きんじょうがくいん

金城学院大学

私立大学 愛知県

授業内容や各種プログラム(特に、留学や海外研修、国際交流に関するもの)については、新型コロナウイルスの影響で変更になっている場合があります

金城学院大学/人間科学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

現代子ども教育学科(120名)
多元心理学科(110名)
コミュニティ福祉学科(75名)

所在地

1~4年:愛知

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●急激に変化する現代社会のなかで幸せな社会を創造できる人材をめざす
●豊富な実習で実践力を身につけ、専門職をめざす
●入学後すぐに始まるキャリア開発教育科目で目標を定めて学んでいける

人間への総合的な探求を学部教育の基本的理念として掲げ、急激に変化する現代社会のなかで個人としても職業人としても自律的に生きていくことのできる人材を育成します。

【学生数】

1186人(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

41人(2023年5月1日現在)

【大学院】

人間生活学研究科(博士課程)/人間発達学専攻(前期課程)、人間生活学専攻(後期課程)

現代子ども教育学科

【講義・学問分野】

図画工作科研究、音楽、保育内容の指導法(言葉)、保育内容の指導法(健康)、子どもと文学、幼稚園教育実習法、幼稚園教育実習、子どもの理解と援助、乳児保育、子どもの家庭福祉、子どもの食と栄養、保育の計画と評価、子ども家庭支援の心理学、保育者論、保育実習指導、保育実習、道徳教育論、算数科研究、国語科研究、生活科研究、体育科研究、英語科研究、特別活動の指導法、生徒・進路指導とキャリア教育の理論と方法、英語学概論、英語音声学、英米文学入門、英語コミュニケーションの技法、現代子ども教育学演習、乳幼児期発達心理学 など

多元心理学科

【講義・学問分野】

社会心理学概論、社会調査論、社会・集団・家族心理学、コミュニティ社会心理学、実験社会心理学、メディア心理学、司法・犯罪心理学、交通心理学、健康心理学概論、人間関係論、生理心理学(神経・生理心理学)、知覚・認知心理学、音楽心理学、ポジティブ心理学、キャリア心理学概論、キャリア・カウンセリング、産業心理学(産業・組織心理学)、産業カウンセリング、経営心理学、臨床心理学概論、カウンセリング論、心理療法論(心理学的支援法)、感情・人格心理学、心理的アセスメント、心理演習、イメージ表現療法、教育心理学、発達心理学、障害者・障害児心理学、発達臨床心理学、教育・学校心理学、学校カウンセリング、精神医学と精神医療(精神疾患とその治療)、医学概論(人体の構造と機能及び疾病)、現代の精神保健の課題と支援、神経心理学(神経・生理心理学)、精神病理学、精神保健福祉制度論(関係行政論) など

コミュニティ福祉学科

【講義・学問分野】

障害者スポーツ論、ソーシャルウーマンプロジェクト、社会学概論、心理学概説、グローバル社会論、社会調査論、CSR論、ファンドレイジング、地域社会入門、スポーツと福祉、NPO・NGO論、地域福祉論、ワークショップとファシリテーション、現代の若者と女性、女性起業論、リーダーシップ論、ソーシャルビジネス論、福祉サービスの組織と経営、ソーシャルイノベーション論、社会福祉概論、高齢者福祉論、社会福祉援助技術論、ソーシャルワークの基盤と専門職、権利擁護と成年後見、刑事司法と福祉、ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク特講、 ソーシャルワーク実習 など

入学者・卒業者数

入学者数

286人
男女比
女子生徒数
286
男子生徒数
0
地元占有率
地元出身学生数
220
入学者総数
286

卒業者数

290人
就職者・進学者数内訳
就職者数
267
進学者数
8

学部の特色

急激に変化する現代社会のなかで幸せな社会を創造できる人材をめざす

人間を理解し的確に支援できる専門職を養成

子どもを総合的・多角的に理解し、その育ちをサポートできる保育者・教育者を養成する「現代子ども教育学科」、ユニット制カリキュラムで興味のある分野を思いのままに学ぶ「多元心理学科」、福祉マインドで幸せな社会を創造できるソーシャルウーマンを養成する「コミュニティ福祉学科」を設置しています。
また、本学の大学院は公認心理師受験資格の対応校であり、臨床心理士指定大学院第1種指定校でもあります。心理士専門職をめざす人をしっかりサポート。在学生特別入試も設けています。

豊富な実習で実践力を身につけ、専門職をめざす

専門職をめざす、あなたを応援

現代子ども教育学科では、実習で子どもと接する機会を豊富に設けています。実践力を養うため幼稚園・保育所・小学校・中学校・児童福祉施設での実習、さらに小学校での授業見学や学科行事を行う機会を作ったり、子どもと交流するボランティア事業への参加をしたりなど、学外活動も支援。さらに英語指導の実践力も身につけます。多元心理学科では、精神保健福祉士(PSW)の資格取得を支援。2年次からは見学実習を実施し、早い段階から現場での感覚を養います。また、コミュニティ福祉学科では、社会福祉士(SW)の資格取得を支援。病院で活躍する、医療ソーシャルワーカー(MSW)をめざすこともできます。

