大和大学/大学トップ
ここに注目!
- 2026年4月政治経済学部・社会学部大幅定員増予定!
- 社会学部に新たに「社会文化学コース」誕生予定!
- JR「大阪」駅から最寄り駅まで約9分!アクセス抜群の総合大学
大学の特色
グローバルに活躍するリーダーに必要な資質を培う
本学の設置母体である西大和学園は、全国屈指の進学校西大和学園中学校・高等学校などを運営。「国づくりは人づくりから」を建学の精神の柱に据え、科学的洞察力、国際性、利他の精神といった世界を舞台に活躍するリーダーに不可欠な資質を育む教育を実践しています。
その集大成として2014年4月、本学を開設。高い専門性と幅広い視野を養い、学術文化の向上と国際社会の平和と発展に貢献できる人材の育成を目的としています。本学がめざしているのは、幅広い学問領域をカバーした学部・学科構成を有する一大総合大学です。
西大和学園の教育力の下、幅広いフィールドでの活躍をめざす
本学は、2014年4月「教育」と「保健医療」の2学部でスタートしました。
「教育学部 教育学科」では、小学校・中学校・高等学校・幼稚園・特別支援学校の幅広い教員免許状が取得できます。
「保健医療学部 看護学科」では、看護師・保健師・助産師の国家試験受験資格、「保健医療学部 総合リハビリテーション学科」では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の国家試験受験資格が取得可能です。
いずれも免許状・国家資格の取得が最大の就職対策となるため、西大和学園の経験とノウハウを十二分に生かし、教員採用試験や国家試験対策に万全を期して学生一人ひとりの進路を強力にサポートしています。
2016年4月には政治・行政・経済・経営を一体で学ぶ西日本では唯一の「政治経済学部」を開設しました。日本を代表する企業による実学講座など特色ある教育を展開。約半数の学生が大企業へ就職を決めるなど、抜群の就職実績を誇ります。
2020年4月には「理工学部」を開設し、5専攻の専門領域を超えたフレキシブルなカリキュラムを採用。社会・産業界が求める幅広い視野と知識、新しい発想力を身に付けます。次世代の科学技術に対応できる最新鋭の設備や高性能の機器を配置しています。
2021年4月に「社会学部」を開設し、現代社会学・メディア社会学・社会心理学の3コースを設置。社会の第一線で活躍する講師による「社会学部プロフェッショナル講座」を応用するなど特色ある教育を展開しています。
2023年4月、「情報学部」を開設。3年次には、情報科学・データサイエンス・情報経済経営の3つの専攻に分かれて専門性を高めます。
さらに、2024年4月、政治経済学部に国際的な視野、実践的な知識、能力を有し、世界を舞台に活躍できる人材を養成する「グローバルビジネス学科」がスタートしました。
2025年4月、理工学部「生物生命科学専攻*」を新設。未来社会をリードするバイオサイエンス領域の人材育成に着手。生物学の基礎から最先端の研究に至るまで、幅広い知識と技能を身に付け、医療、食品、環境保護など多岐にわたる領域で技術革新に寄与できる人材を育てます。
2026年4月には、政治経済学部と社会学部の入学定員を大きく拡大予定。さらに社会学部には4つ目のコースとなる「社会文化学コース」が新たに誕生予定です。さらなる進化を続けます。
*2025年4月新設
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
大和大学は、教育の目的に定める人材を育成するため、次のような能力・資質を備えた学生の入学を受け入れます。
また、このような学生を適正に選抜するため、多様な観点からの評価を行います。
1. 高等教育にふさわしい十分な基礎学力を有する人。
2. それぞれの専門分野に対する強い関心と学習意欲を有する人。
3. 広く社会に貢献する意欲と精神を有する人。
4. 自らの力を研鑽することで未来を切り拓く強い意欲と意志を持った人。
教育環境

最寄り駅からJR「大阪」駅まで約9分、関西有数のアクセス利便性!

最寄り駅のJR「吹田」駅から「大阪」駅まで約9分。駅からキャンパスまでは徒歩約7分。阪急「吹田」駅から「大阪梅田」駅まで約15分。関西一円から通える抜群の交通アクセスで、通いやすさも本学の魅力の一つです。また、大学周辺はカフェや飲食店などが多数あるほか、一人暮らしにも最適な閑静な住環境が整っています。

最新鋭の設備環境の中で実践力を身に付ける

2014年に開学した本学は、学舎から設備に至るまで本気で将来を考える学生のための環境を整えています。
●2023年4月開設の「情報学部」では、学びの中心となる情報学部棟のほか、授業、スポーツのみならずコンサートなどの多様なイベントに活用できる約4,800人収容の「大和アリーナ」を建設。同時に、学生や地域の皆さんの癒し・交流の場となる「森と芝生の広場」が完成しました。
●2021年4月開設の「社会学部」では、メディア情報ルームや心理実験室などを備えた最新の社会学部棟が完成。社会学部棟1階には新しい学生食堂「Dininghall~TAI~」、カフェ「和~WA~」がオープンしました。
●2020年4月開設の「理工学部」には、日本のモノづくりをリードする企業の研究所からヒントをいただいた斬新な施設があります。最先端の施設が整う環境で実験・研究が可能です。
●「教育学部」では、学校現場で活躍するためにリアルに再現した実習室や教員が常駐する職員室があります。このユニークな施設で、学生の相談はもちろん教員同士の固い結束を生み、学生の本気に応えます。
●「保健医療学部」では、日々進歩する医療現場に対応した最新・最先端の設備を整え、高レベルの学修環境を整備。就職後の現場により近い環境で実践的な経験とノウハウを修得できます。
●「政治経済学部」では、理論を学ぶとともに臨場感のある学びを重視。経済界を代表する方々の実学講座、政治行政の第一線で活躍する特任教授陣による講義を開催しています。

