名古屋商科大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な内定先・就職先(2022~2025年度実績)
商学部
EY新日本有限責任監査法人、仰星監査法人、百五銀行、三十三銀行、岐阜信用金庫、アルプス中央信用金庫、東濃信用金庫、豊橋信用金庫、日本生命保険相互会社、税理士法人Bricks&UK、MAC&BPミッドランド税理士法人、グロースリンク税理士法人、スズキ、日本軽金属、カヤバ(旧KYB)、萩原電気ホールディングス、富士変速機、三協立山、三和シャッター工業、三五、日東工業、河村電器産業、ヤマザキビスケット、加賀電子、NX商亊、アルフレッサ、TOKAIホールディングス、シャープマーケティングジャパン、イオンモール、東建コーポレーション、日本郵政、上組、キムラユニティー、リゾートトラスト、ホンダモビリティランド、セコム、ニトリホールディングス、大阪府警察本部、東京国税局、岡崎市役所 ほか ※商号略
経営学部
トヨタ自動車(生産関係職)、TOTO、キーエンス、矢崎総業、ディスコ、日本発条、マキタ、豊臣機工、フジオーゼックス、兼房、あすか製薬、コタ、日本トレクス、ダイナパック、文化シヤッター、トーソー、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、トランスコスモス、テラスカイ、富士ソフト、富士電機ITソリューション、スズケン、タキヒヨー、三菱電機住環境システムズ、NX商事、アルフレッサ、コマツカスタマーサポート、UCCコーヒープロフェッショナル、NEC プラットフォームズ、富士フィルムビジネスイノベーションジャパン、アウディジャパン販売、マツダパーツ、りそな銀行、イオン銀行、名古屋銀行、清水銀行、三十三銀行、日本郵便、日本通運、西日本旅客鉄道、伊勢湾海運、キムラユニティー、トナミ運輸、NX・NPロジスティックス、日本郵便輸送、野村不動産ソリューションズ、三井不動産商業マネジメント、積水ハウス不動産中部、ローソン、ジェイアール東海高島屋、日本マクドナルド、ドトールコーヒー、ヒルトンワールドワイドインターナショナルジャパン、エイチ・アイ・エス、リクルート、ディップ、 JR九州エージェンシー、愛知県警察本部、静岡県警察本部、防衛省自衛隊愛知地方協力、法本部務省名古屋拘置所 刑務官 ほか ※商号略
経済学部
愛知県警察本部、岐阜県警察本部、名古屋市消防局、名古屋市役所、豊田市役所、長久手市役所、防衛省共済組合、法務省刑務官、防衛省海上自衛隊、愛知県国民健康保険団体連合会、福井県民生活協同組合、十六フィナンシャルグループ、三十三銀行、中国建設銀行、岡崎信用金庫、安藤証券、岡三証券、トーエネック、竹中工務店、竹中道路、高砂熱学工業、東洋熱工業、ミライト・ワン、積水ハウス、大和ハウス工業、プレサンスコーポレーション、野村不動産ソリューションズ、住友林業ホームサービス、積水ハウス不動産中部、スズキ、東芝テック、YKK AP、CKD、小島プレス工業、高木製作所、伊藤園、ダイナパック、日立システムズエンジニアリングサービス、NECフィールディング、NTTデータ・ファイナンシャルコア、三菱電機ビルソリューションズ、三菱ふそうトラック・バス、コカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディング、リコージャパン、日本郵便、四国旅客鉄道、近畿日本鉄道、中日本航空、キムラユニティー、ニトリホールディングス、ファミリーマート、マイナビ、学情、綜合警備保障 ほか ※商号略
国際学部
アマゾンジャパン、マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、東京ベイヒルトン、ジェイアール東海ホテルズ、リゾートトラスト、星野リゾート、三井不動産ホテルマネジメント、HOTEL TIAD(愛グループ)、ルートイングループ、アパホテル、エイチ・アイ・エス、トヨタツーリストインターナショナル、ANA成田エアポートサービス、ANA中部空港、ANA沖縄空港、羽田空港国際旅客サービス、空港ターミナルサービス、中部国際空港旅客サービス、中部スカイサポート、大成建設、日本発条、ディスコ、テイ・エステック、CKD、上組、名古屋テレビ映像 ほか ※商号略
経営管理課程
GMOリサーチ、LEGOLANDJapan、日本経営、名南M&A、パーソルキャリア、アチーブメントHRソリューションズ、ビーネックステクノロジー、ウィルオブ・ワーク、KTパートナーズ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、フロンティアインターナショナル、電通名鉄コミュニケーションズ、豊田自動織機ITソリューションズ、クリーク・アンド・リバー社、大塚商会、トランスコスモス、富士ソフト、システムリサーチ、ビジネスブレイン太田昭和、名古屋テレビ映像、Sansan、スズケン、アルフレッサ、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、プレサンスコーポレーション、トヨタモビリティパーツ、佐川グローバルロジスティクス、西濃運輸、日本貨物航空、鹿島道路、東亜道路工業、積水ハウス、オープンハウス、エスリード、ファーストリテイリング、坂角総本舗、井田コーポレーション、リゾートトラスト、星野リゾート、羽田空港サービス、三和シャッター工業、新明工業、岐阜車体工業、河村電器産業、津島市役所、下呂市役所 ほか ※商号略
取得できる資格