入学後すぐに始まるキャリア開発教育科目で目標を定めて学んでいける

本学では、早い時期から将来について考え、しっかりとした目標を持ち、就職・結婚・出産なども含め、「将来どんな人生を送りたいか」について考える「キャリア開発教育科目」を1年次から実施。仕事とは何か、社会とは何か、などの知識を身につける講義からインターンシップなどの体験型学習まで、幅広い科目を開講しています。将来の目標を持って学ぶことで、大学生活をより有意義に過ごすことができます。

学べること

現代子ども教育学科

めざすべき保育者・教育者の姿を探る
一人ひとりの“なりたい先生”を「金城子ども教育プログラム」で応援

子どもを幅広く理解し、複雑化する子育て環境を見極める目も養います。そして、子どもとの豊富な触れ合い体験や、質の高い実技実習で実践力を磨きます。教育・保育の4つの資格に対応し、2023年度から開始した「金城子ども教育プログラム」により、学生一人ひとりの“なりたい先生像”に向けて着実に成長をサポート。自信を持って教育・保育の現場に出られるように、各教員が寄り添い、導いていきます。

【TOPICS】
■20年連続!幼稚園・保育所就職希望者 就職率100%(2004年~2023年度)

●小・中学校を含め4つの資格に対応!
幼稚園教諭、保育士、小学校教諭・中学校(英語)教諭の4資格に対応。子どもへの理解を深め、必要なスキルを習得します。

●選べる「金城子ども教育プログラム」
なりたい先生像をイメージし、必要な授業を選択する、あなたがつくる教育プログラムです。

●子どもと触れ合う時間が圧倒的に多い!
正規の実習に加え、自主的な取り組みを単位化できる教職・保育インターンシップも科目化。大学での学びと現場での学びの循環を促します。

【授業・講義】
2年次にコースを選択し、取得する免許を決定します

●「幼稚園教員・保育士養成コース」
幼稚園教諭免許に加え、希望者は保育士資格や小学校教諭免許、中学校教諭免許(英語)も取得でき、進路選択の幅を広げられます。近年は幼児教育と小学校教育の連携が重視されており、子どもの成長を線で捉え、保護者への子育て支援も得意とする“せんせい”の育成に力を入れています。
※カリキュラムの構成上、保育士資格と中学校教諭一種免許状(英語)を重複して取得することはできません。

●「小学校・中学校(英語)教員養成コース」
小学校教諭免許に加え、希望者は中学校教諭免許(英語)や幼稚園教諭免許、保育士資格も取得可能です。資格関連科目を充実させ、公立小学校で正式教科となった英語指導能力の習得を支援。小・中学校の人事交流が盛んな東海地方では、小・中学校の両教諭免許の取得で、将来の進路選択の幅が広がります。
※カリキュラムの構成上、保育士資格と中学校教諭一種免許状(英語)を重複して取得することはできません。
※小学校、中学校教員免許取得に関しては、履修単位数等、一定の要件を満たす必要があります。

多元心理学科

小規模作業所での心理実習
他者との関係づくりに役立つ“こころのメカニズム”を学ぶ

「こころ」を学ぶ心理学は、人生に役立つスキルです。自分の行動や人間関係の助けになることはもちろん、接客や営業の仕事、社会のトレンドを読む企画や広報の分野でも生かせます。独自のユニット制カリキュラムにより、6つの心理学領域から学びたいことや進路に合わせて3つ選んで学んでいきましょう。心理専門職を目指す人の資格取得もしっかりサポートします。

●自由に選べるユニット制カリキュラム
特色ある6つの心理学ユニットから3つ選択し、自分だけの心理学領域を構築して学ぶことができます。

●「こころ」の視点から人間を理解する
心理学を学ぶことで「こころ」の視点から人間を深く理解でき、円滑なコミュニケーション能力を養うことができます。

●心理専門職の2つの国家資格に対応!
国家資格(公認心理師と精神保健福祉士)に対応したカリキュラム。心理のプロをめざす人をしっかりサポートします。

【授業・講義】
資格取得・大学院進学サポート

●「公認心理師」
心理職唯一の国家資格である公認心理師。病院・学校・福祉施設・司法関係・企業などで、心理的援助の必要な人を支援することを業務とします。国家試験の受験資格を取得するには、本学科で所定の科目を履修して卒業した上で、金城学院大学大学院などのカリキュラムを備えた大学院に進学して修士課程を修了する方法と、「実務経験プログラム」を実施する医療機関などに2年以上勤務する方法があります。本学科における所定科目の履修は選抜制です。

