新潟大学/教育学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
学校教員養成課程(180名)
所在地
1~4年:新潟
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
教育学部の偏差値を見るプロフィール
●10学部を有する総合大学における教員養成
●充実したスタッフと環境
●4年一貫の実践的な教育
学校教員養成課程には学校教育コースと教科教育コースがあり、学校教育コースでは学校教育学、教育心理学、特別支援教育を中心とするカリキュラム、教科教育コースでは教科の内容や指導方法を中心とするカリキュラムとなっています。それぞれのカリキュラムに従って教員としての資質や専門的力量をかん養していきます。
また、今日的な諸課題を解決するための実践的な能力を培うために、「4年一貫の教育実習」を柱とする体験的カリキュラムを編成しています。
【キャンパス】
五十嵐キャンパス
【学生数】
776名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
66名(2023年5月1日現在)
【大学院】
教育実践学研究科(教職大学院)、現代社会文化研究科
学校教員養成課程
【講義・学問分野】
教育原論、教育心理学、幼児心理学概論、特別支援教育、入門教育実習「教育実践体験研究II」、フレンドシップ実習「教育実践体験研究I」、観察参加実習、教育実習(主専攻・副専攻)、学習支援ボランティア「教育実践体験研究III」、研究教育実習 など
入学者・卒業者数
入学者数
188人- 女子生徒数
- 103人
- 男子生徒数
- 85人
- 地元出身学生数
- 126人
- 入学者総数
- 188人
卒業者数
186人- 就職者数
- 159人
- 進学者数
- 16人
学部の特色
10学部を有する総合大学における教員養成
本学部での学習はもちろん他学部の講義も聴講することができるので、学習をより広めかつ深めることができます。
充実したスタッフと環境
現在約70人ほどの教員が在籍し、教員一人に対して学生2~4人という体制で、行き届いた指導を行っています。また、広大なキャンパスでは、同じ敷地内で実技系の教育を行うことができ、多様な部活動やサークルにも参加することができます。
4年一貫の実践的な教育
通常3年次に行う教育実習を補強する形で、1年次から学校現場を体験できるプログラムを用意しています。
学校教員養成課程では、小学校教員免許を基礎として、中学校教員免許あるいは特別支援学校教員免許などの複数免許を取得することができます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
学校教員養成課程
教員の仕事と子どもの姿、教育実践の内容・方法を体験・研究する一貫的なカリキュラムで学ぶ
実践的な能力を育成するために、本実習である2年次の「観察参加実習」、3・4年次の「教育実習」を補強する形で、1年次の「入門教育実習」、1・2年次の「フレンドシップ実習」、3・4年次の「学習支援ボランティア」、4年次の「研究教育実習」が配置され、体験的カリキュラムと共に「4年一貫」の教育実習が組まれています。
【授業・講義】
教育心理学
教育心理学、発達心理学、教育統計学、臨床心理学などの講義や演習を通じて、学習のメカニズム、人間の発達のプロセス、教育・心理学的測定データの解析、心理的援助の理論や方法などについて学びます。
アドミッションポリシー
アドミッションポリシー
教育の基本的目標を実現するために、次に掲げるような資質豊かな学生を広く求めます。
○修学に適う、確固たる学力を身に付け、新しい課題に意欲的に取り組もうとする人
○人間性を大事にし、広い視野からものごとを考えようとする人
○地域社会や世界の様々な場面で役に立ちたいと思っている人
上記の求める学生像に加え、学士課程においては、高等学校教育までの全般にわたる基礎学力を有し、当該学部の教育目標・教育内容を理解し、そこで必要とされる基礎的能力と勉学への強い意欲を有する人を求め選抜します。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
新潟市西区五十嵐2の町8050
教育学部学務係
(025)262-7096
【URL】
教育学部の主な就職先
■小学校教員(新潟県、新潟市、山形県、愛知県、石川県、長野県、東京都、兵庫県、北海道) ■中学校・高等学校教員(新潟県、新潟市、山形県、福島県 …ほか
教育学部の就職・資格情報を見る