学びやすさを追求した施設。有意義なキャンパスライフを送る

●情報学部棟/2023年4月開設の「情報学部」の学びの中心となる情報・データの学びの拠点「情報学部棟」は、講義・演習室を持つ本校舎と、卒業研究のための演習室を持つ別棟で構成。全棟無線LANを完備し、次世代型教員研究室や、学生・教員の交流のためのコミュニケーションエリアも設けています。
●理工学部棟/ガラス張り6階建ての斬新な理工学部棟、最先端の研究に取り組むための最新鋭の設備や高性能の機械を導入しています。
●社会学部棟/メディア制作室・心理実験室などを設置しています。1階には学生食堂・カフェがあり、お昼休みは学生たちでにぎわっています。
●講義棟/教育展開の場となる7階建ての講義棟は、最新設備を導入した大小の講義室や演習室、実習室を備えています。各学部学科の教育課程に関連する実習室・演習室を隣接フロアに配置するなど、学生の1日の動きがスムーズに運ぶように配慮しています。
●厚生棟/体育・課外活動・厚生・図書館機能を備えています。
●アリーナ/2023年4月に新設した約4,800人が収容できる大和アリーナ。体育の授業、スポーツのみならず、コンサートなどの多様なイベントで活用できます。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
情報学部:1,360,000円
理工学部:1,640,000円
政治経済学部(政治・政策学科、経済経営学科)・社会学部:1,180,000円
政治経済学部(グローバルビジネス学科):1,270,000円
教育学部:1,350,000円
保健医療学部:1,760,000円
※政治経済学部は、ほかに教科書・教材費・諸物品代・体験研修費などが必要になります。
※理工学部・教育学部は、ほかに教科書・教材費・諸物品代などが必要になります。
※保健医療学部は、ほかに教科書・教材費・諸物品代・実習服代などが必要になります。
※看護学科において保健師・助産師をめざす場合は、別途費用が必要になります。
(保健師の場合:150,000円、助産師の場合:300,000円)
※グローバルビジネス学科は入学時から30か月間、月々28,000円を海外研修費として積み立てます。
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金(貸与)
地方公共団体・民間団体の奨学金(給付・貸与)
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
○部活動団体(公認)
軟式野球部、サッカー部、陸上競技部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部、男子バレーボール部、硬式テニス部、ファミリーバドミントン部、ダンス部、剣道部 ほか
○サークル団体(公認)
M-house(バスケットボール)、march(バレーボール)、すまっしゅじゅーす(バドミントン)、テニスサークルGOAT、GIANT KILLINGS(軟式野球)、大和大学バトミントンサークルFluegel、カバーダンスサークル IVY、ハンドボールサークル chestnuts、スポーツサークル Vellmoca、Tea Leoni(ソフトボール)、三木ハウス(アウトドアサークル)、卓球サークル ほか
文化系クラブ
○部活動団体(公認)
冒険倶楽部、軽音楽部、吹奏楽部、合唱部 ほか
○サークル団体(公認)
ゲームサークル「GLP」、AporTar(ボランティアサークル)、たんぽぽ子ども会、写真サークル-Photo-、建築研究会、Hello make`s World(理工系の専門技術を学びたい学生)、新世代ものづくり研究会、YGCC(ヤマトゲームクリエイティブ)、映像制作サークル ほか
大学院・併設の大学
大和大学白鳳短期大学部
大和大学白鳳短期大学部では、総合人間学科にこども教育専攻(2年課程)、リハビリテーション学専攻(3年課程)、看護学専攻(3年課程)を設置。プラス1年の内部進学によって、取得できる資格や将来の選択肢を広げる専攻科(1年課程)も設けています。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授115人、准教授33人、講師23人、助教2人
*2024年07月収集情報
学生総数
4800人
*2024年5月1日現在
新入生総数
1395人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
× | × | - | × | × | × | × | × | × | 約20 | 約20 | 約20 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●大阪府吹田市片山町2-5-1
JR東海道本線「吹田」駅から徒歩約7分
阪急千里線「吹田」駅から徒歩約10分
問い合わせ先
住所
〒564-0082
大阪府吹田市片山町2-5-1
入試広報室
電話番号
(06)6385-8010
URL
大和大学についてのよくある質問
理工学部のカリキュラムの特長は?
今日の科学技術は、一つの領域にとどまらず複数の領域に股がって横断的・融合的な発展を遂げています。詳細はこちら
出題の傾向について教えてください。
国公立大学・私立大学のいずれをめざす受験生にも対応しやすい問題です。詳細はこちら
学内の施設にはどんなものがありますか?
真新しいキャンパスに最新設備を導入しています。詳細はこちら