教育学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
教育福祉学科(こども学専攻、福祉学専攻)(150名)
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●専門性の高い教員・保育士をめざす
●体系的な体験学習プログラムでリアルな現場を通して学ぶ
●多様な試験対策講座によって進路に直結する資格の現役合格をめざせる
「時代のニーズに応えられる教育・福祉の専門職の養成」をモットーに社会の変化と要望に敏感に対応できる人材の養成を行います。
【キャンパス】尼崎キャンパス
【学生数】772人(2019年5月1日現在)
【専任教員数】24人(2019年5月1日現在)
教育福祉学科
講義・学問分野
保育原理、教育保育インターンシップ、発達心理学、児童家庭福祉、保育内容・言葉、保育内容・環境、音楽Ⅰ・器楽、保育実習Ⅰ、保育実習Ⅰ事前事後指導、保育実践演習、子どもの食と栄養 など
閉じる
学部の特色

専門性の高い教員・保育士をめざす
特別な支援を必要とする子どもや外国籍の子どもなど、多様な子どもたちと関わる力を持った教員、保育者を養成します。そのために、1年次からインターンシップ、学内の保育園でのボランティア、スクールサポーターなど現場体験を多く取り入れ、その成果を授業で振り返って往還的に学修をすすめていきます。
また主に3年次から、講義以外の時間や長期休暇の期間に採用試験対策講座を数多く実施。一般教養、教職教養、専門科目から面接練習、模擬授業(保育)と多岐にわたる内容を、教職員一丸となり「一人でも多くの合格者を!」をモットーに取り組んでいます。
【TOPIC】
2019年度に実施された公立教員採用試験の2次試験(小学校、中学校、特別支援学校)の結果、公立教員採用試験最終合格者数が過去最高の48名に達しました。また、公立保育士採用試験合格者数は5名となっています。
閉じる

体系的な体験学習プログラムでリアルな現場を通して学ぶ
サービスラーニング、フィールドワーク、インターンシップなどの体験学修を豊富に取り入れた体系的なプログラムが特長です。福祉、保育、教育の実践現場と専門的な学びをつないで、未来のプロフェッショナルに必要な知識・技術、モティベーションを高めていきます。
閉じる

多様な試験対策講座によって進路に直結する資格の現役合格をめざせる
●教員採用試験対策講座
教員をめざす学生は無料で受講できます。本学の学修支援センターが主催しており、教職教養、一般教養から面接練習、模擬授業まで多岐にわたる内容を講師が一丸となって指導します。
●社会福祉士国家試験受験対策講座
3、4年次の学生を対象に開講しています。授業時間外に受験科目の対策指導や模擬試験、実践現場で活躍する卒業生(社会福祉士)との交流を深めながら勉強への意欲を持ち続けられるしくみで「現役合格」をサポートします。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

教育福祉学科
教育・保育・福祉現場に必要な実践力を身に付ける
●こども学専攻(教育専修コース/教育・保育コース)
「教育専修コース」「教育・保育コース」の2コースから希望の進路に応じて選択。必要な資格をめざすと同時に多角的な視点で知識と経験を積み上げて現場で役立つ実践力を備えた保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を育成します。
●福祉学専攻(社会福祉専修コース/福祉・保育コース)
共に生きる社会に貢献してグローバルな視点を持った社会福祉の専門職をめざす「社会福祉専修コース」、子ども家庭福祉の専門職を養成する「福祉・保育コース」を選択。福祉現場で活躍できる知識を実践的に学びます。
【授業・講義】
幼稚園・保育現場での観察を通して保育のあり方を学ぶ <保育実践観察法>
一日の保育生活の流れの組み立て方や環境構成のあり方とともに、年齢や個性などさまざまな状況に応じて専門的に対応する保育者の姿を観察。乳幼児の「発達の多様性」を学び乳幼児と保育についての理解を深めます。
閉じる