福岡大学/理学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
応用数学科(65名)
物理科学科(60名)
化学科(65名)
地球圏科学科(60名)
所在地
1~4年:福岡
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●「なぜ?」という知的好奇心を抱いて自然界のあらゆる現象を学ぶ
●実験・実習・演習を重視し、基礎力をしっかり身に付ける
●「社会数理・情報」「ナノサイエンス」の2つのインスティテュートを設置
数学・物理学・化学・生物学・地学という理学領域の全分野をカバーし、自然界の原理・原則を根底から理解することを重視しています。少人数で行う実験や実習、演習を通して、自然科学における興味・理解を深め、広い分野で応用が利く基礎力や科学的思考力を養います。また、国際的な視野を養うため、韓国・蔚山大學校への海外研修を実施しています。理学部卒業生を招いての「就職懇談会」を1年次から全学科で実施しており、将来を意識して学びに取り組むことができます。
【キャンパス】福岡市城南区七隈
【学生数】男子:753名、女子:246名(2021年5月1日現在)
【専任教員数】104名(2021年5月1日現在)
【大学院】理学研究科
応用数学科
講義・学問分野
解析学、幾何学、代数学、情報数学など
閉じる
物理科学科
講義・学問分野
物理学、力学、物理数学、電磁気学など
閉じる
化学科
講義・学問分野
一般化学、有機化学、物理化学、無機分析化学、生物化学、量子化学など
閉じる
地球圏科学科
講義・学問分野
地球物質科学、地球物理学、地学、生物学、化学など
閉じる
学部の特色

「なぜ?」という知的好奇心を抱いて自然界のあらゆる現象を学ぶ
理学は、物事が「どうしてそうなるのか」を探究する学問です。本学部は数学、物理学、化学、生物学、地学といった理学の全領域をカバーし、自然界の原理・原則を根底から理解することを重視しています。少人数での実験・演習により高い専門能力はもちろん、試行錯誤の中で原理・原則を発見する能力、自分で考える力を養います。また、分野の垣根を越えて学ぶ「社会数理・情報」と「ナノサイエンス」の2つのインスティテュートを設置しています。
閉じる

実験・実習・演習を重視し、基礎力をしっかり身に付ける
本学部は、数学、物理学、化学、生物学、地学という理学のすべての分野をカバーする4学科で構成されており、自然界の原理原則を根底から理解することを重視しています。マンツーマンを徹底した、きめ細かな指導で実習・実験・演習を行い、各分野の基礎力をしっかり身に付けます。
閉じる
「社会数理・情報」「ナノサイエンス」の2つのインスティテュートを設置
インスティテュートとは、特定の対象を定め、その理解に必要な基礎知識を分野の垣根を超えて学ぶ教育組織です。「社会数理・情報インスティテュート」では、社会のシステムの原理を表すことができる数理モデルを理解・分析できる知識を習得し、IT領域の高度な理論とスキルを身につけます。「ナノサイエンス・インスティテュート」では、ナノメートル(10億分の1メートル)のサイズで物質をコントロールすることについて物理学と化学の2つの視点から学び、研究を行います。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
応用数学科
論理思考力と問題の発見・解決能力を身につける。社会や企業が求める人材へ成長していく。
「数学が好き」という人にとって、数学ほど面白い知的ゲームはなく、本学科では数学に純粋に取り組むことができます。その一方で、あらゆる科学の基礎を支えているのも数学です。高度な数学を専門的に学ぶことで養われる論理的な思考力、問題の本質を見極め解決する力は、社会や企業が求めている能力にほかなりません。このように有為な人材への成長が果たせるのも「数学を学び、数学で高まる」をテーマとする本学科ならではです。
解析学・幾何学・代数学・情報数学を基礎から体系的に学習。高度な数学を専門的に学ぶことにより論理的な思考力、問題の本質を見極め解決する力を身に付けます。また、教員養成にも力を入れています。
閉じる
物理科学科
物理学を中心に広範な科学を学び、幅広い視点・思考法や、問題解決能力を養う。
物理科学科では、物理学の基礎から応用に至る幅広い視点や思考法を基に、宇宙、生命、材料、教育などに関連したさまざまな研究を通して、問題解決能力を養い、社会の発展に貢献できる人材の育成をめざしています。
基礎物理学の体系・骨格を学び、論理的思考力を養う「物理学分野」、化学・生物学・地学などの自然科学および理科教育について学び、幅広い知識と考える力を養う「理科分野」、物理学を土台とする情報科学を学び、同時に実践的な情報処理能力を身につける「情報分野」、物理学と社会とのつながりや特許について学ぶ「キャリア分野」の4分野から進路に合わせて学びます。
閉じる
化学科
最先端の装置・設備を用いた、実験重視の教育。研究開発職に役立つ実践的スキルの獲得。
科学技術が日々進歩している現代において、化学系分野で活躍するためには化学の幅広い知識をもつスペシャリストが求められています。また同時に、社会構造の変化に柔軟に適応するため、異分野の専門家とのコミュニケーションができるジェネラリストとしての実践的な能力も必要とされています。
最先端の装置・設備を用いた総合学習型の実験や実習を通じて、化学系研究開発職としての実践的スキルを身につけます。
閉じる
地球圏科学科
自然科学の基礎を徹底的に、地球・大気・生物を専門的に学び、この星と生命の未来への貢献をめざして。
地球圏科学科の特長は、物理学、化学、生物学、地学といった地球や生命を理解するための自然科学を、幅広く基礎から学べることです。
1・2年次の学習によって抱いた興味や関心によって、3年次からは地球科学分野、地球物理学分野、生物学分野のいずれかを選び、専門的かつ統合的に学びます。
地球と生命を相手に、豊富な実験、演習、フィールドワークに取り組みます。
めざすのは、自然科学を通して地球と生命の未来に貢献できる"私"です。
閉じる
アドミッションポリシー
理学部アドミッションポリシー
理学部は人材養成の目的を達成するために、
1.高等学校段階で習得しておくべき基礎学力を身につけている人
2.数理や自然現象に興味・関心を持っている人
3.幅広い教養、国際性、および専門分野についての高い能力を身に付ける意欲を持つ人
の入学を求めています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】福岡市城南区七隈8-19-1
入学センター
(092)871-6631
【URL】https://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/index.html
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!