大和大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先(2022年3月卒業生実績)
政治経済学部
JR西日本、阪急電鉄、阪急阪神ホールディングス、日本生命、明治安田生命、第一生命、関西電力グループ、日本郵便、伊藤園、日本コカコーラボトラーズ、良品計画、ANA関西国際空港、日本交通、エディオン、イズミヤ、京都中央信用金庫、リッツカールトンホテル、プレサンスコーポレーション、アルソック、コーセー、ソフトバンク、積水ハウス、ブリジストン、セブンイレブンジャパン ほか
情報学部
〈想定される進路〉
経営・企業/情報・通信/公務員・政策/金融・医療/サービス/製造 など
※2023年4月開設
理工学部
〈想定される進路〉
全国の国公立大学大学院進学 など
※2020年4月開設
社会学部
〈想定される進路〉
マスメディア、広告系企業、出版系企業、情報・通信系企業、サービス系企業、環境系企業、小売系企業、都市計画・建設系企業、健康・スポーツ系企業、旅行・観光系企業、教育系企業、ジャーナリスト、アナウンサー、教員、公務員、NPO、NGO、カウンセラー、コンサルタント、大学院進学 など
※2021年開設
教育学部
◇公立小・中高教員正規採用試験合格者数
〈近畿圏の主な合格自治体〉
大阪府(22人)/大阪市(21人)/堺市(3人)/豊能地区(7人)/兵庫県(6人)/神戸市(1人)/京都府(1人)/京都市(1人)/滋賀県(6人)/奈良県(3人)/和歌山県(1人)
〈主な就職先〉(2020年3月卒業生実績)
〔教員〕大阪府(小学校・中学校・特別支援学校)、大阪市(小学校・中学校)、堺市(小学校・中学校)、豊能地区(小学校・中学校)、京都府(小学校・中学校)、兵庫県(特別支援学校)、神戸市(小学校・特別支援学校)、奈良県(特別支援学校)、滋賀県(小学校・高校)、和歌山県(小学校)、千葉県(小学校)、神奈川県(中学校・特別支援学校)、横浜市(小学校)、川崎市(小学校)、岐阜県(中学校)、香川県(小学校)、高知県(小学校・中学校)、大分県(小学校)、鹿児島県(小学校)、私立(小学校・中学校・高校) ほか多数
〔幼稚園教諭〕公立幼稚園 ほか
〔保育園〕公立保育園 ほか
保健医療学部
〔看護師〕明石市立市民病院、尼崎新都心病院、生駒市立病院、和泉市立総合医療センター、宇治徳洲会病院、大阪回生病院、大阪急性期・総合医療センター、大阪警察病院、大阪国際がんセンター、大阪市立総合医療センター、大阪市立大学医学部附属病院、大阪赤十字病院、大阪大学医学部附属病院、大阪はびきの医療センター、大阪府済生会茨木病院、大阪府済生会泉尾病院、大阪府済生会吹田病院、大阪府済生会千里病院、大阪府済生会富田林病院、大阪府済生会中津病院、大阪府済生会野江病院、大阪府立中河内救命救急センター ほか
〔保健師〕尼崎市、泉佐野市、大阪市、加古川市、京都市、神戸市、御所市、滋賀県、吹田市、十津川村、奈良市、東近江市、東大阪市、箕面市、栗東市 ほか
〔助産師〕愛染橋病院、大阪急性期・総合医療センター、大阪市立総合医療センター、大阪はびきの医療センター、大阪府済生会茨木病院、大阪母子医療センター、大津赤十字病院関西ろうさい病院、関西医科大学附属病院、近畿大学病院 ほか
〔理学療法士〕愛仁会リハビリテーション病院、藍の都脳神経外科病院、宇治病院、宇治徳洲会病院、近江温泉病院、大阪暁明館病院、大阪府済生会千里病院、関西リハビリテーション病院、関西メディカル病院、北大阪ほうせんか病院、岸和田リハビリテーション病院、京都大原記念病院、京都久野病院、京都下鴨病院 ほか
〔作業療法士〕愛仁会リハビリテーション病院、明石仁十病院、藍の都脳神経外科病院、医真会グループ、宇多野病院、岸和田リハビリテーション病院、北大阪ほうせんか病院、合志病院、さくら会病院、思温病院、滋賀医科大学医学部附属病院、静岡市立静岡病院、市立吹田市民病院、新世病院、千里中央病院、東京ちどり病院 ほか
〔言語聴覚士〕青木記念病院、大阪回生病院、大阪赤十字病院、大西脳神経外科病院、加納総合病院、岸和田リハビリテーション病院、北大阪ほうせんか病院、協和会病院、協和マリナホスピタル、札幌麻生脳神経外科病院、白庭病院、市立吹田市民病院、吹田徳洲会病院、摂津医誠会病院、第二協立病院、富永病院、豊中平成病院 ほか
取得できる資格
資格系専門学校とコラボした独自のサポートにより、夢を実現!
高い実績を誇る資格取得専門学校(LEC)や英語教育のスペシャリストであるKEC教育グループとタイアップするなど、本学独自の対策講座を開設して、学生一人ひとりの国家試験合格を強力にサポートし、進路を保証します。独自の対策講座は学内で受講できるので、通学や経済的な負担も軽減されます。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
理工学部
理工学科/建築学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
理工学科/数理科学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会学部
社会学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学部
教育学科/初等幼児教育専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学科/国語教育専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学科/数学教育専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学科/英語教育専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保健医療学部
看護学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
助産師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
総合リハビリテーション学科/理学療法学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
理学療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
総合リハビリテーション学科/作業療法学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
作業療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
総合リハビリテーション学科/言語聴覚学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
言語聴覚士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
キャリア支援

低年次から計画的・段階的に実力を伸ばし、キャリアデザインを考える

教育学部における教員採用試験対策と保健医療学部における国家試験対策には特に力を注ぎます。試験対策の講座を設けるなど早期から計画的・段階的に実力を伸ばすとともに、学生個々の状況を徹底して把握し、必要に応じて個別対策も講じながら合格へと導く支援体制を整えています。
就職支援を含むキャリア教育も、1年次からキャリアガイダンスによって将来の指針を定められるようサポートを行うなど早い時期から充実。キャリアアッププログラムとしては、グループディスカッション対策講座や就職試験論作文対策など就職試験に対応したもののほか、TOEIC・TOEFLなどの語学試験対策講座を開設しています。また、キャリアデザインの基本的な考え方や形成法を学び、プレゼンテーション技術やレポートの書き方等の専門分野の研究に必要な知識・技術を身に付けられる講義も展開。さらに、キャリア支援センターでは、就職資料室のほか就職相談窓口を設置し、相談対応はもちろん本学独自の情報をタイムリーに提供し、一人ひとりの希望や適性を最優先に考えた就職サポートを行います。