にいがた

新潟大学

国立大学 新潟県

新潟大学/教育学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

学校教員養成課程(180名)

所在地

1~4年:新潟

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

教育学部の偏差値を見る

プロフィール

●10学部を有する総合大学における教員養成
●充実したスタッフと環境
●4年一貫の実践的な教育

学校教員養成課程には学校教育コースと教科教育コースがあり、学校教育コースでは学校教育学、教育心理学、特別支援教育を中心とするカリキュラム、教科教育コースでは教科の内容や指導方法を中心とするカリキュラムとなっています。それぞれのカリキュラムに従って教員としての資質や専門的力量をかん養していきます。
また、今日的な諸課題を解決するための実践的な能力を培うために、「4年一貫の教育実習」を柱とする体験的カリキュラムを編成しています。

【キャンパス】

五十嵐キャンパス

【学生数】

774名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

65名(2024年5月1日現在)

【大学院】

教育実践学研究科(教職大学院)、現代社会文化研究科

学校教員養成課程

【講義・学問分野】

教育原論、教育心理学、幼児心理学概論、特別支援教育、入門教育実習「教育実践体験研究II」、フレンドシップ実習「教育実践体験研究I」、観察参加実習、教育実習(主専攻・副専攻)、学習支援ボランティア「教育実践体験研究III」、研究教育実習 など

学部の特色

10学部を有する総合大学における教員養成

本学部での学習はもちろん他学部の講義も聴講することができるので、学習をより広めかつ深めることができます。

充実したスタッフと環境

現在約70人ほどの教員が在籍し、教員一人に対して学生2~4人という体制で、行き届いた指導を行っています。また、広大なキャンパスでは、同じ敷地内で実技系の教育を行うことができ、多様な部活動やサークルにも参加することができます。

4年一貫の実践的な教育

通常3年次に行う教育実習を補強する形で、1年次から学校現場を体験できるプログラムを用意しています。
学校教員養成課程では、小学校教員免許を基礎として、中学校教員免許あるいは特別支援学校教員免許などの複数免許を取得することができます。

学べること

学校教員養成課程

教員の仕事と子どもの姿、教育実践の内容・方法を体験・研究する一貫的なカリキュラムで学ぶ

実践的な能力を育成するために、本実習である2年次の「観察参加実習」、3・4年次の「教育実習」を補強する形で、1年次の「入門教育実習」、1・2年次の「フレンドシップ実習」、3・4年次の「学習支援ボランティア」、4年次の「研究教育実習」が配置され、体験的カリキュラムと共に「4年一貫」の教育実習が組まれています。

アドミッションポリシー

求める学生像

学校教員養成課程学校教育コース 学校教育学専修
○学校教育に関わる諸学問を学びたいという強い意欲を持つ人。
○教育を多様な視点から総合的に捉えたいという熱意のある人。

学校教員養成課程学校教育コース 教育心理学専修
〇教育について関心があり、教員になろうという明確な意志と情熱を持つ人。
〇子どもが好きで、積極的に関わっていくことのできる人。
〇教師を目指すものとしての自らの課題を見つけ、その課題に対して積極的に取り組もうとする意欲を持っている人。
〇教育に関する諸問題について、複数の視点から捉え、総合的かつ論理的に考察できる力を身につけることができる人。
〇子ども一人一人の特性を理解し、それぞれに応じた、さまざまな問題の支援ができる力を身につけることができる人。

学校教員養成課程学校教育コース 特別支援教育専修
〇特別支援教育に関する教員を志望する明確な意志を持つ人。
〇特別支援教育への強い熱意と関心を持っている人。
〇高校卒業程度の基礎学力(特に国語・数学・英語)および基礎的実技能力を確実に有している人。
〇社会で受け入れられる基本的な対人関係・コミュニケーション能力を有している人。

学校教員養成課程教科教育コース 国語教育専修
〇言語と文化に関わる専門的能力、および高度な教育実践力を活かし、将来的に教員となる明確な意志を有する人。
〇国語教育に対する熱意と関心を持ち、国語科の各分野(国語学・国文学・漢文学・書道・国語科教育学)にわたって確かな専門知識を身につけたいと考えている人。
〇豊かな人間性を備え、人との関わりを積極的に持とうとする人。
〇高等学校卒業レベルの幅広い基礎学力を身につけている人。なお、入学後の学修のため、特に国語については、以下の科目を履修していることが望まれます。
「現代の国語」、「言語文化」、「論理国語」、「古典探求」

