神戸常盤大学/学部・学科
学べること

保健科学部/国際社会に貢献し現場の最前線で活躍できる医療専門職を目指す

●医療検査学科
「人体の科学」「細胞・血液」「検査・分析」「チーム医療」をキーワードに学びを展開。血液や尿などの検体検査、心電図や超音波(エコー)などの生理機能検査、がん細胞を見つける細胞検査などのデータを集積する能力を修得します。豊かな人間性と高い倫理観、臨床検査に関する専門的な知識と技術を持った、医療チームの一員として地域社会はもとより、国際社会においても貢献できる臨床検査技師を養成します。
●診療放射線学科
診療放射線技師とは、医師や歯科医師の指示を受け、X線(レントゲン)やCT、MRIなどを使った画像検査を行う医療スペシャリストです。
診療放射線学科では、豊かな人間性と高い倫理観を持ち、診療放射線学に関する専門的な知識と技術を修得し、診療放射線技師として地域社会や国際社会において保健医療に貢献できる人材の育成をめざします。また、マンモグラフィー(乳房X線検査)を行う女性が増加しており、女性の診療放射線技師のニーズも高まっています。
●口腔保健学科
歯科衛生士とは、口腔の健康を通して人々の生涯の健康に貢献できる国家資格の医療専門職です。乳幼児から高齢者までの全てのライフステージにあった適切な支援を提供するため、歯科診療所をはじめ、病院・行政・高齢者施設などで活躍しています。
本学では口腔の健康を通して、人々の健康で豊かな生活実現を支援できる確かな医療技術と学識を兼ね備え、国際的にも活躍できる歯科衛生士を養成します。また、4年制となり、保育士※や社会福祉主事任用資格、食育指導士等の資格も取得可能になり、病院や歯科クリニック以外の職場でも活躍することができます。
※人数制限あり

看護学部/地域・社会の福祉に貢献できる看護専門職に

●看護学科
保健医療現場の最前線に立つ看護師に求められる多様な資質を身に付けるため、「ヒューマン・ケアリング」「科学的思考力」「継続看護」「チーム医療」をキーワードに学びを展開。幅広い教養を備え、高い倫理観、的確な看護判断と実践技術、ヒューマンケアの視点を持つ、地域・社会の福祉に貢献できる人材の育成を目指します。

教育学部/高度な専門性を修得した保育士・教員を目指す

●こども教育学科
本学のこども教育学科は、より専門性の高い保育士・教員の養成を目指します。きめ細かな個別指導によるサポート体制を整え、「得意をみがく」プログラムの展開により、保育士・教員になる心豊かな人間としての土台を作ります。小学校の教育問題(いじめ・学級崩壊・保護者への対応・児童虐待)などに適切に対応できるカリキュラムを設置し、実践力を養います。
また、義務教育コースでは、小学校教諭一種免許状に加えて中学校教諭一種免許状(理科)の取得が可能です。義務教育9年間を見通した指導者を養成します。小学校教諭一種免許状に加えて中学校教諭一種免許状(理科)が取得できる私立大学は、西日本で神戸常盤大学だけです。