●「精神保健福祉士(MHSW)」
国家資格である精神保健福祉士(MHSW)は、精神に障がいや疾患のある人とその家族が地域で安心して生活できるよう支援する相談援助職。本学科では、2年次から見学実習で現場感覚を養い、2度の実習後は現場のMHSWと外部教員の助言により学びを深めます。4年次から国家試験の対策講座と模擬試験を定期的に実施し、その結果をアドバイザー教員と共有。少人数授業で個別指導も受けられます。難関の国家資格ですが、毎年高い合格率を達成しています。

●「大学院への進学」
本学大学院は、公認心理師受験資格の対応校であり、臨床心理士養成大学院の第1種指定校でもあります。学内の心理臨床相談室や外部の学校・機関での充実した実習、少人数制によるきめ細かな指導が特徴です。学部からの進学希望者を対象に、受験対策講座を開講。受験勉強の指導、参考書の紹介、研究計画の添削などを行っています。また、本学大学院生の体験談を聴く機会も設けています。他大学大学院への進学相談も可能です。

コミュニティ福祉学科

学生の強みと事業資源を掛け合わせてできる「共創企画」の発表会
社会課題の最前線に立ち、地域と社会を変えていく。あなたの“やりたい”を“自分ごと”でかなえよう!

人口減少社会における多様な問題の解決には、福祉の視点から人と地域にアプローチする福祉マインドが必要です。多様性への対応が求められる企業活動においても同様です。フィールドワークなどの体験型学習の場で、当事者と言われる人たちとの関わりを通して、社会そうぞう力、協働実現力、問題解決力を身につけます。社会のあらゆる場で福祉マインドを生かし、幸せな社会を創造できる女性=ソーシャルウーマンを育てます。

●「福祉」の視点から人と地域を理解する
当事者の目線から地域と社会を見つめ、変革していくための福祉マインドを養います。

●多様な分野で活躍するための「3つの力」を養う
一般・福祉系企業、医療・福祉分野などで活躍するための「社会そうぞう力」「協働実現力」「問題解決力」を身につけます。

●体験型学習で課題解決に取り組む
フィールドワークなどの体験型授業が充実。現場の実情を体感し、課題解決に取り組みます。

【授業・講義】
ソーシャルウーマン実践科目「ソーシャルウーマンプロジェクト」(1~3年次開講)

福祉マインドを実践的に養う授業として、「ソーシャルウーマンプロジェクト」を開講しています。
2年次には、地域社会の課題の発見からその解決方法の検討までを、学外でのフィールドワークも行いながら段階的に学んでいきます。そして3年次には、社会貢献事業を行う企業・NPO・協同組合との連携プロジェクトやインターンシップなどの実践学習に取り組みます。少人数制の演習や個別的指導を交え、一人ひとりの成長をサポートしていきます。

資格取得サポート
●「社会福祉士」
「ソーシャルワーカー養成カリキュラム」により国家資格の取得を支援
社会福祉士は、様々な理由で日常生活に支障のある人々の福祉の相談に応じ、助言・指導を行い、福祉サービスの利用を支援する専門家です。240時間の実習を含む「ソーシャルワーカー養成カリキュラム」の履修により、「社会福祉士国家資格」の受験資格が得られます。3年後期から4年後期にかけて国家試験対策科目「ソーシャルワーク特講」を開講し、受験勉強の取り組み方から各科目のポイント解説までを実施。さらに、模擬試験やオリジナルの問題演習を定期的に実施し、試験本番を想定した学習と応用力の養成を支援しています。コロナ禍以降は、後期授業の終了時から試験本番までの期間にオンライン自習室を開講し、集中的な受験対策に取り組んでいます。

●「初・中級パラスポーツ指導員」
スポーツを福祉に生かしたい人のための資格
福祉分野の中でも特にスポーツが好きな人におすすめの資格です。本学科は、初・中級パラスポーツ指導員の資格取得認定校であるため、指定科目を履修することで資格を取得できます。地域の大会や教室などで、障がいのある人がスポーツを楽しんだり、体を鍛えたりするのをサポートする役割を担います。より専門的な知識を学んで「中級」を取得することにより、地域の障がい者スポーツ振興のリーダーとして活躍することができます。

●「准認定ファンドレイザー」
NPOなどの資金戦略を担う専門家。その受験資格を授業内で取得
ファンドレイザーとは、NPOなどが社会課題を解決する際に必要とする資金の調達計画を考える専門家。本学科では、大学の授業内で准認定ファンドレイザー※の受験資格を取得できる「ファンドレイジング」を開講しています。ファンドレイジングは、資金支援を募る過程でより多くの人に社会課題への理解と共感を広げ、解決への参加者を増やして社会を良くしていく取り組み。その基礎から計画策定、戦略的思考までを、東海地域でファンドレイザーとして活躍する講師陣から学びます。
※日本ファンドレイジング協会が実施する資格認定制度において付与される専門資格。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

名古屋市守山区大森2-1723
入試広報部
【フリーダイヤル】0120-331791

【URL】

https://www.kinjo-gakuin.net

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