芸術文化学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
芸術文化学科(110名)
所在地
1~4年:富山
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●総合大学の中にある芸術系学部ならでは、多様な価値観に触れながら学べる
●段階的に学びを深め、適性や希望を見極めてから専門分野を選択できる
●富山をキャンパスに地域と連携した学びで実践力を養う
国立の総合大学において本格的な芸術系教育が受けられる希少な学部です。美術、工芸、デザイン、建築デザイン、キュレーションの専門的や知識や表現力に加えて、それらを生かして社会に貢献できる力を養います。
【キャンパス】高岡キャンパス
【学生数】474人(2020年5月1日現在)
【専任教員数】41人(2020年5月1日現在)
芸術文化学科
講義・学問分野
【講義】
造形芸術基礎演習,絵画実習,工芸実習(金工,漆工),ビジュアルデザイン演習,プロダクトデザイン演習,クラフトデザイン演習,地域キュレーション演習,建築構造,空間デザイン,地域キュレーション,アートマネジメント演習,まちづくり など
【プロジェクト授業】
「ミラレ金屋町」「高岡クラフト市場街」「LIVING ART in OHYAMA」など
閉じる
学部の特色

総合大学の中にある芸術系学部ならでは、多様な価値観に触れながら学べる
創造力を鍛えるためには多様な学生が共に学ぶことが重要と考え、本学科の入試は実技(デッサン)または小論文を選択できます。
1年次は、富山市内の五福キャンパスで他学部生と共に「教養教育科目」を学ぶほか、学科に設置された4コースでは、垣根の低い履修制度により、学生は自分の目標に応じて他コースの授業を履修することが可能。異なる素養の学生が共に学べる学修環境を整えています。
閉じる

段階的に学びを深め、適性や希望を見極めてから専門分野を選択できる
1年次は「教養教育科目」を履修。併せて、1年次から2年次前期では、芸術文化学部に共通する「芸文基礎科目」を学ぶとともに、コースの入門となる科目を履修して学びたい専門を絞り込みます。2年次後期からはコースに所属し、専門分野を集中して学修。4年次の卒業研究・制作では、全ての学部教員から指導教員を選ぶことができます。
閉じる

富山をキャンパスに地域と連携した学びで実践力を養う
地域の現実的な課題をテーマとし、近隣の作家、職人、デザイナー等から指導を受ける授業や、関係者と協力して進める授業を「地域連携授業」として、特定の課題を挙げて、問題発見および解決までの過程、手法を実践的に学ぶ「プロジェクト授業」など、地域と連携した「実践教育」により、専門的な知識や技術を具体的に学びます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

芸術文化学科
芸術文化を軸に、社会で活躍できる人材をめざす
自然・社会・文化・人間について幅広く学ぶための教養教育科目と,美術,工芸,デザイン,建築,キュレーションに関する専門についてを学ぶ専門教育科目とで体系的にカリキュラムを編成。学生が芸術文化に関する複眼的な視点を持てるようコースを横断させた融合教育を行い、芸術文化の「つくり手」「つかい手」「つなぎ手」として、社会の調和発展に意欲的に貢献する態度を身に付けた人を育てます。
また、必要な科目や単位を修得すれば、中学校,高等学校教諭1種免許状(美術)、学芸員の資格や一級建築士,二級建築士,木造建築士の各受験資格が取得できます。
閉じる
アドミッションポリシー
【入学者受入れ方針】
芸術文化に関心があり、美術,工芸、デザイン、建築,キュレーションに対する学修意欲を持ち、社会の調和的発展に貢献しようとする高い志を持つ者を求める。
閉じる