同志社女子大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職状況
音楽学科
(2019年~2021年の就職実績)
【製造業】任天堂/村田製作所
【卸売・小売業】コニカミノルタジャパン/ヤマハミュージックジャパン/河合楽器製作所/島村楽器/良品計画
【金融・保険業】りそな銀行/京都銀行/明治安田生命保険/三井住友海上火災保険
【サービス業】ベネッセスタイルケア/USEN-NEXT HOLDINGS
【学校教育】公立小中高教員(音楽)/ヤマハ音楽振興会
【学習支援業】日能研関西
【医療・福祉】洛和会ヘルスケアシステム
【公務】地方公務員/消防音楽隊
【その他】四季
メディア創造学科
(2019年~2021年の就職実績)
【情報通信業】NECソリューションイノベータ/エヌ・ティ・ティ・データ/Sky/ゼンリン/テレビ朝日メディアプレックス/日テレITプロデュース/日本電気/ネットワンシステムズ/マイナビ
【放送業】東海テレビ放送/毎日放送/和歌山放送
【制作】ウエスト
【広告業】アド電通大阪/電通クリエーティブX/東急エージェンシー
【製造業】大塚製薬/沖電気工業/シャープ/日立製作所/村田製作所/ヤンマー/ローム
【卸売・小売業】アイリスオーヤマ/丸善食品/イオンリテール
【金融・保険業】三菱UFJ銀行/滋賀銀行/住友生命保険
【学校教育】角川ドワンゴ学園
【公務】国家公務員財務省財務局(国税専門官)
国際教養学科
(2019年~2021年の就職実績)
【建設業】竹中工務店
【製造業】中外製薬/デンソー/東和薬品/日本電気硝子/ワコール
【情報通信業】東北新社/三井情報/楽天グループ
【運輸・物流業】全日本空輸/日本航空/ANA関西空港/JALスカイ大阪/ジェットスター・ジャパン/スカイマーク/西日本旅客鉄道
【卸売業】成城石井/マルハニチロ
【金融・保険業】南都銀行/日本生命保険/明治安田生命保険
【宿泊業】京阪ホテルズ&リゾーツ/星野リゾート/三井不動産リゾートマネジメント
【サービス業】エイチ・アイ・エス/JTB/セコム/NOVAホールディングス
【公務】国家公務員国土交通省航空局(航空管制官)
【コンサルティング】アクセンチュア
社会システム学科
(2019年~2021年の就職実績)
【製造業】ダイキン工業/ヤマハ発動機/LIXIL
【情報通信業】ニフティ/マイナビ
【放送業】山陰中央テレビジョン放送
【新聞社】日本経済新聞社
【運輸業】全日本空輸/ジェイエア/近畿日本鉄道/東日本旅客鉄道
【卸売・小売業】アスクル/伊丹産業/イケア・ジャパン/セブン-イレブン・ジャパン
【金融・保険業】三井住友銀行/三菱UFJ銀行/りそなグループ/日本銀行/紀陽銀行/南都銀行/京都中央信用金庫/みずほ証券/第一生命保険/東京海上日動火災保険
【不動産】近鉄不動産/三井不動産リアルティ
【サービス業】JTB沖縄/日本旅行
【公務】国家公務員厚生労働省 京都労働局/国家公務員防衛省/地方公務員
現代こども学科
(2019年~2021年の就職実績)
【学校教育】公立小学校教員/私立小学校教員/公立幼稚園教員/私立幼稚園教員
【娯楽業】ハウステンボス
【学習支援業】ウィルウェイ/しちだ・教育研究所
【製造業】ファミリア/久光製薬/ローム
【卸売・小売業】ボーネルンド/ミキハウス/内田洋行/アスクル
【出版】ひかりのくに
【金融・保険業】京都銀行/東京海上日動火災保険
【福祉】保育園/日本保育サービス
【公務】地方公務員(保育士・幼稚園教論含む)/京都府警察本部
【サービス業】スタジオアリス/パソナグループ/リクルート
【情報通信業】ソフトバンク
医療薬学科
(2019年~2021年の就職実績)
【病院】大阪みなと中央病院/京都市立病院機構/奈良県立病院機構/大阪公立大学医学部附属病院/大阪大学医学部附属病院/長浜赤十字病院/和歌山医療センター/兵庫県立こども病院/明石医療センター/宇治徳州会病院/大阪警察病院/京都桂病院/倉敷中央病院/シミズ病院グループ/淀川キリスト教病院
【保険薬局・ドラッグストア】アイングループ/I&H/ウエルシア薬局/キリン堂/クオール/ココカラファインヘルスケア/スギ薬局/たんぽぽ薬局/日本調剤/マツモトキヨシ/ゆう薬局グループ
【製薬業】エーザイ/大塚製薬/協和キリン/武田薬品工業/住友ファーマ
【公務】国家公務員防衛省(薬剤師)/地方公務員(薬剤師)
看護学科
(2019年~2021年の就職実績)
