略、デジタル技術の活用など、現代のビジネスに不可欠な知識とスキルを実践的に習得します。商品企画や広告、経営企画だけでなく、顧客に最適な提案を行う営業なども含めて、幅広い分野で活躍できる力を育みます。
【授業・講義】
企業の成長を支える人材を育む(濱屋敏研究室)
濱屋ゼミでは、「現場」「現実」を重視して、企業が抱える課題に共感し、関係者とともに解決策を考えて実践につながるような「場づくり」に努めています。地域企業への訪問や実務家との対話、ケーススタディなどを通じて、大学で学んだ知識やスキル、マインドを活用して組織の持続的な成長を支えることができる人材の育成を目指します。
経営学科/アントレプレナーシップ専攻

地域を支えるビジネス・リーダーを育成
アントレプレナーの語源はフランス語で 「仲買人」を意味し、現代では「起業家」を指します。アントレプレナーシップ専攻では起業だけでなく、家業の継承や企業内で革新を起こす力(社内起業)も実践的に学び、講義に加え、ケーススタディや模擬体験などのアクティブ・ラーニングを通して、地域を支えるビジネス・リーダーとしての視点と力を養います。
【授業・講義】
前田製菓と金沢観光土産を共同研究(杉村亮介研究室)
前田製菓(株)を訪問し、事業課題を共有しました。他社ブランド製品を作る会社(OEM企業)で、自社ブランド製品を持たない点に着目しました。ゼミ生はアントレプレナーシップを発揮し、自社ブランド製品の新規開発を企画・提案しました。生成AIを活用し、コンセプトを言葉だけでなく画像でも伝える取り組みも実施しました。
経営学科/簿記会計専攻

企業を財務の立場から支えるための専門知識を養う
企業の成績表といわれる財務データを作成する簿記会計の知識を学びます。その上で、財務データを使って、企業の経営状況や価値を分析する力を養うことにより、投資家の視点や経営者の判断に近い考え方も身に付けます。ゼミ活動では実際の企業データを使って、仮説・検証を行う実践的な学びも。将来、会計や財務の専門職を目指す人へのサポートも充実しています。
【授業・講義】
財務データから企業の強み・弱みを考える(渡邊誠士研究室 )
渡邊ゼミでは、企業の財務データをもとに実践的な企業分析に取り組んでいます。収益性や安全性などの指標を用いて経営戦略の成果を評価し、将来の成長性や市場での立ち位置についても、定量・定性の両面から多角的に考察します。実際の企業を題材とした分析を通じて、論理的な思考力や戦略的な視点、データを読み解く力を養成します。
アドミッションポリシー
経済学科
1. 経済の仕組みや動きを理解、分析できる能力を身につけ、地域経済の現状を分析し、地域の持続可能性の向上に向けた諸課題を発見、その解決方策を提案し、地域づくりの先導役となろうと考えている学生
2. 地域経済の動向と企業経営との関係を理解し、地域経済・社会の活性化と企業経営の両立へ向けた諸課題を発見、その解決方策を提案し、地域ビジネスの中核になろうと考えている学生
3. 創造性豊かで地域社会に貢献する意欲を持つ学生
経営学科
1. 企業経営の現状を経理・会計情報を基に分析し、意思決定材料として的確に提供するとともに、客観的データを基に企業活動の状況を組織内外に説明することにより、適切な組織マネジメントをしたいと考えている学生
2. 的確なデータ分析を通じて、地域社会のニーズに応えた、価値のある製品サービスを創造し、データ分析の結果をマーケティング、マネジメント、経営戦略等の強化に活用したいと考えている人材
3. 創造性豊かで地域社会に貢献する意欲を持つ学生
この学部のことを詳しくチェック
経済学部の主な就職先
法務省、国税専門官、富山銀行、富山信用金庫、高岡信用金庫、清水建設、金沢エナジー、西日本旅客鉄道、小松製作所、三協立山、フジキン、中越合金 …ほか
経済学部の就職・資格情報を見る