福岡大学/商学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
商学科(245名)
経営学科(240名)
貿易学科(180名)
所在地
1~4年:福岡
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
商学部の偏差値を見るプロフィール
●世界の注目都市・福岡で商学の理論と応用実学をバランスよく学ぶ
●1年次から取り組む少人数でのゼミナール
●在学中に公認会計士、税理士などの資格試験合格を目指す福岡大学独自の会計プロフェッショナル養成プログラム
1年次から実施するゼミナール教育を一つの柱に、商学の理論と応用実学をバランスよく学べるカリキュラムを設定。地域や国際社会で活躍するビジネスパーソンの育成を目指しています。企業や行政、地域等と連携した実践的科目を学習することにより、ビジネスセンスを高めていきます。また、「会計専門職プログラム」では、在学中に公認会計士や税理士などの資格試験合格を目標とし、会計のプロフェッショナルを目指します。
【キャンパス】
福岡市城南区七隈
【学生数】
男子:1568名、女子:1254名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
49名(2023年5月1日現在)
【大学院】
商学研究科
商学科
【講義・学問分野】
商学基礎ゼミナール、金融、保険、情報・サービス、流通・マーケティング、交通、商業史など
経営学科
【講義・学問分野】
経営基礎ゼミナール、経営学、簿記原理、財務会計論、経営管理論など
貿易学科
【講義・学問分野】
貿易基礎ゼミナール、貿易商務論、国際貿易論、国際経営論、ビジネス英会話など
入学者・卒業者数
入学者数
752人- 女子生徒数
- 337人
- 男子生徒数
- 415人
卒業者数
606人- 就職者数
- 544人
- 進学者数
- 5人
学部の特色
世界の注目都市・福岡で商学の理論と応用実学をバランスよく学ぶ
本学部では、商学の理論と実務能力をバランスよく身に付けます。商学の深い専門知識に裏付けられた明確な視点を持ち、問題発見能力と問題解決の総合的な力、考察力と判断力を備えたビジネスリーダーの育成をめざしています。そのため1年次から少人数ゼミを取り入れ、豊かな人間性と専門基礎力の育成を図っています。また、情報処理能力と国際コミュニケーション能力を重視した指導を展開しています。
1年次から取り組む少人数でのゼミナール
会計・財務関連業務の多様化やグローバル化に伴い、社会からは、高度な専門能力をもった会計専門家が求められています。この社会的ニーズに応えるために商学部および商学部第二部に設置されている「会計専門職プログラム」は、在学中に公認会計士・税理士などのハイレベルな資格試験に合格することを目指すプログラムです。
最大の特長は、公認会計士試験合格実績第1位の専門学校との提携による公認会計士試験受験対策講座を無料で受講できること。ダブルスクールの費用負担がありません。その他にも、本プログラム学生のみを対象とした基礎ゼミナールなど、合格をアシストする仕組みが整えられています。このようなフルサポート体制で難関資格試験合格が目指せるのは、全国でも本学の会計専門職プログラムだけです。
商学部伝統の会計学専門科目群と少人数のゼミナール教育。これに公認会計士試験受験対策講座を加えて理論と実践の両面から徹底的な会計教育を行い、"会計のプロフェッショナル"を育成します。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
商学科
地域のビジネスリーダーを目指す、ゼミを核とした科目群。地域経済からグローバル社会まであらゆるステージで活躍できるビジネスリーダーを育成
「商学」とは市場を中心に消費者・企業・行政などが複雑に関係し合う現実のビジネスについて、そのメカニズムを解明しようとする学問です。このため本学科では学びに3領域6分野を設定しています。学生個々の目標に応じて専門的に、あるいは総合的に、1年次から4年間にわたるゼミでの学びや活動を通じてビジネスリーダーに不可欠な“観察・構想・実践”の能力を修得します。地域経済の活性化からグローバル市場の開拓に至るまで、あらゆる場面で活躍できる人材を育てます。
1年次の基礎ゼミナールで経済や社会への関心・理解を高め、2年次以降は「金融・保険領域(金融分野・保険分野)」「情報・流通・マーケティング領域(情報・サービス分野、流通・マーケティング分野、交通分野)」「商業史領域(商業史分野)」の専門領域から学習します。
経営学科
目標は「会計がわかる経営人」「経営がわかる会計人」。高度な専門知識と思考力を身につける。
経営学科では「企業とは"ヒト・モノ・カネ"および"情報"の集合体である」ととらえ、それらを経営と会計の2分野からアプローチしてトータルに学修していきます。
そして高度な専門知識と思考力、その2つを駆使して問題を解決していく能力、およびマネジメントリーダーに不可欠な豊かな人間性を身につけていきます。
その目標には2分野があり、「会計がわかる経営人」あるいは「経営がわかる会計人」の2つ。
プロフェッショナルな経営者や起業家、公認会計士や税理士などの専門職をめざした、"目的意識"のある学びに取り組むことができます。
貿易学科
九州・福岡からアジア・世界へ。グローバルに活躍する人材となるために。
「高度なビジネス英語力を身につけ仕事に生かしたい」「貿易や金融などの国際ビジネスの場で実力を発揮したい」「九州と世界をつなぐ仕事をしてみたい」「アジアをはじめとする途上国の経済発展に貢献したい」。
本学科ではそのような目標を持つ学生たちへ、専門的な学びと実践的な英語教育を4年間を通じて提供。
実務につながるスキルを身につけ、世界を舞台に活躍できる人材を育成します。
アドミッションポリシー
求める人材像
商学部および商学部第二部は、人材養成の目的を達成するために、次のような意欲を持った学生を広く受け入れます。
1.地域に根差したニュービジネスリーダーを目指す人
2.人間性豊かなマネジメントリーダーを目指す人
3.ビジネスマインドを持った国際教養人を目指す人
4.働きながら商学を学びキャリアアップを目指す人
また、その受け入れに当たっては、次のような点を特に重視します。
1.日本と世界の経済・社会問題に興味・関心を持ち、これらに関する幅広い知識を備えていること
2.自らの関心や意見を言葉や数字などを使って的確に表現できること
さらに、商学部および商学部第二部での学修のためには、高校までの課程で、次のような点に留意して、勉学に励むことが求められます。
1.高等学校で基本とされる教科を幅広く、着実に学んでいること
2.現代社会およびその他の社会科の科目(地理や世界史、日本史、政治・経済)を深く学んでいること、基礎的な数学の力および語学力を身につけていること
3.商業系の高校やコースでは、簿記・会計やマーケティング・商業などの基礎をしっかりと学んでいること
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
福岡市城南区七隈8-19-1
入学センター
(092)871-6631
【URL】
商学部の主な就職先
就職率95.8%、就職希望者数575名、就職者数551名
(株)竹中工務店、セキスイハイム九州(株)、NECネッツエスアイ(株)、(株)ブルボン、(株)ヤクルト本社、久原本家グループ、大阪シーリング印刷(株)、タカラスタンダード(株)、TOTO(株)、九州電力(株) …ほか