【病院】大阪公立大学医学部附属病院/大阪医科薬科大学病院/大阪大学医学部附属病院/関西医科大学附属病院/近畿大学病院/京都大学医学部附属病院/京都府立医科大学附属病院/慶應義塾大学病院/神戸大学医学部附属病院/滋賀医科大学医学部附属病院/奈良県立医科大学附属病院/京都医療センター/大阪市立総合医療センター/大阪国際がんセンター/大阪母子医療センター/大阪急性期・総合医療センター/大津市民病院/南京都病院/大阪赤十字病院/京都第二赤十字病院/がん研究会有明病院/関西電力病院/北野病院/住友病院/聖路加国際病院/髙井病院/虎の門病院/淀川キリスト教病院
【公務】地方公務員(看護師)/地方公務員(保健師)
英語英文学科
(2019年~2021年の就職実績)
【製造業】京セラ/コクヨ/島津製作所/ニチコン/任天堂/村田製作所
【電気・ガス】関西電力/中国電力
【情報通信業】ソフトバンク/TIS
【放送業】山口放送
【運輸・物流業】全日本空輸/日本航空/ANAウイングス/ANA大阪空港/JALスカイ/シンガポール航空 日本支社/西日本旅客鉄道
【小売・卸売業】岩谷産業/ニトリ
【金融・保険業】りそなグループ/三井住友信託銀行/損害保険ジャパン/東京海上日動火災保険/かんぽ生命保険
【宿泊業】名古屋ヒルトン/三井不動産リゾートマネジメント
【サービス業】ジェイアール東海ツアーズ/JTBグループ
【学習支援業】ECC
【学校教育】公立中高教員(英語)
【公務】地方公務員/静岡県警察本部
日本語日本文学科
(2019年~2021年の就職実績)
【建設業】積水ハウス
【製造業】キーエンス/日本ハム食品/パナソニック ライフソリューションズ社/日立造船/ローム/ワコール
【情報サービス】ネオジャパン/ソフトバンク
【小売・卸売業】イオンリテール/岩谷産業/大垣書店/ダイワボウ情報システム/阪急阪神百貨店/丸善ジュンク堂書店/ヤンマーエネルギーシステム/良品計画
【サービス業】エイチ・アイ・エス/スタジオアリス/高見/USEN-NEXT HOLDINGS
【金融・保険業】池田泉州銀行/滋賀銀行/ゆうちょ銀行/京都信用金庫/日本生命保険/住友生命保険
【学校教育】公立中高教員(国語)
【公務】地方公務員/国家公務員財務省財務局(国税専門官)
人間生活学科
(2019年~2021年の就職実績)
【建設業】積水ハウス/大和ハウス工業/三井ホーム
【製造業】イトーキ/大塚商会/クリナップ/住友化学/福助
【電気・ガス】関西電力、四国電力
【運輸】アジア航測/日通・NPロジスティクス
【卸売・小売業】三井食品/赤ちゃん本舗/イオンリテール/ニトリ/阪急阪神百貨店/日比谷花壇
【金融・保険業】三菱UFJ銀行/関西みらい銀行/日本生命保険/住友生命保険/SMBC日興証券/野村證券
【サービス業】スタジオアリス/スターバックスコーヒージャパン/高見
【公務】国家公務員厚生労働省労働基準局(労働基準監督官)
食物栄養科学科/食物科学専攻
(2019年~2021年の就職実績)
【食品関連会社】井村屋グループ/ヱスビー食品/カネ美食品/キユーピー/敷島製パン/創味ホールディングズ/日本食研ホールディングス/日本ハムファクトリー/明星食品/理研ビタミン/ロック・フィールド
【製造業】ウシオ電機/ニプロ/松谷化学工業
【情報サービス】日本電気/富士ソフト
【卸売・小売業】タキイ種苗/日本アクセス/イオンリテール/良品計画/ローソン
【金融・保険業】三井住友銀行/明治安田生命保険
【学校教育】公立中高教員(家庭科)
【公務】地方公務員
【その他】日本食品分析センター
食物栄養科学科/管理栄養士専攻
(2019年~2021年の就職実績)
【病院】京都医療センター/大阪医科大学附属病院/大阪大学医学部附属病院/京都府立医科大学附属病院/ヴォーリズ記念病院/北野病院/京都第二赤十字病院/神戸平成病院/済生会京都府病院/済生会滋賀県病院/石鎚会/洛和会音羽病院
【福祉】高齢者福祉施設(管理栄養士)/保育園(管理栄養士)
【公務】地方公務員(管理栄養士)
【学校教育】公立学校教員(栄養教諭)
【食品関連会社】カネ美食品/ニチレイフーズ/日清オイリオグループ/マルコメ/丸大食品/明治
【給食会社】エームサービス/日清医療食品
【薬局・ドラッグストア】アインファーマシーズ/ウエルシア薬局/スギ薬局/マツモトキヨシ
取得できる資格
キャリア・資格取得支援講座
〈オンキャンパスコース〉
授業の少ない時間帯や休暇中にキャンパス内で開講。正課授業に支障をきたすことなく受講できます。負担は登録料(1講座6,000円)および教材費のみで、受講料は無料です。外国語など実社会で生かせる技能を磨く講座や教員採用試験対策などを開講します。
〈オフキャンパスコース〉
社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナーなどの難関資格や公務員採用試験行政職対策として、本学が指定する専門学校などで指定講座を受講します。在学中の資格取得または採用試験合格者に奨励金を支給します。
●管理栄養士国家試験合格率97.4%