学校教員養成課程教科教育コース 社会科教育専修
〇小学校もしくは中学校社会科の教員を強く志望している人。
〇広く社会の出来事に興味・関心を持ち、自ら探求する知的好奇心に溢れる人。
〇児童・生徒と積極的に関わり、一緒に社会について学ぶことを大切にしたい人。

学校教員養成課程教科教育コース 英語教育専修
〇中学校・高等学校の英語教員や、英語の専門的知識・技能を持った小学校教員になりたいという意志を持ち、英語をより深く勉強したいという熱意のある人。
〇人とのかかわりを積極的に持ち、子どもたちに英語の学力をつけられる人。
〇自ら課題を見いだし、その解決方法を提案し実行できる人。
〇入学後の学習のために、実用英語技能検定(英検)の2級以上に合格していることが望まれます。

学校教員養成課程教科教育コース 数学教育専修
〇数学への興味関心が強く、数学教育に情熱をもって取り組むことができる人。
〇算数・数学の良さや楽しさを伝えることに意欲のある人。
〇教員になりたいという強い意欲をもつ人。

 

学校教員養成課程教科教育コース 理科教育専修
〇理科教員になりたいという意志を持ち、理科をより勉強したいという熱意のある人。
〇人とのかかわりを積極的に持ち、子どもたちに理科の面白さを伝えられる人。
〇自らの課題を見いだし、その解決方法を提案し実行できる人。
〇入学後の学習のため、以下の理科の科目をできるだけ多く履修していることが望まれます。(物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地学)

学校教員養成課程教科教育コース 家庭科教育専修
〇家庭科教員になりたいという意志を持ち、家庭科をより勉強したいという熱意のある人。
〇くらしと環境の関係や人間の発達課題に関心を持ち、修得した知識・技能を主体的に家庭や地域社会に還元できる人。
〇自ら人や生活環境にかかわり、かかわることの良さを子どもに伝えられる人。
〇学習課題を見出し、課題解決的な学習活動を構成できる人。

学校教員養成課程教科教育コース 技術科教育専修
〇生産なしに人間社会は、一日も成り立ちません。その社会の基礎を作る技術を学び、それを明日の世代の子どもたちに伝える仕事に情熱を持つ学生を希望しています。
〇当専修においては理工系の学力は不可欠であり、以下の科目を履修していることが望まれます。(数学、物理、化学、生物)

学校教員養成課程教科教育コース 音楽教育専修
〇教員を志望する明確な意志を持つ人。
〇児童生徒の音楽教育について、熱意と関心を持つ人。
〇音楽の基礎的な技能を有し、豊かな感性をはぐくみ、自己の能力を高めようとする人。
〇旺盛な学習意欲をもって積極的に音楽活動を行い、音楽を通して人とのかかわりを持とうとする人。
〇入学後の学習のため、以下の科目を履修していることが望まれます。(音楽I、音楽II、音楽III)

学校教員養成課程教科教育コース 美術教育専修
〇学校教員を志す人。
〇教育に関心と問題意識を持ち、新しい教育を創造しようとする気概のある人。
〇造形芸術や芸術と社会の関わりに高い関心があり、専門的な表現力や教養を身につけると共に、その知見を社会的に役立てたいと考えている人。
〇入学後の学修のため、造形表現の基礎的能力とともに、教育に関する社会的な事象に関心を持ち、自分の考えを持つ習慣を身につけておくことが望ましい。

学校教員養成課程教科教育コース 保健体育専修
〇小学校及び中学校における保健体育にかかわる教科の指導(小学校教員においては全教科の指導)、教科外活動の指導、学校保健、学校スタッフのマネジメントやコミュニケーションといったこれからの学校教育に求められる教員への高い情熱を持っている学生を求めています。
〇保健体育専修においては、大学入学共通テストにおける基礎学力を前提として、様々な問題を持つ現代の教育事情や学校教育への高い関心に加え、体育・スポーツ科学への旺盛な知的好奇心とスポーツ活動へ積極的に取り組む学生を求めています。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

新潟市西区五十嵐2の町8050
教育学部学務係
(025)262-7096

【URL】

http://www.ed.niigata-u.ac.jp/

教育学部の主な就職先

■小学校教員(新潟県、新潟市、山形県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、長野県)
■中学校・高等学校教員(新潟県、新潟市、宮城県 …ほか

教育学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