新潟大学/大学トップ
ここに注目!
- 個性のある大規模総合大学として、社会と未来に貢献する
- 地域に生きる大学として、教育と研究の重要な拠点となる
- 地域へのまなざしを持った社会貢献活動を行う
大学の特色

学位プログラム(メジャー・マイナー制)で学ぶ

教育の質を保証する学位プログラム
本学には、所属する学部が提示する教育プログラム「学位プログラム」があります。本学の理念「自律と創生」に基づいた、学生の夢の実現に向けた学生主体の教育プログラムです。学部教育(学士課程)では、教養教育と専門教育が融合した到達目標達成型プログラムと、到達目標創生型プログラム(創生学修課程)があり、合わせて30を超えるプログラムを提供しています。地域や世界の着実な発展に貢献することを目的とし、高い見識と良識をもって社会や時代の諸問題に的確に対応し、課題解決のために広範に活躍できる人材を育成します。
幅広い学びを実現するメジャー・マイナー制
本学では、複数の分野にわたって体系的に学ぶことができる「メジャー・マイナー制」を導入しています。これは、所属する学部で専攻する学位プログラム以外の領域における体系的学修をマイナーという“目に見えるもの”として認証するしくみです。この制度は、「全学分野横断創生プログラム(NICEプログラム)」として整備しており、「学修創生型マイナー、パッケージ型マイナー」の2種類で学生の興味・関心や問題意識に沿って学修を進め、修了者には修了証を発行します。
ダブルホーム
地域と共に創る「新たなふるさと」
ダブルホームは、地域や仲間の思いを大切にしながら、正解のない地域課題に学生・教員・職員によるチームで取り組むプログラムです。地域の思いと向き合う中で「自分たちに何ができるか」をチームで考え、活動を計画・実践・省察することで、これからの社会生活に必要なシチズンシップやチームワーク力を育みます。
第1のホームである学部・学科という専門の学び場を越えてつくる第2のホームで「新たなふるさとづくり」としての地域活動を行っています。
学部を越えた新しい仲間との交流を深める場となるだけではなく、多様な価値観の人々とのふれ合いからコミュニケーション能力を向上させ、各自の専門性を生活者の立場からより深く認識できる場となっています。
アドミッションポリシー
アドミッションポリシー
新潟大学は、自律と創生を全学の理念とし、教育と研究及び社会貢献を通じて、世界の平和と発展に寄与することを全学の目的としています。
この理念の実現と目的の達成のために、学位授与の方針に掲げるとおり、教育の基本的目標を、新潟大学の総合力を活かした学位プログラムを通じて、高い見識と良識をもって社会や時代の課題に的確に対応して、課題解決のために活躍できる人材を育成することに置いています。以上の教育の基本的目標を実現するために、次に掲げるような資質豊かな学生を広く求めます。
○修学に適う、確固たる学力を身に付け、新しい課題に意欲的に取り組もうとする人
○人間性を大事にし、広い視野からものごとを考えようとする人
○地域社会や世界の様々な場面で役に立ちたいと思っている人
上記の求める学生像に加え、学士課程においては、高等学校教育までの全般にわたる基礎学力を有し、当該学部の教育目標・教育内容を理解し、そこで必要とされる基礎的能力と勉学への強い意欲を有する人を求め選抜します。
教育環境
五十嵐キャンパス
面積約60万平方メートルの広大な五十嵐キャンパスは、新潟市の西部に位置し、キャンパスの北1キロほど先には日本海を望む浜辺が広がります。キャンパスの建物の上層階からは日本海が、天気のよい日には佐渡島まで見渡すことができます。
緑に囲まれた本キャンパスには、医歯学系の学部・大学院を除く8学部、3大学院、中央図書館などがあり、学生たちがのびのびと勉学やサークル活動などに励んでいます。
旭町キャンパス
新潟市の中心部に位置する旭町キャンパスは、医学部、歯学部の2学部と、2大学院、脳研究所、医歯学総合病院などがあり、本学の医歯学系の教育・研究、医療の拠点となっています。
学部
【2026年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金(2026年度予定)
学部
・入学料/282,000円
・授業料/535,800円(年額)
【学費について】
入学料・授業料免除は2020年4月から実施されている高等教育修学支援新制度と併せて、本学独自の免除制度があります。詳細については本学Webサイトをご覧ください。
▼入学料免除および徴収猶予制度
https://www.niigata-u.ac.jp/campus/economic/tuition/admission-exception/
▼授業料免除および徴収猶予制度
https://www.niigata-u.ac.jp/campus/economic/tuition/tuition-exception/
▼高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金と授業料等免除)
https://www.niigata-u.ac.jp/campus/economic/tuition/he_syugakushien/
【奨学金について】
本学独自の奨学金と日本学生支援機構や自治体、民間の奨学事業団体が行っている奨学支援制度があります。詳細については本学Webサイトをご覧ください。
▼奨学金
https://www.niigata-u.ac.jp/campus/economic/scholarship/