第37回管理栄養士国家試験において、食物栄養科学科 管理栄養士専攻の2023年3月卒業生78人が受験し、76人が合格しました(合格率97.4%)。
●薬剤師国家試験合格率74.67%
薬学部医療薬学科の新卒および既卒の150人が第108回薬剤師国家試験を受験し、112人が合格(74.67%)。
2023年時点で、全卒業生1642人のうち95.6%にあたる1570人が薬剤師免許を取得し、さまざまなフィールドで活躍しています。
●看護師国家試験合格率97.6%・保健師国家試験合格率100%(看護学科 2023年3月卒業生)
第112回看護師国家試験に、2023年3月卒業生85人が受験し83人が合格(97.6%)、第109回保健師国家試験には10人が受験し全員が合格しました。
看護学部では模擬試験や対策講座、教員によるきめ細かなサポートにより万全の国家試験対策を実施しています。e-learningシステムによるオンラインでの学修も可能です。
●2023年度公立小学校教員採用試験合格率71.0%(現代こども学科 2023年3月卒業生)
2023年3月卒業生のうち22人が、公立小学校教員(講師除く)採用試験二次試験に現役合格(人数は実人数、受験者31人)。公立幼稚園・公立保育所9人、私立幼稚園4人、私立保育所5人、認定こども園9人が採用されました。
教員をめざす人のために採用試験対策講座や理数系教科専門力アップ科目を開講。教職課程センターのサポートをはじめ、きめ細かな指導を行っています。また、2・3年次全員を対象に「キャリアデザインと卒業後の進路」を考える機会としてキャリアガイダンスを実施。希望する進路・就職の実現のためのサポートを行っています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
学芸学部
音楽学科/演奏専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
メディア創造学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際教養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
音楽学科/音楽文化専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
現代社会学部
社会システム学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
現代こども学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
薬学部
医療薬学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
看護学部
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
表象文化学部
英語英文学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
日本語日本文学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
生活科学部
人間生活学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
食物栄養科学科/管理栄養士専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
食物栄養科学科/食物科学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
主な進学先(過去3年間)
同志社女子大学大学院/同志社大学大学院/京都教育大学大学院/大阪大学大学院/大阪公立大学大学院/神戸大学大学院/大阪教育大学大学院/東京藝術大学大学院/奈良女子大学大学院 など
キャリア支援
きめ細かなサポートで多彩な未来を描く
4年間で段階的に自らの進路について考え、実践し、相談できる環境を整えています。1年次には、キャリアプランニングのための基礎的な自己理解を深める「キャリア教育科目」を正課科目として開講。「インターンシップ」「キャリア・資格取得支援講座」などの実践的なプログラムと並行して、「キャリアガイダンス」「企業研究セミナー」などの本格的な就職活動支援を実施。
また、個別面談ではキャリア支援課職員が丁寧にアドバイスを行います。
●就職決定率98.6%(2023年3月卒業生実績)
2023年3月卒業生の場合、就職決定者の48.5%が従業員500人以上の大企業に就職しています。
就職活動に関する調査では、98.1%の学生が決定した就職先に満足したと回答しています。