就職を視野に置いた資格対策講座

一人で学習を継続することが苦手な方や時間を有効活用したい方に向け、さまざまな資格対策講座を用意しています。学内で受講できる資格対策講座を通して、学びの習慣を身に付け資格取得をめざせます。
通年コースでは、講座の途中で資格試験に挑み、合格した場合は上級クラスへステップアップ、または他の資格対策講座への編入が可能です。
また、学習定着率を高めるため、他者に教えることを推奨しています。自身の知識を他者に教えることでより理解が進み、気づきも生まれます。本学では学内に多数の自習スペースを設け、相互で教え合い、高め合うことができる環境を整えています。
●資格対策講座一覧(2024年度開講)
・日商簿記* 3級、2級
・公務員試験対策講座
・ファイナンシャルプランナー技能士* 3級、2級
・証券外務員 Ⅰ種・Ⅱ種+金融リテラシー
・リテールマーケティング 3級、2級
・宅地建物取引士講座
・ITパスポート試験
・情報セキュリティマネジメント
・基本情報処理技術者
・韓国語能力試験(初級)
*名古屋キャンパスでも同時開講
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
経営学部
経営学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学部
総合政策学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
商学部
マーケティング学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
会計学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際学部
英米学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援

徹底的に「個」にこだわった就職サポート

本学は、独自の就職支援プログラムを実施し、徹底的に個別支援にこだわったきめ細かな支援を行っています。3年次には全学生と個別面談を行い、学生個々の情報を独自の「進路支援データベース」に集約。学生一人ひとりの興味・関心・出身地などを把握して、学生が志望する企業へ就職ができるようサポートしています。その結果、商社・小売、公務員、金融業界をはじめ、ものづくり、マスコミ・通信、IT・コンピュータ、航空・運輸、住宅・建設、フード、旅行・エンタメ、サービスと幅広い業種への就職決定率98.4%※を実現しています。
(※2024年3月卒業生実績:就職決定者数589名÷就職希望者数600名)
●進路支援システム
●クリティカルシンキング
1年次に全員が参加し、自由に討論しながら自分の将来像をイメージ。それに対して必要な学びや資格は何かを考え、実践していきます。
●就職研修会
3年次に2日間の日程で、研修会を実施。研修会から就職活動の厳しさを知り、理想の職に就くための力と考え方を養います。
●自己分析集中セミナー(納得内定ゼミ)
企業選びの前に取り組むべき自己分析を徹底的に行い、自身の強みを発掘します。その結果、履歴書や面接での効果的な表現スキルも培うことができます。
●学内合同業界研究会
本学キャンパス内で実施される企業説明会。メーカー・商社・金融・官公庁などさまざまな業界から100社を超える企業が集まって開催されます。企業の採用担当と直接会話ができる貴重なこの機会を利用し、選考を有利に進めていく学生も多くいます。
●独自の海外インターンシッププログラム
「CAPI(Carrier Advancement Program International)」
将来、海外で働くために必要な知識や実務能力を高め、自身のキャリア形成の動機付けを図ります。2012年の開始以来9か国のべ661企業に1000名を超える学生が、長期は2~3か月、短期は2~4週間にわたりASEAN(東南アジア諸国連合)諸国でのインターンシップを体験しました。