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 155人
1か月以上3か月未満 98人
3か月以上6か月未満10人
6か月以上1年未満22人
1年以上1人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ある
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境
新潟市は、本州日本海側初で、唯一の政令指定都市です。上越新幹線、高速道路、空港や港湾も抱えていることから、本州日本海側の交通結節点という機能を担っています。
五十嵐キャンパスは、日本海を望む高台に位置し、窓からは佐渡島を見渡せる自然豊かなキャンパスです。
旭町キャンパスは、新潟市の中心市街地・古町と寄居浜の中間に位置し、交通アクセスや利便性の高いキャンパスです。
クラブ・サークル活動
出身も趣味もさまざまな学生がそれぞれの思いで集まるサークル活動は、生涯の仲間との思い出をつくってくれます。本学には、運動系・文化系などのサークルが合わせて125団体あります。
体育会系クラブ
【学友会】
アーチェリー部
合気道部
アイスホッケー部
アメリカンフットボール部
オリエンテーリング部
基礎スキー部
弓道部
競技スキー部
競技ダンス部
フルコンタクト空手部
剣道部
硬式庭球部
硬式野球部
ゴルフ部
サイクリング部
サッカー部
山岳部
糸東流空手道部
少林寺拳法部
自転車競技部
自動車部
柔道部
準硬式野球部
水泳部
ソフトテニス部
体操競技部
卓球部
探検部
ハンドボール部
馬術部
バスケットボール部
バドミントン部
バレーボール部
フィールドホッケー部
フェンシング部
ボート部
ヨット部
ラクロス部
ラグビー部
陸上競技部
リズム体操部
ワンダーフォーゲル部
文化系クラブ
【学友会】
裏千家茶道部
英会話研究部
映画倶楽部
演劇研究部
表千家茶道部
音楽倶楽部
合唱団
管弦楽団
クラシックギター部
軽音楽部
考古学研究部
コンピュータクラブ
茶道部(石州流)
児童文化研究部
写真部
将棋部
吹奏楽部
聖書研究部
鉄道研究部
天文部
美術部
文芸部
邦楽部
漫画研究部
モダンミュージッククラブ
落語研究部
同好会ほか
【運動系同好会】
草野球同好会
DROPPERS(バスケットボール)
にいがた総おどり連 新舞
新潟大学ダンスチームMIMA
HighQ同好会(バレーボール)
フーリガン(フットサル)
BOARDS(スノーボード)
Mr.FEINT(バレーボール)
rigid(バレーボール)
LEPT(サッカー)
アイビス(アルティメット)
PINCE
新潟大学アイドルダンスコピーサークルMIX
モダンダンス部
【文化系同好会】
R’s(学習支援)
アカペラサークルMUSE
いきものサークルふかみどり
L.A.CLUB(音楽系)
環境系サークルひまわり
格ゲーサークルばいころ!
新大書道同好会
新大トレーディングカードゲーム部
CRESCENDO(音楽系)
手話サークルLESMAINS
JOY JOB(社会人との交流)
DJ・DTMサークル カテドラル(音楽系)
寺子屋つばさ100km徒歩の旅
東洋思想研究会
東洋哲学研究会
にいがたカレッジキャット
にいがた環境プロジェクトROLE
新潟大学あにみゅ!
新潟大学アルビレックスプロジェクト
新潟大学学生フォーミュラプロジェクト
新潟大学学生ボランティア本部「ボラんち。」
国際ボランティアサークル
ピアノ愛好会
プルコギ
中国語サークルちゃいちゃい
新潟大学写真サークルFOCUS
新潟大学ボランティアサークルPURPOSE
新潟大学ポケモン同好会
home(手芸)
まめっこ
Music Freak
音響工学プロジェクト
学生団体CANs
奇術研究会
人狼同好会
交通安全サポーターNUTS
新潟大学献血プロジェクトAI
新潟大学むらづくり研究会
日本酒サークル雪見酒
新潟大学そろばんサークル
日露学生連盟
BEACH
【そのほか】
新大祭常任委員会
大学院・併設の大学
大学院
教育実践学研究科(教職大学院)、現代社会文化研究科、自然科学研究科、医歯学総合研究科、保健学研究科

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授293人、准教授348人、講師485人、助教380人
*2024年07月収集情報
学生総数
10006人
*2024年5月1日現在
新入生総数
2293人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約63 | 約58 | - |
所在地・アクセス
五十嵐キャンパス
●新潟市西区五十嵐2の町8050
JR「新潟」駅からバス「新大正門」「新大中門」「新大西門」下車、徒歩1分
旭町キャンパス(医学部・歯学部)
●新潟市中央区旭町通1番町757(医学部/医学科)
●新潟市中央区旭町通2番町746(医学部/保健学科)
●新潟市中央区学校町通2番町5274(歯学部)
JR「新潟」駅からバス、医学部(医学科)は「旭町通二番町」下車、徒歩3分。医学部(保健学科)は「附属学校入口」下車、徒歩1分。歯学部は「市役所前」下車、徒歩3分
問い合わせ先
住所
〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050
学務部入試課
電話番号
(025)262-6079
URL
新潟大学についてのよくある質問
学費はいくらかかりますか。
入学料と授業料を納めていただきます。詳細はこちら